HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

マスターズ水泳大会 『優秀選手賞』 受賞の訳は?

2013年11月25日 20時41分59秒 | 水泳
昨日は室蘭市で、水泳のマスターズ大会に行って来ました。朝6時に早起きし
7時に自宅を出発し8時頃に会場に到着しました。
参加者は、室蘭市内の小中学生が多く、大人の参加は僅かでした。
水泳の強い登別・白老・苫小牧などから、もっと大勢の参加があれば、面白いと思いますね。
黒松内町から7名の子供たちが来てました。大人の参加が少ないので、私が出場した50M平泳ぎと、
100M個人メドレーは、同年代では私一人のみ出場で、当然ながら1位は私です。
50M平泳ぎは、大会では久し振りに泳いだのですが、数年前と比べても、そんなにタイムが落ちてないのが嬉しかったですね
100M個人メドレーは、背泳ぎ~平泳ぎのターンが上手く行かず、先日の苫小牧の大会より遅かったです

会場はJリーグも行われる、入江運動公園内にあり、良い環境です。
プールには電光掲示板こそありませんでしたが、片方サイドの2階に観客席があり
保護者がビデオを回していました。大きな大会を開く度に、観客席があるかどうかが、問題になります。
我が町のプールにも出来て居たら・・・(あとうん千万円で出来たでしょうね。)

さて昨日のブログで、私が
『最優秀選手賞』を戴いたと書きましたが、
その理由を私なりに考えてみました。参加チームは大人のチームが3チーム、子供のチームが4チームでした。
『優秀選手賞』 受賞者は11名でしたので、まず参加者の少ない大人のチームから各1名、子供のチームから2名づつ選んで11名となったのではないかと・・・。

(室蘭市と苫小牧市の大人のサークルは複数の参加者がありましたが、我が町からは私1名のみの参加だったので、自動的に私が受賞したのではないか?) と予想しています。
そうでなければ、あんなタイムで、「優秀選手賞」を貰えるはずがない


来年は仲間を誘って参加しよう参加者が少ないから3位までの賞状は貰える可能性は高いし、上手く行けば楯かメダルも貰えるかも知れないし・・・

                    

                      

一応我が町の水泳協会の役員をやっているので、室蘭の水泳会長さんや、初めてお会いするサークルのコーチや引率者には、名刺をお渡しして、我が町の大会にも参加してくれるよう、営業活動もして参りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(日)のつぶやき

2013年11月25日 02時45分59秒 | つぶやき(twitter)

関東大学リーグ戦 2部(最終日)
東洋大39―17国士大
ここ数年、2勝5敗で6位が続き、辛うじて入れ替え戦を逃れていた東洋大学ですが、今季は3勝4敗と僅かに進歩しました。開幕戦の専修大学に1点差で敗れたのが、今になっては悔やまれます!


【関東大学リーグDiv.I-A@東伏見】東洋 2-1 法政(試合終了)
東洋、最終戦を飾る。
本誌ご購読方法:bit.ly/xWhZs7
#アイスホッケー

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

関東大学アイスホッケーリーグ戦(Div.ⅠA)は、
今日が最終日、東洋大学2-1法政大学
川口とデニスが得点したらしい。全日本選手権は関東リーグで2位以内に入らなかったので、出場資格なし、インカレは大学の対外試合辞退の処分中なので、出られません!4年生は最後の試合になりました。


関東大学アイスホッケーリーグ、今日 東洋大学が2-1で法政大学を破り勝ち点が同じになりました。当該同士のスコアも一次リーグは法政5-4東洋、二次リーグは東洋2-1法政で、+-0です。得失点差で順位が決まるのかな?4位と5位ではAクラスとBクラスなので、かなり「聞こえ」が違う!


室蘭市の水泳大会に行って来ました。泳いだのはイチ個メと50平、平泳ぎは思ったよりタイムが落ちていなくて安心しました。「優秀選手賞」を戴きました。何故あんな遅いタイムで「優秀選手」なのかは、後日拙ブログで明らかにいたします。


室蘭市での水泳大会終了後に、東室蘭の映画館で、三谷幸喜の「清須会議」を観て来ました。私の予想した通りの出来と言いますか、三谷の映画は失敗作は少ないですが、素晴らしく感動する作品もないのも事実。まあお気に入りの俳優をズラッと並べました。西田敏行や松山ケンイチがチョイ役と言う豪華さ。


室蘭市での水泳マスターズ大会、閉会式で、『優秀選手賞』を戴きました。水泳大会で賞状以外のモノを貰ったのは19年振りです。何故あんな遅いタイムで、「優秀選手賞」を戴けたのか?理由はだいたい想像出来ますが、それは後日拙ブログにて・・・。


白老町のNPO法人「御用聞きわらび」が、ブログを更新しました。

 《元気まち応援コーヒー事業》 のお仲間に入れて戴きました。
blog.goo.ne.jp/warabi-tyan


東洋大学サッカー部は昨日国士舘大学に敗れ、最下位が決定し、2部降格となりました。
今日東洋大学ラグビー部は国士舘大学に快勝し、少しリベンジしたようです。
   (何の慰めにもなっとらんな・・・・)


今日の「八重の桜」大学設立の為、政財界の大物や徳富蘇峰の雑誌に頼る姿勢を見せましたが、東洋大学 学祖井上円了は、有力者や宗教教団に頼らず、全国を巡回講演して民衆の支援(寄付)を求める道を選択しました。 
ここが井上円了さんの偉いところですばい!


関東大学アイスホッケーリーグ順位
優勝 中央大学
準優勝 早稲田大学
3位 明治大学
4位 東洋大学
5位 法政大学
6位 慶應義塾大学
7位 日本大学
8位 専修大学
東洋大学と法政大学は勝ち点は同じですが、得失点差で東洋大が4位だと思われます。


大相撲九州場所、東洋大学出身力士、十両の木村山が7勝8敗、丹蔵が6勝9敗、木村山は十両に残れるでしょうが、丹蔵は幕下陥落でしょうね。先場所も本来なら幕下陥落の星取だったが、幕下上位に好成績力士がいない幸運に恵まれただけでしたから・・・。


東洋大学アイスホッケー部とラグビー部 最終戦は勝利 goo.gl/myrGq5


EAGLES 9 - 1 CRANES

クレインズに何かあったのか?!


NHKスペシャル"認知症800万人"時代。この国で今認知症にかかる人と介護する人の、未来に対する不安と孤独と絶望ははかりしれない。物のように管理されるか放置されるか。7年後にオリンピックを楽しみにする人もいるかげで、自分たちのような者もいるんです、と泣いていた夫の涙。

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

関東大学アイスホッケーは、中央大学が優勝しましたが、ベスト6独占で、しかも フェアプレー賞も獲得とは、立派です。他大の奮起を望みます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする