
おはようございます。8月10日の朝食を遡って書いています。少し早めにお休みをいただき、出かけておりました。ブログの更新が止まっていた間もおいでいただき、ありがとうございます。この日の朝は、なんと神戸の三宮にあるホテルピエナに滞在しておりました。
館内には2箇所の料飲施設がありますが、そのうち朝食に対応するのは、このレストランピエナ1箇所です。ホテルの規模のわりに充実したビュッフェで、現在は宿泊客のみを対象に、税サ込み2376円で提供しているそうです。今回は朝食込みの宿泊プランを利用しました。宿泊の定員に比べて、レストランの規模が小さいため、この日はレストランで受付をしてから30分ほど待つとのこと、無料サービスのコーヒーを客室で飲みながら待っていました。
それでは、この日いただいたメニューをご紹介します。
この日の主菜は、焼き魚がノルウェーサーモン。

神戸に出かけることが決まって以来、滞在先をどこにしようかとても迷っていましたが、最後の決め手になったのは立地条件と朝食での副菜でした。
その副菜は、なすと万願寺唐辛子の揚げ浸しなどひと手間かけたもの、他に地元産のいんげんを使ったものや、ボリュームのある豚の角煮などバラエティに富んだ和風のお惣菜4種類。他に写っていませんが、納豆、焼き海苔、ワカメのお味噌汁。旅行先でこれほど多くの野菜や副菜を美味しくいただけるのは、驚きでもあり楽しかったです。

主食は、地元兵庫県但馬産こしひかり「蛇紋岩米」 を使ったお茶漬け。スタッフに頼めばお粥でもいただけるそうです。お素麺で揖保の糸も夏らしかったです。
洋食は、主菜がオムレツとベーコン。

他に淡路地鶏のローストやパベットステーキ。
副菜は、サラダ用のフレッシュ野菜が4種類、味付きのものが6種類!さごしやホタテを使った手の込んだものもあります。ドレッシングは3種類。スープは枝豆の冷製ポタージュ、ポトフ、そしてブイヤベース!我が家では、よくポトフを作りますが、朝からこれだけ手の込んだスープを3種も揃えるのは素晴らしいと思いました。主食は4種類ほどのパン、フレンチトースト。


食後の果物は、スイカやオレンジなど3種類。タルトが6種類、2種類のマカロン、ケーキ2種類、プチタルトも2種類2、生チョコ。そしてジャムはなんと9種類も!


朝から、甘いものがこれほど並ぶ様は実に壮観でした。
飲み物は、ジュース2種類、牛乳、ブルーベリーヨーグルト、ミネラルウォーター2種類、コーヒー、紅茶類。牛乳やミネラルウォーターにも地元産が出ていて、とてもうれしかったです。
今までメニューが豊富だと感じた朝食ビュッフェは大阪のリーガロイヤルホテルのリモネでした。そこに比べると全体の品数はリモネの方が多いかもしれませんが、こちらは座席数が60ほどしかない割にこれほどの種類があるので、やはり特別感があります。

普段は一日に1枚だけ写真を載せるのですが、このホテルはメニューが非常に豊富で、とても1枚では収まりません。主菜も、副菜、主食、食後いずれも多くの種類から選べる楽しみがあります。旅行先での楽しみの多くは上げ膳据え膳にありますね。旅行先でのことなので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿してみました。もし、クリックしていただけると、久しぶりに出かけた甲斐があります。
夏の天気にも負けずに・・今日も元気に朝ごはん!
館内には2箇所の料飲施設がありますが、そのうち朝食に対応するのは、このレストランピエナ1箇所です。ホテルの規模のわりに充実したビュッフェで、現在は宿泊客のみを対象に、税サ込み2376円で提供しているそうです。今回は朝食込みの宿泊プランを利用しました。宿泊の定員に比べて、レストランの規模が小さいため、この日はレストランで受付をしてから30分ほど待つとのこと、無料サービスのコーヒーを客室で飲みながら待っていました。
それでは、この日いただいたメニューをご紹介します。
この日の主菜は、焼き魚がノルウェーサーモン。

神戸に出かけることが決まって以来、滞在先をどこにしようかとても迷っていましたが、最後の決め手になったのは立地条件と朝食での副菜でした。
その副菜は、なすと万願寺唐辛子の揚げ浸しなどひと手間かけたもの、他に地元産のいんげんを使ったものや、ボリュームのある豚の角煮などバラエティに富んだ和風のお惣菜4種類。他に写っていませんが、納豆、焼き海苔、ワカメのお味噌汁。旅行先でこれほど多くの野菜や副菜を美味しくいただけるのは、驚きでもあり楽しかったです。

主食は、地元兵庫県但馬産こしひかり「蛇紋岩米」 を使ったお茶漬け。スタッフに頼めばお粥でもいただけるそうです。お素麺で揖保の糸も夏らしかったです。
洋食は、主菜がオムレツとベーコン。

他に淡路地鶏のローストやパベットステーキ。
副菜は、サラダ用のフレッシュ野菜が4種類、味付きのものが6種類!さごしやホタテを使った手の込んだものもあります。ドレッシングは3種類。スープは枝豆の冷製ポタージュ、ポトフ、そしてブイヤベース!我が家では、よくポトフを作りますが、朝からこれだけ手の込んだスープを3種も揃えるのは素晴らしいと思いました。主食は4種類ほどのパン、フレンチトースト。


食後の果物は、スイカやオレンジなど3種類。タルトが6種類、2種類のマカロン、ケーキ2種類、プチタルトも2種類2、生チョコ。そしてジャムはなんと9種類も!


朝から、甘いものがこれほど並ぶ様は実に壮観でした。
飲み物は、ジュース2種類、牛乳、ブルーベリーヨーグルト、ミネラルウォーター2種類、コーヒー、紅茶類。牛乳やミネラルウォーターにも地元産が出ていて、とてもうれしかったです。
今までメニューが豊富だと感じた朝食ビュッフェは大阪のリーガロイヤルホテルのリモネでした。そこに比べると全体の品数はリモネの方が多いかもしれませんが、こちらは座席数が60ほどしかない割にこれほどの種類があるので、やはり特別感があります。

普段は一日に1枚だけ写真を載せるのですが、このホテルはメニューが非常に豊富で、とても1枚では収まりません。主菜も、副菜、主食、食後いずれも多くの種類から選べる楽しみがあります。旅行先での楽しみの多くは上げ膳据え膳にありますね。旅行先でのことなので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿してみました。もし、クリックしていただけると、久しぶりに出かけた甲斐があります。
夏の天気にも負けずに・・今日も元気に朝ごはん!
少し夏休みをいただいておりましたが
いつもコメントをありがとうございます。
朝から種類豊富におかずも揃い
美味しく嬉しいです。
滅多に行けない神戸は大都市なのに
地元兵庫県産の食材で
主菜も副菜も主食までもバランスよく揃い
とてもうらやましいです。
ホテルピエナ神戸「パトリー」
素敵な朝食の料理
おいしそう です
素晴らしい内容ですね