不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1508回 シリンダーを置き換えてみる

2011年11月16日 00時19分58秒 | 5年目アーカイブ

突然ですが、プリンターのインクは純正派ですか~?

私はしっかり純正派なんですが、ディスクのレーベル印刷出来るプリンターを親が知り合いさんからいらないらしく頂いたものは、中身がいわゆる詰め替え品のでした。

プリンターインクって純正だと1000円くらいで、詰め替え品だと2割から3割安くて、普通に使う分には大きな違いもないんですよね。

実際保障とかの問題で、純正品以外はサポート対象外…も怖いし、基本的に純正派ですが頂きもののプリンターは詰め替え品なんです。


いやまぁオチとか別にないんですが…もうちょっと純正インクが安かったらなぁとは思います;;;;;






ではは、今日のデルタプラスです~。

HGのデルタプラスのスネにあるシリンダーは、スネのフレームと一体構造+接着目消ししないと合わせ目が中央に出てるやっかいもの。

MGでは別パーツで実際可動するみたいなので、HGには参考にならないし;;;;;

ということで、せめて置き換えれば作業もしやすいし見栄えも良くなるかなぁと思ったので、出来るだけ簡単さを重視した置き換え方法になります。

これ発売当時にやれば需要あったかもですけど、今あるのかな;;;;;;

なお、置き換えるだけなので、可動は気にしてないのであしからず。







こちらが問題のシリンダーのあるヒザ下パーツです。

モナカで、真っ二つな合わせ目がかなり目立っちゃいます;;;;;;


そこで、似たようなものを作ってここだけ入れ替えてしまう作戦にしました。







まずはいつ買ったんだろう…コトブキヤのモビルパイプを引っ張ってきました。

元のシリンダーが、軸径が3ミリ、上下のモールド部分が3.5ミリ&4ミリと、普通に売ってるようなプラ材にすぐ使えそうなものってないと思うんですけど…。

あとこれと、まずはタミヤの3ミリプラ棒だけ準備っと。








一応パーツのシリンダーと同じ軸径でいこうと思うので、外形4ミリと外形4.5ミリを使います。

外径4.5ミリは内径3ミリなのでそのままでいいんですが、4ミリはどうも2.5ミリくらい。

そこで3ミリプラ棒を軸にしたいので、この穴をまずは広げていきます。








穴を広げるのに、先の細い棒やすりなんかを準備します。

写真は…どうだったかなぁ、5本セットのダイヤモンドやすりだった気がします…。







3ミリのドリル刃で広げれば簡単なのに…と思うんですが、実際ドリル刃って螺旋状になってるので、初めにうまく中央を取れない可能性があります、というかありました。

なので細めの棒やすりをくるくる回しながら徐々に穴を広げていき、3ミリプラ棒と相談しながら広げ具合を調整するのが良さそう~。







同じくらいの長さに切った3ミリプラ棒と、下から4ミリ、4ミリ+4.5ミリのパイプの形にしてみました。

シリンダー部分がキットのものは見えなさ過ぎなので、そこを強調したいのでこんな感じ。







次はシリンダーがあった部分を切り取って、綺麗に成型しちゃいます。








あとは自作シリンダーの長さをペーパーあてたりして調整しながら、ぴったりはまるか気持ちゆるいくらいにしておきますー。

とりあえずこの時点で問題なさそうで一安心;;;;;;;








次に接続するために、3ミリプラ棒の上下に1ミリの穴をあけて、1ミリの真鍮線を切って接着固定します。









ちょっと写真だとわかりにくくなっちゃってますが…真鍮線を入れられるよう、黒く塗った部分を削り込みます。






ナイフでうまく削り込んだり、やすりをあてたり、平ノミ的なものでうまく削って行く感じ~。








するとおおぅ、ちょうど良い感じになりました☆

この辺は現物合わせもあるので、削り込みすぎないことだけに注意すれば良いと思います~。








ひとまず反対側と比較。

んー、ちょっと上側の部分がスネの中央側に寄ってるかなぁと思いますが、これなら問題ない範囲かなぁ。







あくまでパーツは挟み込み構造になるので、左右パーツそれぞれに同じように真鍮線受けを削り込んで作って、うまく挟まれば完成☆











これならきっと塗装すれば、元のものと遜色ないものになりそう☆

一応元のものにあったようなモールドくらいは増やしておいても良いかなぁ。








ただ難点として、この方法を使うなら自作シリンダーを挟み込む都合上合わせ目消しはしない方が無難です。

なので、ほとんど見えなくなる後ろ側はモールド処理にしておきました。


一応目消しするとすれば、シリンダーの真鍮線をスネパーツ側に接着、シリンダーの上下に真鍮線をはめ込めるような切り欠きを作ることで対処は可能でしょうけど。








あとは左右分、もう1セット作って、同じくつけられるようにして完成☆


一番最後にシリンダー軸部分にはミラーフィニッシュを貼り付ける予定で、上下のパイプ部分はその厚みで動かなくなる…くらいだと思います。

もし動くようなら、塗装後組み付けるときに、接着剤等で固定を推奨ですけど~。






いわゆる金属パーツ置き換えだったり、可動式シリンダーを組み込んだわけではないんですが…こういう固定式シリンダーを自作して置き換えるなら、こういう方法もあるかなぁというくらいで見てもらえると良いかなぁと思います~。

写真で見ると簡単そうなんですけど、こういう感じの置き換え作業ってネット上でも見つけられなくて;;;;;;;

わりと十分に構想練って、失敗もなくうまく出来ました☆

出来上がりな感じは最近には珍しくかなり満足してます。


ただその…固定式を置き換えただけって需要あるのかな(苦笑)

別に動かなくて良いなら、まぁこういう手段もあるということで…。



参考になった!と思う方がいたら一人でもいるといいなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする