今日のランチは土鍋で炊いた鯛めしをごちそうになりました~♪
おいち♪
11月いっぱいはウールコートを着ずに頑張ろうと思っていたのにTVであんまり寒い、寒いというもんだからすっかりその気になってウールのロングコート着ちゃいました。
去年もたしかギリギリで挫折したんだっけ。。。
空気もずいぶん乾燥しているのか会社で手を洗おうと水道の流水に手を伸ばしたら「痛っ!」
静電気です。
お水でも静電気って起きるんですね。
あー、びっくり。
と、何の関係もないですが、いつもの「週末ごはん」です。

タコ大根
タコはゆでだこです。
出汁9:薄口1(弱):みりん1
すでにタコに塩味があるので薄口醤油は控えめにします
ルクルーゼや多層構造のステンレス鍋なら蓋をしてごく弱火で、普通の鍋の場合は水分が減ったら水を足しながら2時間くらいタコが柔らかくなるまで煮ます。
大根によっては柔らかくなりすぎることがあるので途中で取り出しておいても。

タコとひよこ豆のサラダ
ひよこ豆は一晩たっぷりの水につけて、その水ごと火にかけ沸騰したら一度水を捨てます。 水を入れなおし塩少々で柔らかくなるまで10~15分ほど煮ます。
あとは切ったタコ、みじん切りの玉ねぎ、exv.オリーブオイル、ビネガー、塩、胡椒と水気を切ったひよこ豆、パセリみじん切りをあわせるだけ。
豆は多めに戻して煮ておいて冷凍しておくと便利。
豆を煮た水はスープなどに使いましょう。
先日は鶏のリエットをソフトにするのに加えました。

大根炒め
またまた大根の皮がたくさんできちゃったので、茎と葉っぱと、シラスと炒め物に。
ご飯がすすむ~♪
おいち♪
11月いっぱいはウールコートを着ずに頑張ろうと思っていたのにTVであんまり寒い、寒いというもんだからすっかりその気になってウールのロングコート着ちゃいました。
去年もたしかギリギリで挫折したんだっけ。。。
空気もずいぶん乾燥しているのか会社で手を洗おうと水道の流水に手を伸ばしたら「痛っ!」
静電気です。
お水でも静電気って起きるんですね。
あー、びっくり。
と、何の関係もないですが、いつもの「週末ごはん」です。

タコ大根
タコはゆでだこです。
出汁9:薄口1(弱):みりん1
すでにタコに塩味があるので薄口醤油は控えめにします
ルクルーゼや多層構造のステンレス鍋なら蓋をしてごく弱火で、普通の鍋の場合は水分が減ったら水を足しながら2時間くらいタコが柔らかくなるまで煮ます。
大根によっては柔らかくなりすぎることがあるので途中で取り出しておいても。

タコとひよこ豆のサラダ
ひよこ豆は一晩たっぷりの水につけて、その水ごと火にかけ沸騰したら一度水を捨てます。 水を入れなおし塩少々で柔らかくなるまで10~15分ほど煮ます。
あとは切ったタコ、みじん切りの玉ねぎ、exv.オリーブオイル、ビネガー、塩、胡椒と水気を切ったひよこ豆、パセリみじん切りをあわせるだけ。
豆は多めに戻して煮ておいて冷凍しておくと便利。
豆を煮た水はスープなどに使いましょう。
先日は鶏のリエットをソフトにするのに加えました。

大根炒め
またまた大根の皮がたくさんできちゃったので、茎と葉っぱと、シラスと炒め物に。
ご飯がすすむ~♪