アイスホッケーは今日は準決勝二試合が行われました。準決勝からは、Tokyo Ice Hockey Channelさんがネット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
第一試合は昨年優勝の明治大学に今大会旋風を巻き起こしている日体大が挑みました。私は外出して居て、帰ってすぐネットを見たら、何と第三ピリオドの10分で2-2と同店じゃありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
さすがに明治が押していましたが、日体大も動きは悪くありません。とうとうそのまま同点で、延長戦へ。
延長でも決着せずGWS戦へと縺れました。
そしてついに、日体大が決めて初の決勝進出、ベンチからまるで優勝したように選手が駆け寄ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
明治は試合後まもなく、大津キャプテンが相手を流血させてゲームアウトしたそうで、得点力が半減しましたかね?
日体大は、昨日関西大学にも勝ち、今大会の台風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
第二試合は春・秋に次いで三冠を虎視眈々と狙う中央大学に、昨日難敵法政大学を下し、乗って居る東洋大学です。
中央大学が2点を先制しましたが、東洋も相手の反則で1人多いPPで2点を返し、第一試合に引き続き2-2から延長戦へ、延長戦でも決着せずGWS戦。
中央は、古橋・鈴木・中島の3人で鈴木が決めました。東洋は今野・古川・田中が挑みましたが、いずれもゴールは割れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
延長戦は4人対4人で5分間戦いますが、延長戦では中央大学が殆ど押し気味に試合を進めました。東洋大学は王者中央大学に対して大善戦しましたが、60分間で勝つ事は出来なかったようです。
この試合、双方の1年生GK 中央:金子(駒大苫小牧)、東洋:古川(八工大一)がナイスセーブの連発で試合を引き締めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
古川は誰が見てもナイスセーブと解るのですが、金子はファインプレーをそう見せない凄さがありますね。末恐ろしいルーキーです。
古川もチームには4年生の脇本と言う好GKが居ますが、彼を差し置いて先発する理由が分かったような気がします。
これで国体を除いて大学生が出場する大会は終わります。中央大学や明治大学は主力の4年生が大量に抜けます。
東洋も抜けますが、抜けた穴は中央・明治の方が大きいと私は思っています。今シーズンは中央・明治に勝つ事は出来ませんでしたが、
来季はこの2チームと遜色ない戦いが出来ると思います。
来季こそタイトルを獲って、鈴木監督の胴上げを見たい!(来年のインカレは苫小牧開催らしい)