先ごろ有名になっている鳥の一つに「シマアジ」があります。先日知人と、野川のシマアジを撮影に行ってきたのです。
この辺でよかろうポイントから川におり下流に向けて歩き出しました。所々に葦などが生えており潜り込まれては見つからないと話しながらです。
途中でCMに会いました。彼は下流から上ってきたとのこと。今朝は遭遇していないと言います。
それではと我々はとりあえず、下流に向かいました。しばらくすると犬を連れた二人のご婦人が何かデジカメで撮影しています。
みるとなんと「シマアジ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/067536a6e2be01145c8b56339d492be1.jpg)
なんともはや面白い名前です。検索する場合は、「しまあじ」鳥で検索しないと魚のシマアジが出てきます。
シマアジは図鑑で「縞味」和名が紹介されています。諸説あるそうですが、食べておいしいので味とつけられたとそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/eb1b79f7d2c1469b80ee9e5e1ebaa507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/6463d78649056c71b81946d8dcc2fde8.jpg)
調布の都市河川です。散策者が多く、人に慣れているようで、よほど大きな声を出さない限り、我々には無関心でした。
当日は曇り空でしたが、CMは10人くらいでした。特に目新しいポーズをするわけでもなく、小一時間ほどで引き揚げました。
当日のほかの方のブログですと、3時間くらい寝ていたという情報がありました。我々が帰った後の様子でしょうか。
こんな和風の模様の鳥が好きです。
この辺でよかろうポイントから川におり下流に向けて歩き出しました。所々に葦などが生えており潜り込まれては見つからないと話しながらです。
途中でCMに会いました。彼は下流から上ってきたとのこと。今朝は遭遇していないと言います。
それではと我々はとりあえず、下流に向かいました。しばらくすると犬を連れた二人のご婦人が何かデジカメで撮影しています。
みるとなんと「シマアジ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/067536a6e2be01145c8b56339d492be1.jpg)
なんともはや面白い名前です。検索する場合は、「しまあじ」鳥で検索しないと魚のシマアジが出てきます。
シマアジは図鑑で「縞味」和名が紹介されています。諸説あるそうですが、食べておいしいので味とつけられたとそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/eb1b79f7d2c1469b80ee9e5e1ebaa507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/6463d78649056c71b81946d8dcc2fde8.jpg)
調布の都市河川です。散策者が多く、人に慣れているようで、よほど大きな声を出さない限り、我々には無関心でした。
当日は曇り空でしたが、CMは10人くらいでした。特に目新しいポーズをするわけでもなく、小一時間ほどで引き揚げました。
当日のほかの方のブログですと、3時間くらい寝ていたという情報がありました。我々が帰った後の様子でしょうか。
こんな和風の模様の鳥が好きです。