雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

本と映像の森24 山之内重美『黒い瞳から百万本のバラまで』

2010年03月31日 05時31分25秒 | 本と映像の森
本と映像の森24 山之内重美さん著『黒い瞳から百万本のバラまで ロシア愛唱歌集』<ユーラシア・ブックレット31>、東洋書店、2002年6月15日第1刷~2005年6月30日第4刷、63ページ、定価600円+消費税

 みなさんは、ロシア民謡が好きですか?
 ぼくは、若い頃、浜松に帰ってきて、偶然、市民「合唱団美樹(みき)」を知って、そこで歌っていたので、ロシアの歌が好きです。
 
 合唱団美樹で体験した最初の定期演奏会、たぶん1976年の、ファイナル曲「ロシア」は、凄い感動でしたね。

 著者の山之内重美さんを知ったのは、深夜の配送の仕事上、運転しながらラジオを聞いているので、NHKラジオ深夜便で、午前4時からの放送で、聞いたのがきっかけでした。

 山之内重美さんは「歌手、俳優,ロシア研究家」、つまり歌手なのに研究者、研究者なのに歌手、という、貴重な存在です。

 山之内さんのこの本での一番の主張は、「ロシア民謡」と言うけど、ほとんど「民謡」ではなくて、現代の歌曲です。
 
 この本は、「黒い瞳」「カリンカ」「すずらん」「つる」など1つひとつの曲について、ロシア語の原詩と日本語訳詞をかかげて、そのできかたや、作詞者・作曲者・歌手をていねいに解説しています。

 こういう作業がていねいにされると、ロシア民謡であれ、なんであれ、なにも考えずに、心地よく歌って・・・・というわけにはいきません。

 吟遊詩人ブラート・オクジャワの、ソ連体制に抑圧されながら生ききった生涯の話は、胸におちます。

 まだ、もっと、考えながら歌い・・・歌いながら考えたいと思います。

 

雨宮日記 3月29日(月) 妻N子さんの現職場の最後の勤務

2010年03月31日 05時13分19秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 3月29日(月) 妻N子さんの今の職場の最後の勤務

 今日の夜8時から明日30日の朝7時までが、N子さんの今の介護施設の職場での最後の勤務日です。

 保育園を50代半ばでやめて、失業対策制度でホームヘルパー2級をとって、自宅のすぐそばにちょうどできたグループホームに勤めて今日まで、○年。

 お疲れさまでした。
 退職、おめでとうございます。
 ようやく「脱出」できましたね。

 2ヶ月ぐらい自由にのんびりしてください。(N子さんいわく「智彦くんがいろいろ予定を持ち込んでスケジュールを埋めちゃわないように」)

 N子さんは、昼間の勤務で、もう少し休む自由のきく介護の職場を探すそうです。60才になったので、厚生年金を少しもらいはじめたので、これまでの仕事よりも給与は少し下がってもいいということです。

 ぼくが60○才になって国民年金をもらっても、月5万円しかもらえません。夫婦ともども働きながら、娘2人も含め、雨宮家の生活をなんとか支えていくしかないですね。

 ぼくたち2人、精神的には、魂的には、幸せな人生だと思いますが、くらし的には、生活的にはリアルに不幸せです。
 もちろん、逆に精神的・魂的に不幸せ、くらし的・生活的には幸せよりは、僕たちのほうがいいですが。
 やっぱり、どっちも幸せだといいなと思います。

 N子さんは介護福祉士の試験が終わった後、かなり久しぶりに浜松中央図書館に行って、『甘えの構造』とか『心でみる世界』とか借りてきて、学習をしています。

 台所で本を読みながらメモしているN子さんの姿を見ていると、なんだか幸せな気分になって、惚れ直しました。