自分史 物怖じしない国際人を育てるヒント集

近現代史に触れつつ自分の生涯を追体験的に語ることによって環境、体験、教育がいかに一個人の自己形成に影響したか跡付ける。

トウメイを偲ぶ/アーモンドアイ、GⅠ史上初 9冠の快挙

2020-12-04 | 生活史

わたしはG1レースは観るが競馬フアンではない。1970年頃一時競馬場に足を運んだことがある。きっかけは友人に誘われて京都競馬場に行ったとき大観衆の正面を馬群が地響きを立てて駆け抜けるド迫力に圧倒されたことである。1点だけ買った連勝式馬券がハズレ万馬券(不人気馬を当てて人気馬を外した)であったことも後を引いた。
競馬の魅力は出走馬を分析総合して推理し予想する知的作業にある。さらに、ひいきの馬ができたら、その馬の物語を、まるでアイドルを追っかけるように、追い続け、一生忘れることが無い。私にそんな馬、「愛しい馬」ができた。

牝馬(ひん馬、おんな馬)のトウメイである。馬体は小柄で最高で430kg(有馬記念)だった。外見はまことに貧相な馬で「ねずみのようだ」と形容されることもあった。セリでの落札価格は破格の安値165万円だった。曲折有って栗東で調教されることになったが、気性が荒く人にも馬にも懐かなかったため引き受ける厩務員がなかなか決まらなかったそうだ。
私がTV観戦を通してトウメイを知ったのは一番人気を背負って走った1969年の桜花賞(2位)とオークス(3位)からである。そのときからトウメイのフアンになったのは、馬の実力に惹かれたというよりも、その生い立ちとぞんざいな扱いを受けた下積みからのシンデレラ・ストーリに惹かれたからだった。
トウメイの長所は、雑草の根性である。負けず嫌いで気が強く、アスファルトを突き破って顔を出す勁草のように、強靭な身体もあわせもっている。胃腸や歯が丈夫でよく飼葉を食べたという。心身ともに物怖じしないようにできていたのである。
短距離走者と長距離走者では筋肉の質が違うことはよく知られている。トウメイは(強い心肺機能=エンジンに加えて)両能が均衡する筋肉をもっていた。持久力が要る長丁場でも最後の直線で後ろから差し切った。それが31戦16勝、しかも一度も賞外(6位以下)なし、という見事な成績を残した由縁であろう。
最終年1971年のG成績は凄かった。
GⅡ マイラーズカップ 1600m 阪神 良 斤量55kg
GⅢ 阪急杯 1900m  阪神 不良 58kg
GⅢ 牝馬東京タイムズ杯 1600m 東京 重 59㎏ 
GⅠ 天皇賞(秋) 3200m 東京 良 56kg
GⅠ 有馬記念  2500m 中山 良 53kg
距離の長短、ハンデ、馬場の良・不良に関係なくすべて指し切ってG戦を連勝した。天皇賞では菊花賞馬アカネテンリュウ、ダービー馬ダイシンボルガードを下した。懐かしい馬名である。
私はトウメイを直接見る機会がなかったが、有馬記念はひとしお思い出深い。京都競馬場までわざわざ馬券を買いに行った。場内のモニターで中山競馬場でのレースを実況していた。
そのころ馬インフルエンザが猛威を振るっていた。有馬記念も開催が危ぶまれた。9頭立のレースで2頭が出走取消になった。無事これ名馬の格言通りトウメイが優勝し年度代表馬に輝いた。
2か月間東京開催ができなくなって、トウメイはやむなくそのまま引退し北海道で繁殖馬になった。7年後産駒の牡馬(ぼ馬)テンメイが天皇賞馬になった。史上初の天皇賞母子制覇である。穏やかな長寿を送り1997年32歳で永眠、今は無き幕別牧場に立派な墓碑があり公開されている。


先日(11月29日)GⅠジャパンカップがありアーモンドアイ(牝5歳)がGⅠ史上最多の通算9勝目を有終の美で飾った。無敗の三冠馬コントレイル(牡3歳)、無敗の三冠牝馬デアリングタクト(牝3歳)がそれぞれ2,3位に入って、世紀のドリーム・レースを繰り広げた。牝馬の大飛躍にトウメイを想う。


参考書 吉永みち子『旅路の果ての名馬たち』 1994年
第一章 テンポイント 第二章 ヒカルイマイ
第三章 トウメイ・テンメイ母子 第四章 プレストウコウ