不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2474回 片腕できました!

2014年09月07日 21時54分54秒 | 1/100 RXF-91

早くもGセルフのキット化…なんてニュースも出つつありますが、サンプルはすでにガンダム展で見てきたんですよね。

その時の記憶だと、正直Gセルフの曲面主体は好みじゃないものの、敵機のグリモアはかなり良い出来だったと思います。

作るならグリモアかなぁ、ちょっと気になる~。

アニメ自体は10月の一週目に、初回は2話連続放送だそうですよっと。





それでは本日のシルエットの作業です~。




昨日はヒジ関節固定用のポリパーツ位置決めのために、プラ板切って貼ってして調整してました。

今日は反対側のパーツにもプラ板で押さえを作っていきますよん。





んっと…合計で2.8ミリ+両面テープの厚みってところでしょうか。

前後の部分は反対側で位置決めできてるので、こちら側は押さえられれだ大丈夫そうです☆





これで腕部ヒジ関節に、陸ガン関節を移植完了です☆





予定外ですがまさかの二重関節化、こんなに動く予定ありませんでした(笑)






ちゃんとヴェスバー装備出来るかだけは、こまめにチェックしておいてっと。

バックパックの処理で最後なんとでもなるかもですけど、基本的にはこのままでなんとかなるのが一番ですしね~。






位置もおおよそ予定通り中央、ヒジ曲げた時はちょっと関節が見えすぎな気もしなくもないんですけどね;;;

えっと、大きな違和感ではないのでこれでよし☆





ポリパーツを忘れず仕込んで、プラ用接着剤でしっかり合わせ目消しです☆

シールド接続部については最初のままの予定です~。





左腕でさんざん悩んで良い所に落ち着いたので、次は同じように反対の腕も作業していきます☆





まずは手軽に上腕削りこんで…たんですけど、なんかうまく手先に力が入らない感じ;;;;;

デザインナイフの刃の先端も折っちゃうしで、これ以上続けて怪我しそうな気がしたので、途中ですが作業ストップです;;;;





うーん、手先が疲れてるのかな?

思い出せば昨日は確かに手先がハードだった気もしなくもないですけど、無理しないのが一番ですしね☆

本業にひびく?いえいえ、明日模型が出来ないほうがよほど困ります(笑)

片腕はしっかり準備出来たので、残る右腕も同じく進めていきますよん~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする