不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2485回 決めたらすぱっと

2014年09月18日 22時04分56秒 | 1/100 RXF-91

アニメ化とかパチスロとかいらないからゲームしっかり作ってよ…という感じで、東京ゲームショウの情報もぼちぼちですね。

MGS5は結局来年予定になったそうで、DSのモンハン4Gには興味すらないですし、FF15はちょっと気になるけどそもそも零式HDはPS4専用なので今のうちにPSP用を探した方が良いなぁとか、初日はそんなところかなぁ。

まだPCでデジタル積みゲーが実質4つほどあるので、ひと通りクリアしたらPSP零式考えよっと。

PSP生産終了に伴って、ソフトも徐々に手に入りづらくなってくるでしょうからね;;;;



それでは、今日もしっかりシルエットの肩アーマー続きです☆



今日もう一回位置取りチェック、プラ板の角度を微調整しておきます。





あとは反対側にもプラ板でストッパー当て板を両面テープで固定して、バーニアも後ろのピンをカットして準備完了です。





どうせ後から見えなくなるので、周囲隅っこに瞬着でプラ板を固定しちゃいました。

バーニアも、最後は両面テープで取り外しにしちゃいます。





さて、このバーニア…中身が実はまったくの空洞なんですよね;;;;

さすがにこれでは残念すぎるので、設定資料を参考に中身を作ります。





といってもフタというか中に黒い板があるデザインだったので、中にプラ板をぴったりはめれば大丈夫そうです。

空洞のままだとプラ板が固定出来ないので、3ミリプラ棒を横向けに入れたらちょうど良い高さになりました☆





ここはもちろん中は見えないので、両面テープで仮止めっと。





両方準備出来たら、このままで隙間に流し込みプラ用接着剤を流して固定しました☆





それと肩アーマーに再度戻って、先端隙間埋めにプラ板を貼っておいて、今日はここまでっと。




両面テープで潔く決心したので、それに合わせて進めていきます(笑)

下手の考え休むに似たりじゃないですけど、そんなスキルもないのに悩んでたって妙案が浮かぶ可能性は…まぁたまーにあるんですけど;;;;

ごくたまにミラクルが起こるのでやっぱり数回はしっかりじっくり考えて、ダメなら両面テープってのは私の場合案外正しい選択肢かもしれません。。。

終わりよければ全て良し、完成した時カッコ良かったら全て良し、とりあえず手を動かしてなんとか進めていきましょ~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする