週末に買い出し準備もかねて、まずは下準備からです。
そうです、えと…前回が2008年9月ですので、5年ぶりのちゃんとした記事になります(笑)
よくもまあ放置してたのにもう一回やろうと思うわけですが、なんだかそれも私らしいですね;;;;;
封印してたなんて言ってても、押入れあけたらすぐ見つかっちゃう辺り、私もどうしたかったんでしょう…。
まぁ、感傷に浸るのは今更意味のないことなので、事実を確認して先に進むのみです。
の前にまずはこっち、コミック版Zガンダムです。
全3巻、原作は御大将で、作画が近藤さんですね。
今思うとアニメ版と劇場版を足して2で割るとコミックみたいな感じ?
さてこちら、アウトなら削除しますので。
こちらグリフォン、今見ればみるほどマラサイベースのカスタム機です。
いわゆる公式設定みたいのはほとんどないですが、マラサイの中身をバーザムにした、的なハイスペックマラサイでしょうか。
乗ってるのはどうみても鬱陶しそうなニーチャンだね!(笑)
で、過去の振り返り。
いわゆる絵にした時のハッタリを意識しすぎてバランスがひどいわけです。
もちろんページによっては重モビルスーツっぽい雰囲気もあるので、方向性は間違ってないものの、って感じ。
まぁほら、途中ですし(汗)
よくもまぁスパイクアーマーをこれだけちゃんと複製したなぁと(笑)
あと顔がZフェイスっぽいのは、やっぱり自分で作るしかないかなぁ。。。
で、です。
マラサイベースではあるんですがカスタム機、という点を再度よく考えなおすのが最優先事項です。
あとバックパックですが、ハイザックのバックパックをベースに出力強化したものだろうと思うので、バックパックだけのためというのはちょっと不満ですけど…ハイザックは必要っと。
そして重モビルスーツの雰囲気をズバッとスルーして、足の大きさにはある程度バランスを合わせる必要はあるでしょうが、もっとスラっと現代風にしたいです(笑)
結果的に頭身が上がっても気にしない方向で~。
雰囲気を意識しすぎて胴体が太すぎです、これはカッコ悪いし好みじゃないです。
難題は頭部でしょうか。
やはりフェイス部はなにかを移植しないと、うまく作る自信がないんですよね…。
ここだけはやっぱり悩みどころですけど、なんとかなるなる☆
いやもう、期限を決めずにやりたいだけやると思うと、いろいろスッキリしちゃうもんですね(笑)
不定期に気が向いたらやる企画ですが、もちろんあれこれツッコミ大歓迎です☆
ただ、このグリフォンつくるお!計画は、今まで以上に自分の好みを優先する場合が多いと思うので、せっかくのご指摘やご意見を無下にしてしまうことが多いかと思います…ご了承ください。
とりあえず、現状一番手を入れた胴体、腰部分ですが、全面的にナシ!却下!
昔の私、頑張ったけどスキルがなかったんだもん。
あれからかれこれ5年、約40のプラモデルを完成させてきました。
見えるものも見えないものもいろいろ得てきたものを、少しずつ、自分のやりたいことを意識しながら、表に出す練習もかねて、今ここにしっかりと続き作る宣言します!
たーだーし、完成するのはいつかなぁ(笑)