お隣の苫小牧市で、マスターズ水泳があるので、出かけちゃいました。駒澤大学と僅差の優勝争いをしてたら、
苫小牧には行かなかったでしょうが、あれだけ差が付いたら優勝は無いし、3位も無い (2位がほぼ確定)と・・・。
苫小牧市の日新温水プールは約20年振りに泳ぎました。
100M個人メドレーは優勝、50Mバタフライは2位でした。
(タイムは?とか、何人で泳いだの?とかは聞かないお約束です。) 練習の時に25Mバタフライを泳いだのですが、
普段より壁が近く思えたので、今日は調子が良いんだと、勝手に自己暗示を掛けました。
100個メは数日前の練習タイムより、かなり早く泳げました。ただ50のバタフライはもうあきません
25Mのターンをしてから、腕が上がらず、上半身が水面に中々上がって来ないのが自分でも判ります。
練習不足は明らかなのですが、昨年の1月雪下ろしのボランティアで、屋根から落ちて左肩を負傷 (腱が切れた)
のが尾を引いていると思います。これからのマスターズ人生は、100個メと50バタしか泳がないと決めていたのですが、
50バタを50平に変更する事も考えています。(平泳ぎは選手層がバタより厚いんだよな・・・)
取り敢えず、11月の最後の日曜日は室蘭市で又マスターズの大会があるので、100個メと50平にエントリーします。(8日締切)
さて、昨日は全日本大学駅伝で、東洋大学が学生駅伝5大会連続2位と言う金字塔を打ち立て、
どこの掲示板もその事で持ちきりでしたが、同じ日 大阪・堺市で行われた、全日本大学相撲選手権で、東洋大学が優勝した事は余り騒がれていませんね。
東洋大学の運動部が日本一に輝いたのは、いつ以来ですかね?今のところ、大学HPやスポ東では優勝した5人のメンバーを明らかにしては居ませんが、
実力日本一の日本大学を準決勝で3-2で破り、決勝では西日本で断トツの近畿大学を同じく3-2で破っての堂々の優勝であります。
中出主将はプロ入りするんですかね?高校時代は敵なしの圧倒的な力がありましたが、大学に入ってから数度の大怪我を乗り越え、ここまで来ました。3年生の大道と共に期待されますね。