不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2584回 スミ入れ塗り分け一気に終わりっ

2014年12月28日 21時03分31秒 | 1/100 RXF-91

今日は録画してたアニメのチェックですが、秋クールもほとんど終わったのでGレコとビルドファイターズのみでした。

来週末くらいからまた冬クールの予約をするとして、それで私のブログ記事の上位にLBB剣士ゼロが来てたんですね~。

ゼロに帰れじゃダメなんです、なんでサンダーバリアント使わないんですかっ!

そこだけは切実に不満です(笑)

なんとなくGT6を半年以上ぶりに起動、アップデートで何時間もかかったり、VITAでガンダムブレイカー2体験版をプレイしたり。


それではゲームに浮気もしつつ、今日のシルエットです☆


まずはジャーマングレイを使って、明るい色のパーツすべてにスミ入れ完了です☆




バーニア中身をスミ入れと同じくジャーマングレイで塗り分けようか迷ったんですが、ここは資料ベースでやっぱり黒にしようかな。



ヴェスバー砲身の塗り分けですが、この辺りしっかり一段落ちきったところの周囲拭き取りには、フィニッシュマスターがちょー便利でした☆

というか薄めた塗料より濃い目の塗料でしっかり乾燥してると、拭き取りやすさがめっちゃ良い感じですね。



濃いグレーのパーツは黒でスミ入れ。

わかりにくいので明るい色も考えたんですけど、無難にいきました。



あとは地獄の塗り分け;;;

周囲黄色に塗ったけど案外目立たない箇所がいくつかありまして(汗)

んー、やっぱり設定うんぬんよりも見栄え重視で、段落ちはしっかり作ったほうが良いのかもー。



立体感をしっかり出すために奥まった部分をパテで裏打ちして作ったは良いものの、それはそれで塗り分けで泣きそう;;;;



何よ三角のバーニアって!(笑)

内側に段差ライン等ないので、おおよそ左右で同じくらいに拭きとって調整です。

こういったところで直線を出すのにフィニッシュマスターをうまく使うのがポイントでした☆



設定通りなんですけど、見れば見るほど不思議なデザイン。。。



目も周囲を黒に塗り分けて準備完了です☆



ふー、朝からやってたのにお昼余裕で過ぎちゃった;;;;


これで塗装作業はトップコートを除いて完了です☆

もちろん塗装剥げとか失敗がなければですけど、デカール貼りましょ~。

今回はRGとかVer.Kaくらい多めに貼りたいので、参考資料さがしてこようかな。

MGのユニコーンとかシナンジュが参考になるかなぁ、アナハイムの機体ですし位置とか種類とか?見とこうっと。

で、残念ながら一週間ほど塗装環境を設置できなさそうですので、トップコートはお休みあけの一週間後になりそうです;;;;

お掃除とか用事もありそうですけど、デカールも貼りつつゲームに浮気してゆっくりしようと思います(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする