代表サッカー、順当な結果でしたね~。
個人的に見てて面白かったのは、ボールを取られたら一気に全員で守るシーンがしっかりしてたところかなぁ、あれは良いことだと思います。
点を取られるミスシーンは、クラブチームでレギュラーでない選手が焦って失敗しただけなので、単純にレベルの低さとかですよね。。。
レギュラークラスで試合に出てる選手と、そうじゃない選手の差とでも言うのでしょうか…厳しい言い方ですけど、結果だけ見れば順当だと思いますし。
やりたいプレーにつながるようなチームの柔軟性は見えそうな気がしますが、攻撃に関してはまだまだ意図が見えない感じ。
模型の隣でつけてただけなので、ぱっと見はそんなところでしょうか。
それでは今日のシルエット…の前に、ABS接着のコーナーです。
中一日あけて二日目、一箇所折ってみました。
相変わらず接着面から折れるので、少なくとも2日では完全硬化には至らないようです。
ただしっかり溶けてくっつく気配はたっぷりなので、接着の気配はばっちり☆
この面も再度接着しておいて後日チェックですが、もう一箇所はまた二日後にしようかな…2日と3日じゃ変わらない気がしますし。。。
ここからは昨日に引き続き、ヒジ関節の調整中シルエットです。
この写真だとほぼ気にならないくらいですが、左ヒジで昨日より1ミリほど短くしてます。
まぁこれくらいかな…もうちょっと短くても良いかもですけど、ひとまずこれで接続軸の固定作業を考えます~。
写真だと左側ですが、前に向かってほんの少しずらして固定したいんですよね。
ただどうにも隙間があって固定の目安になるものがなくて;;;;;
取り出したるはプラ板の破片、必殺現物合わせ作戦です(笑)
両腕で若干下腕の形状が違うので、同じように固定出来ないならいっそあるもので適当に合わせるのがベスト作戦にしました。
出来たのがこちら、前側0.5ミリ、側面2ミリ、後ろ1.5ミリ分プラ板を両面テープで固定しました。
左右のパーツそれぞれで調整しないといけないですし、合わせ目消しで接着するときに干渉しないかどうかのチェックも残ってるので、現状では両面テープで固定しておきます。
うまくいけば瞬着塗ってカチカチにしちゃえば良いだけですしね☆
するとこんな感じ、やや前寄りになりました。
あとは左右パーツのセンターをどうとるか…いざとなればポリパーツを削って調整とかかな。。。
反対側の作業もやりたいところなんですが、お疲れ気味で怪我しちゃうと嫌なので今日はここまでです;;;
左右固定の補助板をうまく設置できれば、一気に下腕の合わせ目消しも出来そうです☆
難題のひとつだったヒジ関節もなんとかうまくいきそうです;;;;;
週末最終日にちょーハードな内容で、しかも車で遊びに行くバカばっかで渋滞にはまり、琵琶湖県ではどしゃぶりコンボでお疲れです(苦笑)
明日もお休みいつも通り、引きこもるようううううう(笑)