先日、花粉が降る中もうそろそろ大丈夫かなと出かけた結果、深夜にひどい目にあったと書きました。
そのひどい目にあったのは、この「ベニマシコ」がいるか探しに行ったからです。
過去に何度か見かけたことのある繁みに4羽ほどの小さな群れがおりました。
特にどういった姿でもありませんが、今年のベニマシコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/c5b78e8a664f1ec207b941bfa9bf0c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/ae47c5ee9218781d9b8251bc6584ffc2.jpg)
こちらはまだ若い雌のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/0773411d2662d4376f9fae12aa99bb7a.jpg)
若い木の芽を無心に啄み、嘴の周りにいっぱいついてます。
夏羽になるともっと濃い紅色になるそうです。その色はまだ見たことがありません。
そのひどい目にあったのは、この「ベニマシコ」がいるか探しに行ったからです。
過去に何度か見かけたことのある繁みに4羽ほどの小さな群れがおりました。
特にどういった姿でもありませんが、今年のベニマシコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/c5b78e8a664f1ec207b941bfa9bf0c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/ae47c5ee9218781d9b8251bc6584ffc2.jpg)
こちらはまだ若い雌のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/0773411d2662d4376f9fae12aa99bb7a.jpg)
若い木の芽を無心に啄み、嘴の周りにいっぱいついてます。
夏羽になるともっと濃い紅色になるそうです。その色はまだ見たことがありません。