おはようございます。12月26日の朝食を遡って書いています。まだブログの更新が大幅に遅れていますが、いつもおいでいただきありがとうございます。
冬の北海道旅行、十勝川温泉から登別温泉に移動しました。高温の温泉が1日あたり1万トンも湧き出る、日本屈指の湯量を誇る温泉地です。以前、新聞記事を読んで以来、いつか入ってみたいと思っていました。
この日はホテルまほろばで朝を迎えています。家族連れでも気兼ねなく楽しめるような大型旅館で、特にお風呂の充実ぶりは素晴らしいと思いました。館内には3箇所の料飲施設があり、そのうち朝食に対応しているのはビュッフェ形式のレストラン2ヵ所でした。今回はGreen Terraceを利用し、和洋ともに種類が多かったので、実際にいただいたもののみをご紹介します。
この日は和風の献立を中心に選びました。
一番奥から時計周りに、烏賊そうめん、花豆、昆布巻き、筑前煮、出汁巻き玉子、温泉玉子、かぼちゃ、きんぴらごぼう。そして鰊だったか何かの魚と蕗の煮物です。時間が経つと記憶もあやしくなってきます・・。お味噌汁とご飯、そしてサラダ。ご飯には松前漬けと海苔の佃煮のようなもの、本当は何か名前がついていましたが、もう思い出せません。
飲み物は、オレンジジュース、牛乳、お冷です。写っていませんが、他に焼き魚でししゃもと鮭、そしてミニミニラーメンのようなものをいただきました。
食後の果物には、ヨーグルトと杏仁豆腐、いくつかの果物まで。お腹も一杯になります。
今回訪れたのは温泉旅館ですが、数少ない旅行の機会でカテゴリーをこれ以上細かくわけるのも不本意なので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。和洋の違いはありますが、もし、クリックしていただけると、真冬の北海道を訪れた甲斐があります。
旅行の醍醐味は、お料理にありますが、その中でも朝食は、お宿でいただく最後のお料理であると同時に、一日をスタートさせる元気の源でもあります。比較的大きな旅館であることを承知して行き、また館内もそれなりに賑わっていましたが、今回の滞在ではいろいろなお風呂にもゆっくり入ることができました。いつかまた異なる季節に来てみたいものです。
登別温泉につかりながら・・今日も元気に朝ごはん!
冬の北海道旅行、十勝川温泉から登別温泉に移動しました。高温の温泉が1日あたり1万トンも湧き出る、日本屈指の湯量を誇る温泉地です。以前、新聞記事を読んで以来、いつか入ってみたいと思っていました。
この日はホテルまほろばで朝を迎えています。家族連れでも気兼ねなく楽しめるような大型旅館で、特にお風呂の充実ぶりは素晴らしいと思いました。館内には3箇所の料飲施設があり、そのうち朝食に対応しているのはビュッフェ形式のレストラン2ヵ所でした。今回はGreen Terraceを利用し、和洋ともに種類が多かったので、実際にいただいたもののみをご紹介します。
この日は和風の献立を中心に選びました。
一番奥から時計周りに、烏賊そうめん、花豆、昆布巻き、筑前煮、出汁巻き玉子、温泉玉子、かぼちゃ、きんぴらごぼう。そして鰊だったか何かの魚と蕗の煮物です。時間が経つと記憶もあやしくなってきます・・。お味噌汁とご飯、そしてサラダ。ご飯には松前漬けと海苔の佃煮のようなもの、本当は何か名前がついていましたが、もう思い出せません。
飲み物は、オレンジジュース、牛乳、お冷です。写っていませんが、他に焼き魚でししゃもと鮭、そしてミニミニラーメンのようなものをいただきました。
食後の果物には、ヨーグルトと杏仁豆腐、いくつかの果物まで。お腹も一杯になります。
今回訪れたのは温泉旅館ですが、数少ない旅行の機会でカテゴリーをこれ以上細かくわけるのも不本意なので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。和洋の違いはありますが、もし、クリックしていただけると、真冬の北海道を訪れた甲斐があります。
旅行の醍醐味は、お料理にありますが、その中でも朝食は、お宿でいただく最後のお料理であると同時に、一日をスタートさせる元気の源でもあります。比較的大きな旅館であることを承知して行き、また館内もそれなりに賑わっていましたが、今回の滞在ではいろいろなお風呂にもゆっくり入ることができました。いつかまた異なる季節に来てみたいものです。
登別温泉につかりながら・・今日も元気に朝ごはん!