組み合わせは下記の通り
http://www.iwate-skate-ih.com/
昨年は白樺が下馬評が高かったのですが、蓋を開けて見れば、駒大苫小牧がしぶとく逆転勝ちしました。
今シーズンの前哨戦の、全国高校選抜大会、北海道高校選抜大会、北海道高校アイスホッケー大会(インターハイ北海道予選)などを見ると、
武修館の強さが際立っています。斎藤・阿部・澤出、松井弟の攻撃陣に、松井兄、田中のDF陣が安定し、GKの磯部も堅守です。
昨年の3年生の抜けた穴は府中 (現明治大学)、柴田 (現東洋大学)くらいで、試合経験も豊富です。
もちろん、白樺、駒大苫小牧も強いのですが、白樺はFWが駒澤はDがやや足りないように思います。
超高校生の中屋敷を擁する釧路江南、どこと戦っても拮抗した試合が出来る清水も要注意ですね。
組み合わせは昨年優勝した駒大苫小牧に有利なモノとなりました。反対のブロックに北海道の強豪と埼玉栄が偏り、
駒大苫小牧には八戸工大一高くらいしか強豪が居ません。
武修館が優勝候補の筆頭ですが、例年この大会に照準を合わせて来る駒大苫小牧と、強力DFが多い白樺も簡単には引き下がらないでしょう。
さて昨日苫小牧の書店で月刊陸上競技を購入しました。2年連続して青山学院の選手が表紙を飾っているのが、何とも癪ですが、これは致し方ありません。
書店に「ラグビーマガジン🏉」があったので、ついでにそっちも購入しちゃいました。全国高校ラグビー選手権に出場する選手の名鑑が付録に付いていたので、つい・・・。
もう高校の大会は終わって居ましたが、来季は東洋大学ラグビー部が久し振りに1部に復帰出来るかも知れないので、部のHPで新入生が発表になったら、顔ぶれを参考にしようと思いました。
東洋大学ラグビー部は今季は2部で8チーム中4位 4勝3敗でしたが、負けた3試合は惜敗、勝った4試合は大勝です。
●東洋大20-25日大 ●東洋12-18立正 ●東洋25-35関東学院
〇東洋44-17国学院 〇東洋29-5国士館 〇東洋90-14白鷗 〇東洋95-5玉川
来季は入れ替え戦で、日大と関東学院が1部に昇格し、1部から専修と山梨学院が降格して来ます。
1部に昇格した日大と20-25ですから、来季は大いに期待して良いと思います。
東洋大学に多く選手を送ってくれる高校は、仙台育英、国学院栃木、東京、明和県央(群馬)、荒尾(熊本)、御所実業(奈良)、日川(山梨)、目黒学院(東京)などです。
ラグビーマガジンの付録には、代表校のレギュラーの身長・体重や予選の決勝戦のスタメンも載ってますから、非常に重宝します。
2部に降格してから20数年経つ東洋大学ラグビー部、来季こそ1部昇格へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)