不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第592回 アナハイムカフェ「初冬の陣」より

2008年11月26日 08時38分51秒 | その他
今日、明日が事情によりおふ!なので、昨日の夕方、アナハイムカフェまで行ってきました☆

(片道2時間は辛いです;;;しかも夜で人も多いので、景色見てる余裕もないですし。何より前回と違うルートで行ったので、アナウンスもしっかり聞かないとだめですし。)


まずは、アナハイムカフェです。

当初の予定通り、現地でJIHさんと合流。

さらにですが、JIHさんのご友人のアプリリウスさん、うみんちゅさん、Zくろばさんにもお会いしました。あとは直接のお話はしてませんが、TOMさんという方も。

先に入れておくと、うみんちゅさんのブログをリンクしました。



以下、携帯画像なので見苦しい点もあるかと思いますが;;;;;


うみんちゅさんのレッドフレームです。

うみんちゅさん、パール塗装を日々研究中ということで、このレッドフレームはかなり塗装方法が出来てきたとのこと。これでもまだまだとか、どんだけなんだと(汗)

あとはZカラーのZプラス、タオツー、メタス、エクシア、エヴァ初号機も並んでました。


これをみて、パールも筆で出来ないか、とか密かに妄想中(爆)



こちらはアプリリウスさんより、タオツーです。

なんていうのか、地味に綺麗って、こういうのかな、と。かなりアニメの雰囲気に近く、ディテールアップされてて、派手さがなくても主張しているという感じです。



私も色々目立つような手法とったりしてますが、派手なものって、一瞬な気がするんです。これは、長いことみてても飽きない気がする作品でした。



JIHさんの、左から、シェルフラッグ、ダブルオー、アストレアFです。

こちらはもう、いつも通りJIHさんの作品です。







今回は、皆さん作品の入れ替えの都合で(アナハイムカフェさんには、展示ケースがあるのですが、そちらに作品を飾らせていただいてます。それの入れ替えです)、机の上には20体近く並んでました。

趣向が違うので、中々面白かったです。




今回は、うみんちゅさんからパールのお話を色々聞けました。

あとは、う~ん、深すぎる話はありそうでなかったかも。平日ですしね、お疲れです(苦笑)



アプリリウスさんのメタリック三国伝百式、うみんちゅさんのパールZとか見てて思いましたが、やっぱりメタリックは辛いですね、筆には。やっぱりそっちの道はしんどそう;;;;

筆塗りでもメタリック系は一定は出来そう、という目星はついたので、むしろこれからは研ぎ出しを、とか、つや消しを、とか、出来る範囲を進むのも大事かなぁと。


エアブラシと張り合いたいのもヤマヤマですが、筆の味を出す方法を考えないと。



筆の味、ふでのあじ、…。


色々と、今回は考える良い機会になりました。



と、密かに私の筆塗りも、エアブラシに負けない完成度を、ぱっと見ではわからないぐらいまで出来てきた、と少し自信を持ちました。





今回のかくげん(何


「適材適所」


エアブラシのメタリックやパール塗装を見てて、それと作る人の個性という面から見て、「作りたいものを作る」ということとか、こだわりとか、人それぞれなんです。当たり前ですが。

だから、今、自分のしてることに自信を持って進めることが大事だと思います。作り方だって、自分の性格に合った作り方をするのが、トータルで見て一番バランスが良いと思いますし。

あとは興味を持ったらやってみるとか。また、他の方の作品を見ると、自分との違いとかも見えてきますし、自分の特徴なんかも見えてくる、と思います。






こんな感じかなぁ。


次は…いつにしましょうかね~。

3月ぐらい?の予定をしておきましょうかね。。。。。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする