HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

ドラえもん 実写版 CM (トヨタの焦り?)

2011年11月24日 21時29分03秒 | その他
あちこちでドラえもんの実写版のCMが話題になってますね。適役なのは“ジャイアン”役の小川直也だけだと思います。“ドラえもん”役のジャン・レノは意表を突いたつもりなのでしょうが、成功したとは思えません。一番アニメと印象が違うのは、水川あさみですかね?
多分 しずかちゃん役が最も迷うキャスティングだったのではないかな?

私も誰が適役かは、すぐに思い浮かびません。それよりCMを実写版でやる意義も良く解りませんけどね。何のCMだったかと思えば、トヨタ自動車だったのですが、車の購入を促すCMではなくて、『運転免許』を取ろうと言うメッセージが、今時風なのでしょうね。


若者の都会離れが言われている昨今、日本一の自動車メーカー“トヨタ”の焦りを感じますね。

カッコ良い車を運転する若者より、スマートフォンを使いこなせる若者の方がもてる時代になったのかも…。
車を買える若者も減少してるでしょうし、若者の正規雇用も厳しい現状があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(水)のつぶやき

2011年11月24日 01時13分07秒 | つぶやき(twitter)
10:11 from web
若者が献血しない理由の第一位が、
「針を刺すのが痛くて嫌だから」。
びっくりしました!私は献血を112回やってますが、ほんの少し
チクッとするだけで、「痛い」とまでは言えないですけどね。
誰でも出来るささやかな社会貢献だと思うけど…。
10:13 from web
今日から高校・大学の神宮野球大会ですね。
10:18 from web
今日の北海道新聞で、「もんじゅ」の必要性について、小出裕章氏と山名元氏が正反対の見解を述べています。小出氏の肩書が「助教」である事が、これまでの原発に否定的な立場を取る学者の立場を、物語っているような気がします。
10:29 from web
関東大学アイスホッケーリーグ戦は、今日の最終日を待たず、東洋大学の
2連覇が決まっています。東洋は今大会無敗(引き分け2)ですが、このまま無敗で終えるのかが焦点。今日の対戦相手は早稲田です。
10:39 from web
今日は、10000m記録挑戦競技会(23日・国立)もあるんですね。

箱根駅伝メンバー入りに向けて、まだまだ学内の熾烈な戦いが続きます。
10:46 from web
日本製紙クレインズ、昨日は負けちゃいましたが、東洋大卒のルーキー
佐藤育也がゴールを挙げました。(初ゴール?)
21:09 from web
立川談志が亡くなりました。私が小さい時からTVで観てましたが、
子供心ながら、変わった落語家だなぁと思ってました。
何かの番組で、彼の独演会の模様を観た事がありますが、「上手いなぁ」と感じさせる数少ない落語家でした。
型破りと言いますか、鬼才と言いますか…。
21:17 from web
昨日の、サッカーロンドン五輪アジア地区最終予選、
U22日本代表、バーレーンに勝つには
勝ったけど、圧倒的な力の差は感じなかった。
皆同じようなスピードで、攻めに緩急がないと言うか、「ため」を作れる選手が居ないと言うか…。次のシリア戦では、清武と原口を
呼び戻した方が良いんじゃ…
21:25 from Tweet Button
[特集:アイスホッケー]この選手に注目!? どん底から這い上がった主将 FW田中将斗 http://t.co/gTM9Gb4J

田中主将も苦しんだ分だけ、強くなったような感じがします。昨季の佐々木・今季の田中と寡黙で優しいキャプテンが続きましたが、来季は誰になるのやら?
22:12 from gooBlog production
東洋大学全勝優勝ならず。(関東大学アイスホッケーリーグ) http://t.co/P2fiIvh7
22:37 from web
関東大学アイスホッケー 来季はDiv.1Aからの降格は無し。(6チーム→8チーム)
Div.1Bからの昇格は慶応大と日本大になりそう。Div?からDiv.1Bへの昇格は青学大と神奈川大になりそう。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アイスホッケーリーグ(Div.1A)終了。

2011年11月23日 22時12分22秒 | アイスホッケー
今日がDiv.1Aの最終日でした。結果は
明治大6-0日体大  法政大6-3中央大  早稲田大7-6東洋大 でした。

日体大は全敗、法政大は今日の勝利で、日体大以外のチームに初白星でした。優勝が決めていた東洋大は
今日はベストメンバーではなかったようですね。一方の早稲田も前のゲームでミスコンを喰らった選手が
出場せず、3セットしか選手がいませんでした。まあ正月のインカレが控えてますから、余り無理をしなかったのかも…


表彰選手は東洋大学勢が独占したようです
【最優秀選手賞】
 小林 奨(東洋大学)

【ベスト6】
 ◆GK
  小林 奨(東洋大学)
 ◆DF
  柴田 北斗(東洋大学)
  川森 祐輝(東洋大学)
 ◆FW
  春田 啓和(東洋大学)
  高見 翼人(東洋大学)
  田中 将斗(東洋大学)

【最多ポイント】
 春田 啓和(東洋大学)

