花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

下北半島旅行(4) おしまい

2010-07-26 | 花・風景・旅・他
本日も2つ目の記事です。



この週末は金曜日に夏休みを取って3日間梅干し作業。
地味な夏休みです。

その話題はまた後日。
・・・後日わざわざするほどのことでもないんですけど。





さて、下北半島旅行もこれで終わります。
いよいよ行きますよ、あの場所へ。






本州最北の半島であり標高が少し上がることもあってまだ紫陽花が咲き始めだったりします
でも意外に暑いのよ





到着





泣く子も黙る(?)恐山
恐山は日本三大霊山・日本三大霊場・日本三大霊地の一つ
862年に慈覚大師 が開山したそうです






ここでアクシデント発生。

私のかわいいEOS40Dのスイッチが入らない!
うんともすんとも動かない~~~


もしや恐山に呼ばれた霊が写真を嫌っている?






オカルトだわ






なんてわけはなく




レンズを換えた時に接触が悪かっただけ




ちゃんちゃん♪



お騒がせいたしました。

写真が少し暗いのは明るさを抑えた設定を治すのを忘れてたのと逆光に弱い超広角レンズを使っていたからです。 






連休からの恐山大祭の準備をしている模様

亜硫酸ガスが吹き出し硫黄が地面を染め草木の茂らない荒涼とした風景
これだけでも霊場を思わせるに十分


訪れた人たちが重ねた石、風車、遺品やお供え物・・・
霊の気配というよりは失った人に対するたくさんの思いがここに置かれているよう





そんなわけで怖いので写真はあまりなし
何か写ってるように見えちゃったらいやだもーーーん

心霊的な物って信じないんですがなぜか怖がりな矛盾してる私





殺伐とした雰囲気に風車が異様






静かにブルーからエメラルドグリーンの水を湛える美しい宇曽利山湖(宇曽利湖)は神秘的
砂浜のような白い岸辺にもお供え物や遺品が

強酸性の水が流れ込み湖底からも硫化水素が噴出しているこの湖には魚類ではウグイだけが生息する






霊を呼び寄せるというイタコの口寄せ






三途の川にかかる太鼓橋






すぐ近くに向こう岸にのびるように並ぶ杭が
何であるかは不明






荒涼とした風景の割りには地熱のせいか?この地面が白く太陽光を反射するせいか
やけに熱くて汗だくになる恐山でした




帰ってきてからwikiを見たら「真夏は日照と地熱により熱射病になりやすい」とちゃんと書いてありました。
読むの遅いわよ。。。



2日目の観光も終わりこれで下北半島の名勝地はお猿のいる脇野沢以外は制覇しました。

今日のお宿は恐山から近い薬研温泉です。
恐山の境内にも温泉施設があって硫黄泉なのですが薬研温泉は無色透明で香りもなしのサラサラ湯

特にグルメもないものの適量の食事で満足。
何もない山の中では可もなく不可もなくといったお宿でした。




最終日の朝、もう後は帰るだけ。
ちょっとだけ時間があるので薬研渓流を歩いてみたり。










ひばの原生林に囲まれた薬研渓流の森林浴はひばの香りとで癒されます
トロッコで木材を運んだと思われる残された線路

線路の写真から始まって線路の写真で閉じるこの旅






田舎の古い駅舎を想像していたら案外新しくきれいだった下北駅







下北駅は下北半島を「まさかり」にたとえるなら刃の部分のつけ根が下北駅
そこから北東の突端が最初に行ったお馬のいる尻屋崎
西北のてっぺんが大間そこから南下して南端との間ぐらいのところが仏ヶ浦

恐山は下北駅から少し北
3日間(といっても正味丸二日)の走行距離300km弱かな?






帰りの大湊線は冷房なしの扇風機

暑いよっ!





