おはようございます。6月22日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、シマアジのたたきでした。鯵自体は年間をとおしてよく見かけますが、シマアジは意外にも少ないような気がします。
副菜は、レタス、オクラ、トマト。冷や奴には、壬生菜と茗荷をのせています。
まだ6月なのですが暑いので、台所に立つ時間を短くしようと、かなりの省エネモードで献立を組み立てています。でも冷菜ばかりを続けると次第に食欲が細くなるというリスクもあるので、バランスをとりながら、時計と温度計を見比べながらの今日このごろです。
手早く美味しく栄養バランスよく・・今日も元気に朝ごはん!
この日の主菜は、シマアジのたたきでした。鯵自体は年間をとおしてよく見かけますが、シマアジは意外にも少ないような気がします。
副菜は、レタス、オクラ、トマト。冷や奴には、壬生菜と茗荷をのせています。
まだ6月なのですが暑いので、台所に立つ時間を短くしようと、かなりの省エネモードで献立を組み立てています。でも冷菜ばかりを続けると次第に食欲が細くなるというリスクもあるので、バランスをとりながら、時計と温度計を見比べながらの今日このごろです。
手早く美味しく栄養バランスよく・・今日も元気に朝ごはん!
今晩は
シマアジのたたき
おいしそうです
素敵なお料理そして素敵なサラダ
おはようございますはゃレな朝食ですね
盛り付けが本当にお上手ですよね~
私は盛り付けがホントに下手で、いつも見習いたいと
思っています。
雑誌に出てきそうな感じです。
夏は調理時間、短くしたいですよね!!
私もストック品が増えてます。
いつも美味しいレシピとブログへのコメントをありがとうございます。
我が家では珍しくシマアジを見つけました。
省エネモードの食卓が続きますが
なんとかバランスとれてホッとしています。
雑誌のようですか?
どうもありがとう〜
我が家では栄養バランスがとれているか
大雑把につかむために
五色のバランスをみながら盛り付けています。
省エネモードでもバランスとれるよう
毎日楽しみたいです