![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/8f08583d71e0cb00844e204345429a6b.jpg)
おはようございます。2015年元旦の朝食をかなり経ってから遡って書いています。年末年始にお休みをいただき、金沢で新年を迎えておりました。普段はお節料理を作って自宅で過ごすのですが、週末も休み返上だった秋を振り返り、家族と話し合った結果、珍しく旅行となりました。休暇の後で撮った写真をみながら少しずつ原稿を書いているので、更新もかなり遅くなっていますが、いつもお越しいただきありがとうございます。
休暇の間は、新年のご挨拶だけ元旦にいたしまして、今回はお料理の献立をご紹介します。
この日は予報どおり雪が積もっていました。引き続き金沢駅前の金沢都ホテルに滞在したまま、朝のお料理だけ隣ブロックにあるホテル日航金沢の和食レストラン「弁慶」でいただきました。金沢駅東口にある3件のホテルは地下通路などでお互いにつながっているので、移動も非常に楽でした。日航館内の他の料飲施設の詳しいことはよくわかりませんが、弁慶のお節ご膳は税サ込み4000円で提供していました。
おせち料理はセットメニューで、サラダと果物、コーヒーはビュッフェスタイルでありました。カードを拝見する限りでは、どうやらお正月三が日は、ほぼこの同じメニューで提供するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/8f08583d71e0cb00844e204345429a6b.jpg)
元旦らしくお節料理は、海老芝煮でした。他に肴として、田作り、鯛唐蒸、数の子、かぶら寿司、黒豆、梅貝の魚醤煮、伊達巻が並んでいます。
向付には、白身魚の昆布締めと紅白なます。献立表には魚には当て字で「家寿喜」と書いてありました。これはかじきということでしょうか。そして焼き物は、鰤の柚庵焼き、網笠柚子添え。
お雑煮は、すまし汁で紅白の丸餅、人参、大根、椎茸、青菜が入っています。青菜の種類はわかりませんでしたが、食感もよく美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/aaa0a12e31a6ab7445f9a019d9be483c.jpg)
煮物は、冬の加賀野菜である源助大根の白玉味噌、ずわい蟹黄金煮、竹の子、絹さやでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/8baf0b62bf1e330324a91a6bdcd231a7.jpg)
他に、地元渡津米でお粥かご飯のどちらかを選べます。
個人的には、おせち料理の中でも黒豆が好きなのですが、その黒豆やお雑煮に金箔が散らしてあり、ずわい蟹といい、とても豪華な雰囲気でした。普段は一日1枚だけ写真を載せるのですが、お正月にふさわしい晴れがましいお料理の数々なので、何枚か追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/e8dc9cc0a2ee41ffdb2e92560fe43b5e.jpg)
食後の果物には、オレンジ、グレープフルーツ、イチゴ。そしてお正月らしく、なんと辻占までありました。中におみおくじが入っています。
久しぶりの旅行だったので、![](http://travel.blogmura.com/hotel/img/hotel88_31.gif)
にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。もし、クリックしていただけると、はるばる冬の北陸を訪れた甲斐があります。
旅行の醍醐味は、上げ膳据え膳にありますが、その中でも朝食は、お宿でいただく最後のお料理であると同時に、一日をスタートさせる元気の源でもあります。
おかげさまでこの朝食ブログもまた新たな一年を迎えることができました。一年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にあり・・朝ごはんとともに一日をスタートしたいと思います。
ゆっくり中庭の雪吊りを眺めながら、自宅では到底不可能な特別な元旦でした。
今日も元気に朝ごはん!
休暇の間は、新年のご挨拶だけ元旦にいたしまして、今回はお料理の献立をご紹介します。
この日は予報どおり雪が積もっていました。引き続き金沢駅前の金沢都ホテルに滞在したまま、朝のお料理だけ隣ブロックにあるホテル日航金沢の和食レストラン「弁慶」でいただきました。金沢駅東口にある3件のホテルは地下通路などでお互いにつながっているので、移動も非常に楽でした。日航館内の他の料飲施設の詳しいことはよくわかりませんが、弁慶のお節ご膳は税サ込み4000円で提供していました。
おせち料理はセットメニューで、サラダと果物、コーヒーはビュッフェスタイルでありました。カードを拝見する限りでは、どうやらお正月三が日は、ほぼこの同じメニューで提供するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/8f08583d71e0cb00844e204345429a6b.jpg)
元旦らしくお節料理は、海老芝煮でした。他に肴として、田作り、鯛唐蒸、数の子、かぶら寿司、黒豆、梅貝の魚醤煮、伊達巻が並んでいます。
向付には、白身魚の昆布締めと紅白なます。献立表には魚には当て字で「家寿喜」と書いてありました。これはかじきということでしょうか。そして焼き物は、鰤の柚庵焼き、網笠柚子添え。
お雑煮は、すまし汁で紅白の丸餅、人参、大根、椎茸、青菜が入っています。青菜の種類はわかりませんでしたが、食感もよく美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/aaa0a12e31a6ab7445f9a019d9be483c.jpg)
煮物は、冬の加賀野菜である源助大根の白玉味噌、ずわい蟹黄金煮、竹の子、絹さやでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/8baf0b62bf1e330324a91a6bdcd231a7.jpg)
他に、地元渡津米でお粥かご飯のどちらかを選べます。
個人的には、おせち料理の中でも黒豆が好きなのですが、その黒豆やお雑煮に金箔が散らしてあり、ずわい蟹といい、とても豪華な雰囲気でした。普段は一日1枚だけ写真を載せるのですが、お正月にふさわしい晴れがましいお料理の数々なので、何枚か追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/e8dc9cc0a2ee41ffdb2e92560fe43b5e.jpg)
食後の果物には、オレンジ、グレープフルーツ、イチゴ。そしてお正月らしく、なんと辻占までありました。中におみおくじが入っています。
久しぶりの旅行だったので、
![](http://travel.blogmura.com/hotel/img/hotel88_31.gif)
にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。もし、クリックしていただけると、はるばる冬の北陸を訪れた甲斐があります。
旅行の醍醐味は、上げ膳据え膳にありますが、その中でも朝食は、お宿でいただく最後のお料理であると同時に、一日をスタートさせる元気の源でもあります。
おかげさまでこの朝食ブログもまた新たな一年を迎えることができました。一年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にあり・・朝ごはんとともに一日をスタートしたいと思います。
ゆっくり中庭の雪吊りを眺めながら、自宅では到底不可能な特別な元旦でした。
今日も元気に朝ごはん!
ホテル日航金沢の和食レストラン「弁慶」で朝食
素晴らしいお料理
素晴らしいですね
豪華で元旦らしい芯ー菜揃え
楽しめますね
いつもありがとうございます。
かぶら寿司や紅白のお餅を入れたお雑煮など
ご当地ならではのお節料理は
自宅では作れないので、またうれしいです。
我が家には豪華すぎるものでしたが
また日常生活に戻りましたので
しばらくは仕事なども頑張ろうと思います
おはよう!!
金沢のお正月なんていいですね~
素敵なお正月だったのね。
お料理も華やかで美味しそう。
いつかは寒い冬の北陸にと
念願叶って行ってきました。
これも秋の休み返上と年始の旅行に理解してくれた
家族の協力も大きいと思います。
大晦日から雪も降り出し
窓越しに見える中庭の雪吊りや
駅前の街の風景が白一色に染まり別世界のようでした。
この日のお節料理も4000円もするだけあって
海老や蟹、金箔まで散らして
とても豪華な感じでした。
旧い街並みも残っていて
京都にも似た雰囲気ありますね。
行って良かったです♪