新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「イソヒヨドリ」と異様な煙突

2012-01-11 18:02:22 | 水辺の鳥
取り敢えず、真鶴半島の報告をいたします。
宿のある半島の西の付け根に、宿から5分位で小さな福浦漁港があります。夕食に時間もあり宿から見える赤灯の突堤に出かけました。
イワシ釣りの人たちがかなり来ており、鳥たちの姿はありませんでした。

突堤の南側はテトラが積まれていて足場も悪く釣り人のいない一帯があります。そこの突堤の上に「イソヒヨドリ」のメスが1羽おりました。その場所が気に入っているようで、突堤を人が通ると船溜まりの方に逃げるのですがしばらくすると同じ場所に戻ってきます。

突堤のヘリに隠れるようにしてかなり近づけました。




漁港の方に振り返った時、右手の山の裾に異様な構造物を見かけました。真っ赤に錆びた鉄の塔です。
海に面した壁に付属物があります。何か船に対する表示灯かと思いました。でもかなり傷んでおり現在は使用されていないようです。


宿に帰って女将に聞いてみました。なんと、
真鶴町の真下を通る地下トンネル「有料道路・真鶴道路の新道」の排気煙突だそうです。
いつも伊豆に遊びに行くとき真鶴の市街地を通る310円の地下トンネルでした。熱海側の出口が湯河原の住宅街ですから、排気ガスを町に流さないように途中に排気煙突を建設したのでしょう。

小さな漁港に異様な姿でそびえています。もう少しデザイン的な配慮が出来なかったのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする