一昨日のクビワキンクロに続いてメジロガモを紹介するつもりでしたが、昨日好天に誘われて久しぶりのプチ撮影行に出かけました。横浜の池です。
「ミコアイサ」が来ているとの情報は以前からありました。ほかにももう一か所狙っているポイントがあったのですが、確実なところということでこちらにいたしました。
細長い池の中ほどで撮影を始めたのですが、ミコアイサの雌しかおりません。仕方なく撮影を始めたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/825be9afcb5ec30e939f04dbccc725fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/d28f94f1297f47fae8b1ed680a3ddb85.jpg)
潜水を繰り返しながらずっと餌を探しています。時々羽繕いをしています。
噂ではお目当ての雄は4羽いるとのことで、現地で親しくなったCMに教えてもらったポイントの移動。
結局途中で別の鳥を撮影しながらで、雄に出会ったのは撮影行の時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/b128be044090727fff5f6fb43d48f420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/8ec3297ee230835f2b1ccbb1f3ae6b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/b804e263e92dd2d792beee3260e44351.jpg)
最後のカットは奇麗な雄の姿をお見せするため2倍にトリミングしています。いずれにしても警戒心が強くなかなか近くには寄ってきません。
花粉が多く大変な一日でした。
移動途中に出会った鳥はまた明日以降に紹介します。
「ミコアイサ」が来ているとの情報は以前からありました。ほかにももう一か所狙っているポイントがあったのですが、確実なところということでこちらにいたしました。
細長い池の中ほどで撮影を始めたのですが、ミコアイサの雌しかおりません。仕方なく撮影を始めたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/825be9afcb5ec30e939f04dbccc725fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/d28f94f1297f47fae8b1ed680a3ddb85.jpg)
潜水を繰り返しながらずっと餌を探しています。時々羽繕いをしています。
噂ではお目当ての雄は4羽いるとのことで、現地で親しくなったCMに教えてもらったポイントの移動。
結局途中で別の鳥を撮影しながらで、雄に出会ったのは撮影行の時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/b128be044090727fff5f6fb43d48f420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/8ec3297ee230835f2b1ccbb1f3ae6b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/b804e263e92dd2d792beee3260e44351.jpg)
最後のカットは奇麗な雄の姿をお見せするため2倍にトリミングしています。いずれにしても警戒心が強くなかなか近くには寄ってきません。
花粉が多く大変な一日でした。
移動途中に出会った鳥はまた明日以降に紹介します。