今日も元気に朝ごはん!

誰もが忙しい朝だから、一汁一菜のごはんでも充分!作り置きや使い回しOKの楽な気持ちで、毎朝の食卓をエンジョイしましょ♪

メヒカリ定食

2016-05-18 | 朝食
 おはようございます。5月18日の朝食を遡って書いています。

この日の主菜は、メヒカリでした。もう何年ぶりのことか、なかなか見かけません。煮付け風でいただきました。白身のお魚で、美味しいです。
 副菜は、水菜、ミニトマト。そして、豆腐とワカメのお味噌汁。全体はなんとなく和風の定食になりました。

 手早く美味しく栄養バランスよく・・今日も元気に朝ごはん!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハムエッグのセット | トップ | フランクフルトのセット »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さすらい)
2016-05-23 19:30:56
こんばんは。
メヒカリ?
それは出会ったことのない魚です。
関西では呼び名が違うのか?
それとも出回ってないのか?
白身の魚なんですね。
どんな味がするのか興味津々です。
返信する
メヒカリ (amabilis)
2016-05-24 08:16:31
さすらいさん、おはようございます。

メヒカリ、珍しいようですね。
北は青森から広く南まで穫れると思っていました。
我が家でも、何年ぶりなのか
久しぶりのことです。

たぶん、天ぷらにしても美味しそうです。
キスの食感に似ているかも。

もし見かけたらお試しも!
返信する
珍しい! (おぜん)
2016-05-27 15:11:37
amabilisさん、こんにちは。
メヒカリ、珍しいですね。
このあたりでは、あまり見かけません。
旅に出たときに出会ったことはありましたが。。
白身の柔らかいお魚だったような。。

お魚の定食はほっとしますね。
最近、どうもお肉に偏ってるように思います。
スーパーで簡単に手に入るお魚って限られてて、面白くないですね。

たまにはお魚もいただかなくては!
返信する
多様性と持続性 (amabilis)
2016-05-28 09:29:28
おぜんさん、おはようございます。

やはりメヒカリは関西では珍しいのですね。
我が家でも普段なかなか見つからず
今回も何年ぶりかで登場しました。
日本は南北に細長い島国なので
季節と地域により様々な種類の魚を美味しくいただけますね。

海洋資源が枯渇している話を聞き
大量消費する品種については
革新的な養殖技術の開発を待ち望みながら
日常生活の中では自家消費に限っては
値下げ処分品をなるべく買うように変えました。
多様なお魚をいつまでも楽しめるように
どのようにしようか模索が続きます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

朝食」カテゴリの最新記事