不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2578回 くりあー!

2014年12月23日 23時09分56秒 | 1/100 RXF-91

またブログのアクセス解析無料期間なんですが、今回もちょっと気になるところがあります。

マルチプライマー記事が変わらず上位ですが、なぜかサザビー完成記事が上位にあったり、パソコンのCPUクーラー交換記事が上位に来てます。

CPUクーラー交換記事は、どうも価格コムから来てるみたいなんですけど…元記事が何なのかはgooブログではわからないというホントに何がしたいのかわからないアクセス解析機能です(汗)

あとは地味なところで?MotoGP13のへっぽこレビュー記事も見てくださってる方がいらっしゃるようで、こちらが少し上に来るのは個人的には嬉しいかな☆

ゲームのレビューとか解説記事ってすっごく難しいんですよね…見てる人にやったことないゲームを伝えるのって文章だと難しいなぁ;;;


でもやっぱりゲームが好き!とか言いつつ、今日のシルエットです☆


クリアー大ビンげっちゅー!

右下のやや衝動買いは使いながらまた書きますので後ほどです。



マスキングしたもの・してないもの塗り分けたパーツとデカール貼る予定のパーツすべてに、クリアーでひとまず表面コートしておきました☆

やっぱりツヤがあるって素晴らしいです(何

うーん、次はやっぱり久々に研ぎ出ししたいような、汚しもたまにはしてみたいような…あ、工作出来るだけしなくて良いキットがいいなぁ(笑)



あとは思うところがあったので、シールドの根本グラデーションをしっかりめにやり直してみました。

とは言っても簡単です、色ノ源マゼンタを濃い目に薄めて、ビーム発生源の方だけグラデーションです☆



大きい方はうまくいかず(汗)

2回ほどやり直してますが、うすめ液を筆で塗りたくって表面の塗料落としました;;;

IPAも持ってるんですけど、作業スピード重視でうすめ液落とし作戦です。




色ノ源イエロー→マゼンタで同じくグラデーション、今度は完成☆


これでひとまず?エアブラシ作業は終了になった…と思ってたんですが、センサー部のクリアグリーンをどうするか放置したままでした(汗)

目の部分は、やっぱり無難にシルバー系とかパール系下地にクリアグリーンでオーバーコートでいくとして、他のセンサー部をどうするかなんですよね。

手持ちで0.2ミリプラ板をクリアグリーンでコートしておいて、裏からメタリックテープ貼って、大きさちょうどに切り出して接着とかしてみようかなぁ。

緑のテープそのままでも良いんですけど、それだと結構貼る面のでこぼこに影響されちゃいますし、プラ板だとそのままでいけますしね☆

明日はクリアグリーンの準備しとこうかなぁ…そしたらスミ入れ→デカールやって、ツヤ消しコートで表面整える感じっと。

年末年始はまたエアブラシ一式片付けないといけないでしょうし、27と28辺りは半徹夜くらいでそこまで仕上げたいなぁ(泣)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする