不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2488回 好みの方向に

2014年09月21日 16時43分39秒 | 1/100 RXF-91

ちょっといつもより早い時間ですけど、諸事情あって更新っと。


あれこれと東京ゲームショウのイベント生放送がネットで見れたりするんですけど、個人的に興味あった内容は全部昨日ばっかり;;;

生で見たかったものはひとつも見れず色々残念でした;;;

ふとゲームつながりで思い出したんですけど、もはや数ヶ月起動してないGT6…GPSを利用して自分の走ったコースを再現出来るのとか、そもそもAIが走ってくれるBスペックとか、アップデートやるやる詐欺なんでしょうか(苦笑)

京都市街地とか走っていっぱいコース作るのに!(笑)

琵琶湖一周とかさすがに無理でしょうけど;;;;

まあいいや、今はまだまだデジタル積みゲーム消化中です。


それでは今日のシルエット、一番記事に出来ない腕の表面処理タイムに入っていきます;;;



左右肩アーマー、それぞれモールド強調と境目をラインチゼルで彫り直し、400番まで表面処理しておきました。

まだこのあと800番までやるんですけど。




左肩にある91の周囲には、細いけど深めの枠取りモールドが入ってるんですよね。

400番でざっとペーパーがけしてもまるで消える気配のない深さなので、消すなら埋めないとダメそう;;;;;




右肩のRXFは横向けに、左肩の91は縦向けに幅が大きすぎるのはどうしても納得いかないというかカッコ悪いと言うか…。

やっぱり消しましょうかね;;;;



RXFは多色成型で出来たヒケでの境目に出来てしまう段差くらいなので、サフ+表面処理で消せると思います。

91の方は瞬着で埋めないとダメそうかなぁ;;;;;

今度の土日辺り関西には台風の影響なさそうなルートになってきたので、ヨドバシ行ってデカールの実物見てこよっと。

アナハイムとかのデカールは多分手持ちにありますからね、ユニコーンとかシナンジュとかので代用ききそうですし。

当分腕の表面処理で見違えない記事が続くと思います…ごゆるりとお付き合いくださると幸いです(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする