新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

何という数字!!

2019-12-09 18:02:26 | 閑居閑語
防災に関する情報くらいしか私のブログでは事件に関する話題しか取り上げることは少ないのですが、本日のニュースを読んでびっくりな数字があったのであえて書き込みます。
神奈川県庁で不要になったHDDを処理業者に破棄を委託したらそこの社員が十数個オークションに出品し落札され、そのうち9個しか回収できなかった事件がありました。
本日その処理会社の社長の記者会見で、犯人は盗んだ備品をオークションにかけた数7844個、そのうち記憶媒体が3904個だと会見で報告しておりました。

神奈川県庁で盗まれた十数個の記憶媒体はそのデータ量をA4に換算すると24億枚になると報道されています。世界的にも驚くデータ流出量だと言うことです。では3904個の記憶媒体のデータ量はどのくらいになるのでしょうか。
県庁レベルではなく各省庁レベルの情報も含まれるのでは。あるいは防衛省なども。また民間では最先端の基幹産業や精密機器産業や宇宙開発や防衛産業や医療関連など、世界中から情報がほしがっている日本企業の情報が含まれているのではないでしょうか。また電力ガス水道などのインフラ企業の情報や、空港施設や航空会社の情報は大丈夫でしょうか。原発の情報は。
社長が辞任してすむ状況では無いでしょう。
国家的規模の真相究明組織を立ち上げて、実情把握と、海外への情報流出の有無を調査を早急にする必要があると思います。破棄を受注した元請け会社は、協力して客先機関と究明に当たってほしいものです。
どんなに素晴らしいシステムを構築しても、その業務に携わる人間が闇を見てしまうとこんな事が起きるのです。

しかし、社員が客先から盗んだ7844個の備品をネットオークションにかけていることを、全く気がつかなかったとは何という会社でしょうか。こんな会社ですから、彼が扱った記憶媒体の品番や客先名などの記録をなど保管していないでしょうね。
小学校のラベルの付いたデジカメまであったと言うことです。あ~あ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんとか年賀状作ってみまし... | トップ | 久し振りの「ハジロカイツブリ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

閑居閑語」カテゴリの最新記事