マステは少ない、瞬着も硬化促進剤も少ない、ツールクリーナーもあと少し、あれこれ危なそうな感じです;;;
ツールクリーナーはさすがに今回ピンチかもしれないので、途中で補充が必要そうです。
最初クレオスのを使って、次に量から言ってガイアノーツのを使ってたんですけど、ガイアノーツのツールクリーナーの刺激臭に耐えられないのでクレオスに戻します。
クレオスのも十分強いですけど、ガイアノーツのは個人的に体に悪影響出そうな感じがします(汗)
もちろんどちらも注意ですので、換気は必要ですけどね。
週末ちょっとお出かけの用事がありそうですし、ネット通販に頼ろうかなぁ。。。
結局一日中塗装してた気がしますが、今日のシルエットです。
まずは昨日のマスキング剥がし、イマイチなところもちらほらですね;;;
大きいところでもないので、紙やすりやらで表面の塗膜だけ削り落としていくのが無難かなぁ。
ただ表面が塗装後に比べるとどれだけ細かい紙やすりでも荒れちゃうので、クリアーコートでカバーする必要もあるかも。
続いては本体のグレー塗装に向けて、マスキングに入ります。
胸部や首、腹部等も慎重にマスキングっと。
スネの前方3枚フィン状をマスキングです。
アンクルガードも悩みながらマスキング;;;;
一段落ちのマスキングって辛いですよね;;;
丁寧に色の濃さでやってますけど、場所によっては手間で順番変えた方が良かったかなぁ;;;;
足は中心ブロック部分だけグレーなので、前後をマスキングです。
本体のマスキングはこの辺り。
後から見える位置に来やすいポリパーツは塗膜を落としてー。
手首ともどもマルチプライマーを塗って準備完了です☆
ニュートラルグレー4でぶわっと!
スネの塗り分けは良い感じそうです☆
足首のパーツ分けがいかに便利かを実感しますね(苦笑)
ちょっと気になるところはありつつ、思ったよりアンクルガードの塗り分けはうまくいきました☆
塗り分けもばっちり良さそう☆
…だと思ってたのもつかの間。
アンクルガードの片方、後ろの接着が割れました;;;
んむー、プラ用接着剤使って固定したんじゃなかったっけ;;;;;
ここはあとでフォローかなぁ;;;
シールド裏なんですけど、なんか黄色い…?
表の黄色の時にマスキングが今ひとつだったんでしょうね;;;
表は表で何かひっかけたみたいで塗膜剥がれてました(汗)
ペーパーがけして周囲をならしてやり直しです;;;
瞬着を間にしっかり入れて、合わせ目消しのやり直しみたいな感じですね;;;
パーツの形でしっかり押さえて接着してなかったのかなぁ…今更考えても無駄なことですので、しっかり表面処理して準備完了です☆
サフ1200→Exホワイトで下地を作っといてー。
こちらはホワイト5でばっちりフォロー完了です☆
シールドの黄色も良い感じ☆
裏側の黄色っぽいところは、紙やすりで表面黄色い部分だけ削り落として対処しました。
…またしてもうまくいかず。
いやいやいやいや、一日に2回も同じ辺りに傷つけるとか、自分でも意味わかりませんってば;;;;;;
黒の左端にある白い点は、マスキングの最中にひっかけたかな;;;
リタッチの前に黄色のまた塗り直し;;;
黄色の塗り直しは完了、明日まで放置です(汗)
なんか一日中マスキング→塗装してた気がします;;;;
ゆっくり出来たような、全然できなかったような;;;;
センサー、ビーム兵器はまだですが、それ以外の塗装に関してはこれで完了です~☆
次は全身塗り分け部分のリタッチ作業に入っていきます。
もちろん納得いかなければ、その都度マスキングして塗り直しになりそうでそこは不安ですけどね;;;;
シャドウ吹きしようかなぁどうしようかなぁ…まだ迷い中です。
とりあえず次はあちこちリタッチがんばってこー☆