簡易版迷彩塗装といっても、いつもどおりのドライブラシ法です。
前回は、つや消し茶色を全体に塗ったところまで終了しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/f6947cd4bff53c668b2c8897c67444a3.jpg)
まぁその…それっぽいようなそれっぽくないような(苦笑)
方法としては、まったく問題ないと思いますが、私自身に迷彩の知識が不足していて(色々探して参考にはしましたが…)どうすればよくなるか、がイマイチわからない私にとっては、方法を提示することしか出来ないです;;;;;;;;
まぁ…出来たような出来てないような(汗)
方法自体は簡単なので、参考にどうぞ。
事前に迷彩サンプルなんかを手元に置いておいて、それを参考にするのが良いかもしれません。
で、ここから同時並行の筆塗りメタリック挑戦への道。
…筆のちょうど重なって塗るところだけ、明確にシルバーが動いています。決してクリアーの厚さで光が屈折しているわけではなく、動いてます。
真ん中上のシルバーは、もとが薄い部分を作ったのでしょうがないですが、どれも基本的に大丈夫です。
ここであえて当たり前、という表現は使いません。
このニスを使用したところ、ラッカー地を侵す心配はないようです。
ふふふ、これならいけるかもです。
本当なら、いくつもニスを買って調べたいところですが、前回も言ったように、水性ニスは結構高いです。
もちろん今後の出来次第ですが、筆塗りでもメタリックへの道は開かれるかもしれません。
手間と時間はかかりますが(苦笑)
出来るかな、出来るかな♪
前回は、つや消し茶色を全体に塗ったところまで終了しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/a0007a9cc78fa4cbcd27a62ebf6dd4c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/f6947cd4bff53c668b2c8897c67444a3.jpg)
まぁその…それっぽいようなそれっぽくないような(苦笑)
方法としては、まったく問題ないと思いますが、私自身に迷彩の知識が不足していて(色々探して参考にはしましたが…)どうすればよくなるか、がイマイチわからない私にとっては、方法を提示することしか出来ないです;;;;;;;;
まぁ…出来たような出来てないような(汗)
方法自体は簡単なので、参考にどうぞ。
事前に迷彩サンプルなんかを手元に置いておいて、それを参考にするのが良いかもしれません。
で、ここから同時並行の筆塗りメタリック挑戦への道。
…筆のちょうど重なって塗るところだけ、明確にシルバーが動いています。決してクリアーの厚さで光が屈折しているわけではなく、動いてます。
真ん中上のシルバーは、もとが薄い部分を作ったのでしょうがないですが、どれも基本的に大丈夫です。
ここであえて当たり前、という表現は使いません。
このニスを使用したところ、ラッカー地を侵す心配はないようです。
ふふふ、これならいけるかもです。
本当なら、いくつもニスを買って調べたいところですが、前回も言ったように、水性ニスは結構高いです。
もちろん今後の出来次第ですが、筆塗りでもメタリックへの道は開かれるかもしれません。
手間と時間はかかりますが(苦笑)
出来るかな、出来るかな♪