まあ妥当なところですね。FWは田中か池田かで迷うところです。DFが秋本ではなく川森なのは、4年生に花を持たせたか?川森もDFとFWの両方で獅子奮迅の活躍ではありました。


これからは、U20代表に誰が選出されるか、正月のインカレ(苫小牧市)の行方でしょうか?
インカレの昨年の覇者明治大が左の端に、準優勝の中央大が右端にシードされ、3位の東洋大が中央大と同じブロック、4位の早稲田大が明治大と同じ山に入るはずです。


陸上部は10000M記録会にもかなり出場したようですが、目立った記録は出なかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(火)のつぶやき

2011年11月23日 01時12分36秒 | つぶやき(twitter)
22:15 from gooBlog production
訃報 http://t.co/1MWLi6l8
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中ハガキ

2011年11月22日 22時15分17秒 | 友人・仲間
立て続けに、喪中ハガキが届いています。友人の親はおおよそ80代又は90代になってますから、寿命と言えば寿命ですが、
今日は小学校~高校まで一緒の知人の訃報が届きました。高校時代は2年・3年と同じクラスで、今年の4月にクラス会の案内を出しても、出欠の返事が来ず、どうしたんだろう?と思ってました。

クラス会は9月に行いましたが、喪中ハガキによれば、亡くなったのは6月6日とありますから、不慮の事故でない限りは、クラス会の案内を出した時は、病魔と闘っていたのかも知れません。

高校時代は特段親しかった訳ではありませんが、享年59歳でこの世から居なくなるのは、寂しいですね。
ハガキには奥さんの他に2人お子さんと思しき名前がありました。まだ成人に達していない子供がいたのかも
知れません。


いつもの年の瀬の風景ではありますが、自分と同年代や自分より若い世代の訃報は、
出来れば聞きたくありません。 心からご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日(月)のつぶやき

2011年11月22日 01時13分59秒 | つぶやき(twitter)
21:03 from web
横浜DeNAベイスターズの監督は、誰になるんでしょう?

桑田?新庄?野村?
21:34 from Tweet Button
Reading:NHKニュース 玉乃島 年寄・西岩を襲名 http://t.co/Lgajm6hW

玉乃島お疲れ様、東洋大学から有望な後輩が来れば良いね。
21:54 from gooBlog production
玉乃島引退 お疲れ様でした! http://t.co/VzVzcR65
22:35 from web
小学校・中学校・大学の卒業証書は自宅にあるのですが、

高校の卒業証書がありません。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様 玉乃島

2011年11月21日 21時53分49秒 | その他のスポーツ
十両玉乃島は初日から8連敗し、今日は不戦敗。ついに引退を決めたようです。
東洋大学2年中退ですが、とにかく東洋大相撲部出身のパイオニアであり、出世頭(最高位関脇)ですから、
私は大好きでした。左四つがっぷりになれば、大関・横綱でも手こずる実力者でしたが、いかんせん立会いが甘く (ここからは私感です) 自分の得意な形になる事が少なかったようです。右のおっつけも強烈でしたね。「年寄・西岩」を襲名するようです。前の「西岩」は先日急死した鳴戸親方の後を継いだ、元幕内隆の鶴でした。
私は玉乃島が年寄株を入手したと言う話は、聞いて居ませんでしたので、(知らなかっただけかも…)  ひょっとすると借株なのかも知れません。


とにかく東洋大学相撲部出身力士としては、初の年寄誕生です。後進の指導に精進して欲しいと思います

玉乃島の引退はしょうがないとして、他の東洋出身力士も今場所は不調ですね
東洋大相撲部に限らず、今は学生横綱や実業団横綱、国体優勝者でも簡単にプロ入りしなくなりました。今場所の客の入りを見てると
アマチュア力士の大相撲離れも顕著なようです。これからどうなりますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日(日)のつぶやき

2011年11月21日 01時12分36秒 | つぶやき(twitter)
18:23 from web
北海道マスターズ水泳・登別大会、50Mバタフライはまあまあだったが、
100M個人メドレーはあと2~3秒はタイム縮められたなぁ…。
悔しいです!
18:54 from web
上尾ハーフマラソンで東洋大の設楽悠太・大津(2年)、田口(1年)が
かなりの好記録を出したようですね。
18:55 from web (Re: @kotomohaha
@kotomohaha

出来れば詳しく教えて下さい!!
19:25 from gooBlog production
上尾ハーフマラソン、東洋大学勢 大活躍。「箱根駅伝」に光明。 http://t.co/PRngH3e8
19:30 from web (Re: @ebitiriyokosuka
@ebitiriyokosuka

