なぜか経験上、好きにしていいとは実際は答えがひとつしかないような気がします(苦笑)
普通に行けば、常軌を逸しなければ自由である、という意味だと理解してるんですけど。
ホント相手が面倒だと色々疲れちゃいますね;;;;;;;
なんて、グチ言うのも今やここだけになりつつあるわけですが。
気を取り直してデルタプラスの続きです☆
今日目に付いたのはヒジ下の処理から。
ヒジ下はパーツ分割も多いしモールドも多いので、正直手を入れるところが少ないように感じます。
とりあえずしようかなぁと思ってたので、なんだか円形の段落ちモールドがあるので、ドリルで穴を開けて金属ピンの頭をつけようと思います。
この辺は前回のザクIIの時に色々やってみたので気楽に出来ます☆
まぁなんかプラ板細切りだけはっつけておきました。
ほとんど使わないだろうけど、そろそろ1ミリのマステ本気で買おうかなぁ…モールド彫るガイドに。
ヒジ関節の肉抜き穴を埋めてたエポパテも処理完了です。
元々あったモールドは位置を変えて新規に細切りプラ板を接着っと。
さて、肩アーマーですが、この先っぽの部分がなんだか嫌い。
色々考えてみたんですが、多分長さが足りないような感じ?直感があったので延長しようかなぁ。
中央に穴が開いてるのは、接着剤の乾燥が早くなるかなぁと思って念のため。
1ミリプラ板3枚はっつけです。
大きく切り出して、後で調整する派ですが…3枚も重ねると処理疲れちゃうんですけどね(苦笑)
ここはひとまずこのまま放置です。
ヒザ下のパーツの肉抜き穴を埋めてたエポパテも処理です。
どうしても隅っこに隙間が出来てしまいます;;;;;;;;;
瞬着をところどころ塗っておいて放置しておきます。
どうしてもエポキシパテは弾力があるので、埋めるにもうまく奥から綺麗に埋まるようにしないと、反発して隙間が出来やすいんですよね;;;;;
これは正直やわらかい方が良いので、エポパテで行くなら軽量タイプの方が良さそう。
ポリパテ使いではないのでよくはわかりませんが、多分肉抜き穴を埋めるならあっちの方が良いのかなぁとも思ったり。流動性高いし~。
背中のバインダー接続パーツの同じく処理して、モールドも彫りなおしと作り直しです。
ほとんど見えなくなるので、大きなミスが無い限りここは安心できるポイントかな。
足首も一箇所だけ隙間が出来ちゃったので、瞬着で埋めておきます。
あとどうしようかなぁと思ったので、なんとなく見つけたつま先の青いパーツだけライン彫ってみました。
あと同じくカカトも彫って、足の甲にも何か彫るかなぁ。
足の甲は彫るより足す方向でやってもアクセントになるのかなぁ。
今日はここまで~。
やっぱりエポパテは形状変更に使うには向いてるような気がします。
まぁG-3なんてエポパテの塊なので、あそこまでやる必要あるかどうかは別問題ですが。。。。
次回は肩アーマーの形状変更部分になります。
実際かかった時間はお休みまる一日弱くらいかかってるので(苦笑)さすがに記事としては分割です;;;;;;
自分ですべて考えて、それを形にして、なおかつ周囲と見て破綻しないように…ってホント難しいですよね;;;;
実際まだモールドは増やしてないし、どんなモールド作ろうor彫ろう…古い模型誌でも流し見してみて、参考になりそうなのとかでも考えてみるかなぁ。
大きな作業と言う作業で残ってるのはシールドくらいなので、他はモールドの追加が中心になるかなぁと思います。
やりながら思うことは、高機動設計だった機体のはずなのに、私の作業によって戦闘特化になっていく気がします。
作業ペース次第ですが今月一杯で作業は終わらせて、来月早々に塗装に入りたいくらいのペースでさくさく進めて行く感じなので、まったりお付き合いくださいまし~☆