1年ぶりくらいでしょうか、いやもう少しお参りしているかも。そのくらい昨年からコロナ過で御朱印拝受をしておりません。
さて子安神社のきつね祭りが3月です。昨年からきつねのお面の製作をしようと思っていましたが、時間があればあったで一向にはかどっていません。なのに今年のきつね祭りが始まりました。3月の御朱印も華やかですので、お面の下地を購入を兼ねて昨日八王子の子安神社に出かけたのであります。その華やかなお土産を紹介いたします。なお、御朱印はコロナ過です、すべて書置きです。
〇書置きの御朱印や押し紙1セット入れたクリアファイルです。デザインがいいので両面紹介します。サイズはA5判です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/0224e420a40392d60373781462073a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/89be3851e8a727e729d7dd74545c35ac.jpg)
〇書置きの御朱印です。御朱印帖の見開き2頁サイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/329ddaf6fb66d505ce3a9e727630e534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/27dbde63f637f043a244bebfb5661a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/3012de1f04e384d9c731917c088fef6d.jpg)
〇押し紙です。上の2枚は御朱印帖1頁大。下の1枚は御朱印帖見開き2頁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/0550677ffe36005b2945e3b8c2153bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/1ae5103ea47f9bec1e5e1af331eee8a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/bba02e50005e0fc850b5f1bff7812879.jpg)
〇きつねのお面の下地です。1/2サイズは2面、1/1サイズは1面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/8d2d4488bd82f6d701ce0940c0c5ed81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/a9e23793b1bafbf8cbe03df1dba7b2f1.jpg)
なかなかたくさんのお土産でしょう。御朱印1頁の拝受よりは、少々費用はかかりましたが。
いつもこちらの神社の押し紙は素敵なので保管に困ります。御朱印帖に挟んでおくとズレて折り目が付いてしまいます、仕方がないので御朱印帖に貼っております。
さて子安神社のきつね祭りが3月です。昨年からきつねのお面の製作をしようと思っていましたが、時間があればあったで一向にはかどっていません。なのに今年のきつね祭りが始まりました。3月の御朱印も華やかですので、お面の下地を購入を兼ねて昨日八王子の子安神社に出かけたのであります。その華やかなお土産を紹介いたします。なお、御朱印はコロナ過です、すべて書置きです。
〇書置きの御朱印や押し紙1セット入れたクリアファイルです。デザインがいいので両面紹介します。サイズはA5判です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/0224e420a40392d60373781462073a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/89be3851e8a727e729d7dd74545c35ac.jpg)
〇書置きの御朱印です。御朱印帖の見開き2頁サイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/329ddaf6fb66d505ce3a9e727630e534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/27dbde63f637f043a244bebfb5661a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/3012de1f04e384d9c731917c088fef6d.jpg)
〇押し紙です。上の2枚は御朱印帖1頁大。下の1枚は御朱印帖見開き2頁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/0550677ffe36005b2945e3b8c2153bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/1ae5103ea47f9bec1e5e1af331eee8a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/bba02e50005e0fc850b5f1bff7812879.jpg)
〇きつねのお面の下地です。1/2サイズは2面、1/1サイズは1面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/8d2d4488bd82f6d701ce0940c0c5ed81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/a9e23793b1bafbf8cbe03df1dba7b2f1.jpg)
なかなかたくさんのお土産でしょう。御朱印1頁の拝受よりは、少々費用はかかりましたが。
いつもこちらの神社の押し紙は素敵なので保管に困ります。御朱印帖に挟んでおくとズレて折り目が付いてしまいます、仕方がないので御朱印帖に貼っております。