雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

本と映像の森 108 旭爪あかねさん原作・映画「アンダンテ ー稲の旋律ー」浜松上映

2010年12月08日 05時21分38秒 | 雨宮日誌
本と映像の森 108 旭爪あかねさん原作・映画「アンダンテ ー稲の旋律ー」浜松上映

7月26日に「本と映像の森64」で「旭爪あかねさん著『稲の旋律』」を紹介しました。
その時に書いたように、原作小説の映画化が浜松で上映されています。
12月4日(土)から12月24日(金)まで、シネマイーラにて、毎日午前10時から11時50分まで上映。
シネマイーラは、浜松市中区田町315-34、有楽街北口・笠井屋ビル3階、電話489-5539
当日券は1500円ですが、雨宮N子さんも上映協力券(1000円)を扱っています。

見た方に聴きましたが、素敵な映画になったようです。

ネタバレはしませんが「食と農と大地」の物語で、「人間再生」の物語ですから、
雨宮智彦がN子さんにずっと恋しているように、恋がないとねえ。

以下は「本と映像の森64」の再録です。

「本と映像の森64 旭爪あかねさん著『稲の旋律』新日本出版社、2002年4月20日初版、281ページ、定価1800円+消費税

 「旭爪」は「ひのつめ」と読みます。
 現代日本を題材にした小説ですが「書簡体」ということが変わっています。ようするに「手紙」だけで構成された小説と言うことです。

 最初の手紙は、主人公の藪崎千華さんが、自宅の東京都から千葉県まででかけて見もしらぬ人の田んぼに置いてきたペットボトルの中の1通の手紙です。

 30歳になる独身女性の千華さんは、いわゆる「ひきこもり」で見知らぬ誰かに、助けを求めル手紙をかき、それが田んぼの主の独身男性・広瀬晋平が見て質問の返事を書いたことから物語が始まります。
 
 なぜ「稲」かというと、広瀬晋平さんの職業である稲作りから来ているのですが、なぜ「旋律」なのかというと、千華さんがピアニスト志望だったことから来ています。
 
 自然と農業と文化と人間の織りなす、とっても素敵な小説です。

 これが昨年、「アンダンテ」という映画になって、この秋、浜松でも見られるようです。

 基本テーマは「だいじょうぶ」「ころんだっていいんだよ」と。
 この「だいじょうぶ」っていう言葉で、ぼくがすぐ連想したのは、マンガ「日本沈没」です。
 「日本沈没」の基本テーマも、同じ「だいじょうぶ」「他人に助けを求めていいんだよ」ということでした。

 逆に言うと、現代の日本人って、変なプライドばかりが高くなって、他人にSOSが出せる人が少なくなっているからこそ、こういうテーマの小説やマンガが感動を呼ぶと言うことでしょうか。

 おれは、みんなを指導するリーダーだとか、思い込んでいる人ほど、他人に助けてもらうことはできなくて、「助け合い社会」なのもわからなくなっているんでしょうね。
 自分がそうならないように、変質しないように、よく自戒していないと。」


雨宮日記 12月6日(月) 夜中に車を止めて用足しをしていると、突然若い男性が…

2010年12月08日 05時12分17秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 12月6日(月) 夜中に車を止めて用足しをしていると、突然若い男性が…

 市内一円を車で配送する仕事ですが、夜中に冷えるので、篠原の海岸のまっ暗い農道で、車を止めて「用を足して」、車に戻ろうとしたら、突然、車の影から若い男性が出てきて、ぼくに「弁天はどっちですか」と聴くんですね。

 声の感じも服もまともでしたが、荷物も何も持たずに、歩いている感じで、何なんでしょうね?
 「あそこが国一バイパスだから、あの道を西へ歩けば弁天ですよ」と言ったら
 「弁天まで1時間くらいですか?」と言って、歩いて行きました。

 ぼくはそこから東へ車を走らせるので、乗せてあげるような親切心はないですが、
 気になりました。
 はっきり言って、ちょっと怖いです。
 そういうのに、ちょうど場所と時間がかち合うというタイミングのよさも怖いです。