田口は高校時代の5000Mのベストが14分50秒以上掛かってましたからね。特に1年生の台頭は嬉しい限りです。今井や大室・淀川なども頑張らないと!
20:09 from gooBlog production
北海道マスターズ水泳(登別)やや悔いが残る結果に…。 http://t.co/cSqqPyMN
20:13 from web
上尾ハーフマラソンや自分の水泳の事ばかり気にしていましたが、
今日は横浜女子マラソンや日本シリーズもあったんですね。
日体大長距離競技会はどうなったのでしょう?
20:45 from web
東洋大学勢は、日体大長距離競技会には出場しなかったようですね。
20:48 from web
大河ドラマ「江」来週が最終回。
全部観ちゃったのに、こんな事言うのも何ですが、
近年稀に見る不出来な大河だった。やはり「江」で
「大河」の主人公は無理だったのではないかな?
20:53 from web
関東大学アイスホッケーリーグ、今日が最終日だと思っていたら、
11月23日(水=祝日)が最終日でした。
最終戦の相手の早稲田大は先週の日体大戦で、多数の退場者を出しましたが、彼らは次は出られるの?
東洋大はここまで来たら、狙いは無敗で優勝であります。
21:24 from web
何か面白そうな組み合わせと言いますか、苦肉の策と言いますか、

関東に住んで居たら、観戦したいかも…。

http://t.co/UEYDHjDA
21:28 from web
今日たまに行く食堂で、ラーメン1杯食べて、食べ終わった後に
漫画「カイジ」6巻~13巻まで読んでしまいました。
良い漫画が下らないか理解出来かねるけど、何故か引き込まれる。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マスターズ水泳 (登別市)

2011年11月20日 20時09分00秒 | 水泳
今シーズン初の大会出場です。朝6時に目覚まし時計で起きました。会場のプールは7時半開場でしたが、私が到着した7時28分には、もう長蛇の列遠くは帯広や旭川から来られた方々も居ます。(前泊してるのでしょうか?それとも深夜に現地を出発?)

登別市はお隣の町ですが、そこで泳ぐのは初めてです。50Mバタフライと100M個人メドレーに出場しました。
50バタは優勝。100個メは2位でした。(例によって、何人で泳いだの?とかタイムは?とかは聞かない約束です。偉そうに発表するほどのタイムではありませんが、笑われるタイムでもないと思います。)


50バタは設定タイムより1秒遅かったものの、まあ想定内でした。
悔しかったのは100個メ。背泳と最後の自由形で2回水を飲んでしまい、予定より3秒も遅かった最後は
苦しくてゴールするのが精一杯でした


まあいつも思うのですが、早い人は早いです。上には上がいます。私の属する年代はかなり層が薄いので、私でも3位以内に入り、賞状を頂く事が出来ましたが、私よりかなり年上でも男女を問わず、滅茶苦茶早い方はいらしゃいますねぇ。

帰り際には、大会の看板を前に仲間で記念写真を撮って来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上尾ハーフマラソン、設楽弟・大津・田口が好走!

2011年11月20日 19時25分13秒 | 駅伝/陸上
今日は私めの北海道マスターズ水泳の結果を書こうと思ってましたが、上尾ハーフマラソンで、東洋大学の下級生が大活躍したようですので、そっちの話題優先です! 結果は↓

2位 設楽悠太 2年 1.02.35 初挑戦記録!ハーフ東洋歴代1位更新!
3位 大津顕杜 2年 1.02.43 自己ベスト更新!東洋歴代2位記録!
8位 田口雅也 1年 1.03.39 初挑戦記録!
18位 斎藤貴志 3年 1.04.20 自己ベスト更新!
20位 佐藤寛才 4年 1.04.22 自己ベスト更新!
29位 淀川弦太 1年 1.04.47 初挑戦記録!
47位 今井憲久 1年 1.05.06 初挑戦記録!
52位 八木沢直也 4年 1.05.15 初挑戦記録!
53位 守田収一 3年 1.05.16 自己ベスト更新!
72位 柿本崇志 3年 1.05.40 自己ベスト更新!
77位 畑 勇希 2年 1.05.47 自己ベスト更新!
89位 安田佳祐 3年 1.06.04 自己ベスト更新!
93位 小池寛明 2年 1.06.09
110位 高久 龍 1年 1.06.21 初挑戦記録!
130位 齋藤真也 1年 1.06.36 初挑戦記録!
134位 西山祐生 3年 1.06.38
149位 渡邊公志 3年 1.07.02
185位 西澤由浩 4年 1.07.48 初挑戦記録!
188位 若林孝哉 3年 1.07.51 自己ベスト更新!
229位 藤野俊成 4年 1.08.36




2位の設楽悠太と3位の大津は東洋大新記録です。あの大西や柏原より早いタイムを叩き出しました
設楽は各種駅伝にも使われていますので、お馴染みの選手ですが、大津と田口は大収穫ですね
他の選手も自己ベストを更新した選手が多く、距離が長くなり、箱根駅伝が近づくに従って、タイムが良くなる東洋大学の特徴が出て来ました
このレースだけでは、箱根のメンバー入りが確定した訳ではありませんが、大いにアピールは出来たでしょう


1位は山梨学院のコスマス選手、設楽選手や大津選手の勝った相手には、早稲田の前田・矢沢、拓殖大のマイナ、東海大の元村など各校のエース級が居りますから、かなり価値がありますね。
まだまだ力のある選手はたくさん居ますので、力の拮抗してる選手も負けては居られません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする