とりあえず、簡易版と銘打ちまして、迷彩に挑戦したいと思います。
正直、かなり失敗の少ない方法ですので、今回は失敗しない予定です。
(前々回まではメタリック挑戦してましたが、それも再度地味に平行してやる予定です)
森林迷彩…ではなく、市街地戦迷彩仕様にします。使用したのはラッカーのレッドブラウン。色味は…つや消しのチョコレート☆
手元にラッカーとエナメルと、同じ色味が茶色しかありませんでした(苦笑)エナメルの緑、持ってなかったです(汗)
せっかくなので、鋳造っぽい表現してみました。これすごく簡単です。
乾燥ちょっと前ぐらいに、筆先で表面をちょんちょんするだけです。
ちょっとしたアクセントには使えるかと。この辺りは筆塗りにはかなり得意な分野かなぁ。均一にならないあたりが味が出てて良いかも。(もちろん、ケースバイケースですが)
迷彩イメージは、MGS3のカムフラージュ服(笑)です。あとは脳内妄想で補完。
やり方は、うん、ドライブラシを活用して、と考えてます。迷彩塗装は、はっきり別カラー同士を分ける手もありますが、間をうまくボカしてあるやつ、筆塗りでもあこがれるので、あれに挑戦!
と、同時進行を。
綿棒入ってた入れ物、空っぽになったので、それのフタを有効利用です。
日付の通り、11月5日付けで、すべてラッカーのシルバーを塗装しておきました。
わざと塗料の量を多くしたものを除き、シルバーの塗装がうまくなったのを実感してしまいます(苦笑)
とりあえずこのまま放置して、ニスを買いに行きたいなぁ…雨ですが;;;;;;
水性ウレタンニス、色々見てみましたが、黄変するものもあるみたいで…困ったなぁ;;;;;;;;
正直、かなり失敗の少ない方法ですので、今回は失敗しない予定です。
(前々回まではメタリック挑戦してましたが、それも再度地味に平行してやる予定です)
森林迷彩…ではなく、市街地戦迷彩仕様にします。使用したのはラッカーのレッドブラウン。色味は…つや消しのチョコレート☆
手元にラッカーとエナメルと、同じ色味が茶色しかありませんでした(苦笑)エナメルの緑、持ってなかったです(汗)
せっかくなので、鋳造っぽい表現してみました。これすごく簡単です。
乾燥ちょっと前ぐらいに、筆先で表面をちょんちょんするだけです。
ちょっとしたアクセントには使えるかと。この辺りは筆塗りにはかなり得意な分野かなぁ。均一にならないあたりが味が出てて良いかも。(もちろん、ケースバイケースですが)
迷彩イメージは、MGS3のカムフラージュ服(笑)です。あとは脳内妄想で補完。
やり方は、うん、ドライブラシを活用して、と考えてます。迷彩塗装は、はっきり別カラー同士を分ける手もありますが、間をうまくボカしてあるやつ、筆塗りでもあこがれるので、あれに挑戦!
と、同時進行を。
綿棒入ってた入れ物、空っぽになったので、それのフタを有効利用です。
日付の通り、11月5日付けで、すべてラッカーのシルバーを塗装しておきました。
わざと塗料の量を多くしたものを除き、シルバーの塗装がうまくなったのを実感してしまいます(苦笑)
とりあえずこのまま放置して、ニスを買いに行きたいなぁ…雨ですが;;;;;;
水性ウレタンニス、色々見てみましたが、黄変するものもあるみたいで…困ったなぁ;;;;;;;;