不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1503回 全体様子見まで

2011年11月11日 00時14分20秒 | 5年目アーカイブ

とうとうPSNでスパロボF・F完結編が配信開始されたようで、誘惑に勝てずにFだけ買っちゃった…。

当時友人がSSでやってた記憶があるんですが、かなり難しい記憶があって、今ならきっと自分でやっても楽しめるかなぁと思った。。。。。んですが。

なにこれやっぱり難易度高い(笑)

いかに最近のゲームが難易度低いか思い知らされることになりそうで、最初の1面から苦労してるんですけど;;;;;;

難易度高いと評判のインパクトでさえ、簡単に思えて来た…。

F完結編まで焦って買わなくて良かった…年内クリアさえムリそうな…。

もうなんか序盤から全滅プレイしたくなるけど効率悪いしなぁ。






気が向いた時にちょっとずつやりつつ、あくまで今はデルタプラスが主役です☆







こっそりそういえばなんですが、どうにもまっすぐ立たないというか左右の足でヒザ下の長さが違う…と思ったら、原因はポリキャップの向きでした。

写真の通り上に段差のあるほうを向けると正解で、これをしてないと1ミリ?2ミリ?程度ヒザ下の位置がずれてしまいます。

逆に言えば、ここを上下逆にすると、ヒザ下で延長したことにもなるなぁと思ったり。










肩関節は変形の都合もあって、見たことないような接続パーツの形です。

グレーのパーツはABS製ですが、ちょっと強度的に見てるだけで怖いような気がしますけど;;;;;;









肩ブロックは合わせ目が出てしまうものの、カバーパーツと肩アーマーでかなり見えにくくなる位置になってます。

これなら無理して消さなくてもこのままでもいいかな?








ヒジ関節のパーツですが、パーティングラインはいつも通りの中央ライン。

ここはモールドを切り取って面出し重視にします。

気が向けばモールド増やせば良いですし~☆







ただ側面から見るとばっちり肉抜き穴なので、ここは埋める必要がありそうかな;;;;;








肩アーマーはモナカです。

ただ変形時にはいらなくなるパーツなので、ウェーブライダー前提なら作らないのも手。









ヒジ下は合わせ目もないし塗装もやりやすいし、パーフェクトなパーツ分割☆

ただなんていうかコブシの外側の上のほう?がしっかりしすぎて、なんだか違和感…。









で、素組みまでさらっと完成しました。

とにかくカトキデザインなのがよくわかるスタイルです。

ちょっと細いような気はするんですが、肩アーマーが大きめだったりで全身見るとそんなに細く見えない不思議。










変形の都合もあって(?)正座できる程度に関節は広めです。

反面ヒジは直角までなので、その辺はやむなしかなぁ。








変形用のモールドがあるので注意なのと、やっぱり合わせ目が目立つのでここは目消し必須っぽそう。









ライフルも見事なモナカ…テンション下がるなぁ;;;;;;







ライフル持ち手はピンで固定出来るようになってるので、保持はかなり安心です☆








シールドはモナカ…変形時の機首になる都合で、正直シールドとは言えないデザインな気がします(汗)








ビームサーベル、グレネード、ビームキャノンとすべてはめたあとからかぶせてしまうので、ここは後ハメのしどころでしょうか。

あとヒケ多い;;;;;;









武器を装備させてみると、百式がZの装備をしたような感じかなぁ。









変形させるかどうかを見るため、とりあえずゲート跡も満足に処理しないまま変形(笑)

さすがの差し替え、スタイル良くまとまってます。









ここまで来ると結構パーツ数は多め、なくさないよう注意する必要があります。












思ったより変形した時のスタイル良いかも…どうしよう、変形機構無視してようかと思ったけど…。

変形させたまま飾るところないし、MS形態のままになるんだけどせっかくなんだし…。

まだ未定(笑)


ざっと見た感じ、いくつか目消しした方が良さそうなポイントもありましたし、まずはそこからかなぁ。

あとは何かあーしたいこーしたいを思ったらやっていく感じで、まずは時間のかかりそうな接着類をさくっと進めないとですね~。

色々置き換えてみたいとは思うものの、私に出来るかなぁと思ったりもするし…。

なので、まずはネットの情報力を利用すべく、後ハメ関連の記事を色々見てきて参考にすることにします。

さすがに色々改造してたりする人がいたとして、それを真似するのはあんまり、ねぇ(苦笑)

でもどういう方法だったり考え方があるかは見ていて勉強になるので、色々見るのは大事なんですけどね☆



ではは、次回からはちまちまと気になったところを作業してく感じになっていきます~。

穴埋めに目消し、後ハメ加工といつもよりちょっと作業量は多めになりそうなので、製作記事もいつもより長くなりそうな予感。


それでは、デルタプラスの製作スタート、まさにここからです☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする