おはようございます。3月20日の朝食を遡って書いています。春のお彼岸も、良い天気で暖かいですね。
この日の主役は、またまた春野菜のパスタでした。17日に作ったときは、ソースをガーリックとオリーブオイルで仕上げたので、いわば春野菜ビアンコだったのですが、今回は、トマトソースを使っているので、まるで春野菜ロッソのようです。しかもトマトソースについては、おそらく皆さまのご想像どおり、昨日までのトマトソース煮込みを使いまわしたので、見た目よりもお手軽に出来上がりました。
今回は、パスタの分量よりも野菜を多く使いました。それぞれのご家庭で、使いやすい分量に調節していただければと思います。二人分の材料は、トマトソース煮込みの分も込みで、春キャベツ3枚、春人参2分の1本、新ゴボウ5センチほど、菜花10本、水菜1株、新玉ねぎ4分の1個、鶏肉とパスタを各140グラム、トマトソース、塩胡椒、ガーリック、オリーブオイルなどを各適量です。
作り方は、菜花は固茹でして、規定時間より少し短く茹でたパスタをトマトソース、他の具材料となじませて出来上がりです。
食後の果物は、ピンクのグレープフルーツを添えています。
今日も元気に朝ごはん
この日の主役は、またまた春野菜のパスタでした。17日に作ったときは、ソースをガーリックとオリーブオイルで仕上げたので、いわば春野菜ビアンコだったのですが、今回は、トマトソースを使っているので、まるで春野菜ロッソのようです。しかもトマトソースについては、おそらく皆さまのご想像どおり、昨日までのトマトソース煮込みを使いまわしたので、見た目よりもお手軽に出来上がりました。
今回は、パスタの分量よりも野菜を多く使いました。それぞれのご家庭で、使いやすい分量に調節していただければと思います。二人分の材料は、トマトソース煮込みの分も込みで、春キャベツ3枚、春人参2分の1本、新ゴボウ5センチほど、菜花10本、水菜1株、新玉ねぎ4分の1個、鶏肉とパスタを各140グラム、トマトソース、塩胡椒、ガーリック、オリーブオイルなどを各適量です。
作り方は、菜花は固茹でして、規定時間より少し短く茹でたパスタをトマトソース、他の具材料となじませて出来上がりです。
食後の果物は、ピンクのグレープフルーツを添えています。
今日も元気に朝ごはん