そして埼玉に帰ってみたらさらに暑かったのでした。 




アクセスの不便さでなかなか行けない下北半島ですが、思っていたよりずっと道路は快適で楽しい旅でした。

お車でお出かけの方は急に道路が狭くなっていたりする場所もありますのでどうぞお気をつけて。




長々旅日記、見ていただいてありがとうございました。


日本酒好きにはたまらない日本酒立ち呑みバー「酒亭えぶり」オープン

2010-07-26 | そと料理・お酒
埼玉県蕨市、蕨駅近くに立ち呑み日本酒バー「酒亭えぶり」オープンしました♪



先日、ちらりと前振りで書いておりましたけど、ブログで度々おいしそうな自家製本格燻製やら手料理やら日本酒やらを見させていただいていた(ええい、うらやましい、と)のん兵衛さんと奥様がついにお店を開いちゃったのでお祝いがてらプレオープン、オープン当日とお邪魔してまいりました。

お祝いだなんてね・・・飲みたいだけとも言えてますが。


私、確信しております。
日本中(ってことは世界中ってことかしら?)でこ~~~~~んなに日本酒好きを泣かせるちゃんとした日本酒をずらりと取りそろえて呑ませる立飲み屋さんは他にないでしょう。



こういうお店が近くにできてうれしいやら困ったやら??






立ち呑み日本酒バー【酒亭えぶり】





蕨駅からすぐ近く
西口に出て駅と直角にまっすぐ伸びる道路を歩いて信号渡ったら右にすぐです
私でも絶対迷わない!!!






店前の緑の日よけ(夜しかやってないんだから雨よけか?)が目印





ビールはこれ
私も大好きな埼玉(川越)の地ビールCOEDO
このCOEDOグラスが飲むごとに泡がよみがえるのだわ♪




さて、お料理
お料理はすべて日替わりだそうです

ああ、私ぜったいグルメブロガーじゃないのだわ。
なぜなら


写真に撮ったお料理、ほとんどみんな食べ
始めちゃってから気づいて慌てて携帯撮影したものです
本当はもっと量があるの



すみません
ピンボケも許してね
携帯電話のカメラだから





タコのマリネ




豚のリエット
うんまーーーい



鶏のトマト煮
やわらか~い
おいしい~~い




おまけの自家製ベーコン焼き
香りが良くて塩加減がお酒のアテにたまらない





天穏やら諏訪泉やらその他にも・・・燗でいただいて
そして秘蔵古酒?まで(これは常温)

わがまま言って使わせてもらっちゃった諏訪泉ロゴの杯
こっそり盗んで帰りたかった



日本酒♪日本酒♪日本酒♪ 並ぶ姿を見るだけで幸せ






壁にずらりと貼られたお酒メニュー  
何を呑もうか??




つい長居してしまう困った立ち飲み屋さんかも??


どうぞみなさまよろしく♪


以下、「酒亭えぶり」のブログよりコピーさせていただきます

= = = = = = = = = = = =

[酒亭えぶり]のブログ

[のん兵衛]さんのブログ


【酒亭えぶり】
京浜東北線 蕨駅西口徒歩2分
埼玉県 蕨市 中央3-2-1
tel 070-5550-5516
定休日 まだ未定
営業時間 17時~22時の予定。

お酒/神亀、鷹勇、天の戸、田びと、月の輪、大七、会津中将、末廣、羽前白梅、浦霞、綿屋、萩の鶴、墨廼江、天鷹、郷の誉、男女の川、岩の井、花菱、花陽浴、織星、力士、鏡山、隆、春鶯囀、開運、杉錦、秋鹿、常きげん、天遊琳、るみ子の酒、黒牛、日置桜、諏訪泉、龍力、天穏、竹鶴、龍勢、綾花、杜の蔵、三井の寿など。

又、不定期で田酒、十四代、飛露喜、松の寿、姿、仙禽、御代櫻、蓬莱泉、鮎正宗、黒龍、緑川、勝駒、菊姫、天狗舞、梅乃宿、春鹿、風の森、而今、土佐しらぎく、獺祭、東洋美人、鍋島なども入荷予定。

日本酒ベースの梅酒を2~3種類。
ビールはCOEDO生ビール。
焼酎は不定で1~2銘柄。


お料理/燻製、簡単なお刺身、干物、珍味、家庭料理メインですが、インドカレー、ピザ、リエット、メキシカン、中華などの日本酒に合わなそうな。。。でもちゃんと合うお料理もお出しします。

お料理は全て日替わりです。

= = = = = = = = = = = =