新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

宮ケ瀬ダムに放流を見に行く 石小屋ダム

2018-09-05 18:02:39 | アウトドア
台風21号は熱帯低気圧になったそうで、ホッとしました。スマホの投稿画像の特集を観ましたが、今回の21号の風の脅威にはびっくりです。タンカーも航空燃料を空港に降ろした後だったようで、空船ですから簡単に風で流されたのでしょう。橋脚の前方にコンクリートの防護柵を設置しておかなかったからでしょうか。これまた想定外の事になりますか。

さて本日は久しぶりに快晴で、河川情報で宮ケ瀬ダムの放流が開始されたとありましたので、またまた見学に行きました。それほどの放流ではないような気がしておりました。


谷底から湧き上がる猛烈な水音は周辺に響いておりました。音さえ気にしなければ、自由越流堤からの越流は案外静かな印象です。


虹がかかっておりましたが、虹の向うに見える3mの放流管からは今回放流されておりませんでした。


自由越流堤をダム側から見たところです。越流堤を超えるところまでは、まるで巨大なカラスの溶鉱炉の流れ口のようで、厚さ1mほどの透明な綺麗な水が堤を超えていきます。


始めて気が付いたのですが、堤のダム側近くの崖に水位表示板がありました。自由越流堤を水が越えていくのですから、確かに満水位と言うことになります。

次回は宮ケ瀬ダム放流です。今回はそれほどの降雨量では無かったようで、地味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする