間に簡易版迷彩塗装を挟み、再度メタリックに戻ってきました。
シルバーの上にまず何でコーティングするか、という問題に対し、現在水性ニスを使用中です。
前回は、練習用地にニスコートまで終了しています。
(伝わりにくい文章多いですが、何かあればいくらでも質問どぞ~)
ホント、写真だと伝わりにくくて申し訳ないですが報告を。
十分乾燥させましたが、レッドをうすめているのもあるせいか、左の直で塗ったのは、明らかにシルバーが動きました。
右の方は、写真ではわかりにくいですが、クリアーを塗ったときにシルバーが動きましたが、それが直だとしっかり見えます。
やっぱりラッカークリアーを筆塗りコートするのは難しい;;;;;;;
うん、普通に大丈夫そうな感じです。クリアーレッド生乾きの上から6度塗りぐらいして重ね塗りしてますが、とりあえず問題なさそうかな?
感じとしては、多少、ニス層に動きというか、シンナーの影響があるかな、という感じです。
具体的には、ニスの層は、なんだかやわらかい感じがします。
つまり基本的には、軽くラッカー塗料で表面を筆塗りする分にはまったく問題ないです。
注意点としては、もちろんニスが各社によって微妙に成分が違うので、すべてのニスに保障できるわけではないですが、試してみる価値は十分にあると考えます。
一応、このニスだと、ニスの上塗りは2時間が目安と書いてあったので、まぁ1日もあけると問題なさそうです。わりと乾燥速い種類みたいでした。
塗膜の強さについては明日かな、多分。明後日かも。
表面ひっかいてみます。
ツヤ有り黒を塗装。
これが完成すれば、初めて筆塗りでもメタリック塗装が出来る、と言い張れるかな、と。
実際、ニスを使ってるので、やや亜型、といえなくもないですけど。
さてさて、シルバー塗装に続きます。。。
追記 文章わかりにくい部分をいくつか修正
シルバーの上にまず何でコーティングするか、という問題に対し、現在水性ニスを使用中です。
前回は、練習用地にニスコートまで終了しています。
(伝わりにくい文章多いですが、何かあればいくらでも質問どぞ~)
ホント、写真だと伝わりにくくて申し訳ないですが報告を。
十分乾燥させましたが、レッドをうすめているのもあるせいか、左の直で塗ったのは、明らかにシルバーが動きました。
右の方は、写真ではわかりにくいですが、クリアーを塗ったときにシルバーが動きましたが、それが直だとしっかり見えます。
やっぱりラッカークリアーを筆塗りコートするのは難しい;;;;;;;
うん、普通に大丈夫そうな感じです。クリアーレッド生乾きの上から6度塗りぐらいして重ね塗りしてますが、とりあえず問題なさそうかな?
感じとしては、多少、ニス層に動きというか、シンナーの影響があるかな、という感じです。
具体的には、ニスの層は、なんだかやわらかい感じがします。
つまり基本的には、軽くラッカー塗料で表面を筆塗りする分にはまったく問題ないです。
注意点としては、もちろんニスが各社によって微妙に成分が違うので、すべてのニスに保障できるわけではないですが、試してみる価値は十分にあると考えます。
一応、このニスだと、ニスの上塗りは2時間が目安と書いてあったので、まぁ1日もあけると問題なさそうです。わりと乾燥速い種類みたいでした。
塗膜の強さについては明日かな、多分。明後日かも。
表面ひっかいてみます。
ツヤ有り黒を塗装。
これが完成すれば、初めて筆塗りでもメタリック塗装が出来る、と言い張れるかな、と。
実際、ニスを使ってるので、やや亜型、といえなくもないですけど。
さてさて、シルバー塗装に続きます。。。
追記 文章わかりにくい部分をいくつか修正