新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

202万台のリコールの報に接して

2019-04-18 18:02:39 | ドライブ
スズキが本日202万台のリコールを届出たと報道されています。さっそくスズキのHPで詳細をチェックすると、愛車は数か月のずれで対象車の製作期間とずれていました。
もう少し詳しいいますと、マイカー「スイフトスタイル」のリコール対象対象車の製作期間一覧の1行目が27年5月6日になっているのですが、愛車が納入予定日が2月28日でした。約2が月早いことになります。実際の工場出荷はそれより早いことになりますから、2か月半くらいでしょうか。

年度をまたいでおりますので、こういった表示の事例は新年度を境に始めるといったことではなく暗黙の状態で静かに始まってしまうものだと思いますので、2か月半期間がずれているといっても本当に安心なのでしょうか、少々心配になります。

私のスズキ歴は結構長いです。①はエスクードノマドです。②はエスクードの2000CCです。③はSX-4でこれは10年近く乗りました。
約20年の間リコールの報道がありましたが、幸いにも一度も引っ掛かりませんでした。
くじ引き好きの私としては、外れると何となく残念の気持ちもありますが、ま、これはこれでよかったでしょうか。外れたことを幸いとして、ロト7でも買ってみましょうか。

今回のリコール内容を見ますと、パーツの品質の問題とかいうことでなく、工員・技術屋の職人としての「いい製品をお客様に届けたい」と言う誇りの欠如でしょうか。またそのような生産ラインの風土を放置してきた技術部・工場上層部の怠慢なのでしょうか。

世界に誇る日本人の気質はもう無くなったのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印拝受「阿佐谷神明宮」

2019-04-17 18:02:09 | 神社仏閣
昨日は三カ月に一度のプラークコントロールの日、せっかく遠出するのでどちらかにお参りしたいと考えました。近くにあります高幡不動尊や子安神社は一月の診察の帰りにお参りしました。谷保天満宮は毎年秋にお参りする事にしています。そんなわけで、中央沿線を少し上り、阿佐谷神明宮にお参りする事にしたのです。

阿佐谷神明宮はJR阿佐ヶ谷駅から5分と言ったところでしょうか。芸人なんかがたくさん住んでいる街らしいです。
今回は2度目です、二年ぶりになります。



御祭神は天照大御神です。JRの駅から5分くらいでこんなに素敵な静かな神社があるとは、地元でも大変親しまれているようです。駅から近いからでしょうか、私の前後に5人ほどの若い女性の御朱印希望者がいました。

うわさによりますと、5月1日はその日付目当ての御朱印希望者が沢山神社にお参りに来るらしいと言われています。令和初日です。
私は一日はいきません。どこかの駅のその日の入場券でも買いに行きます。つまりその日の御朱印を狙っていただくのは、切符マニアレベルの事で、参拝とはとても言えないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿佐ヶ谷からの

2019-04-16 16:43:05 | 読書
阿佐ヶ谷からの帰りです。阿佐ヶ谷神明宮に二年振りのお詣りです。なぜそうなったかは、御朱印と一緒に報告致します。
山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫から「アカエリカイツブリ」

2019-04-15 18:02:16 | 水辺の鳥
高曇りの一日、そろそろWindows10に買い替えるかと、カタログやらネットを眺めているのであります。ユーザー登録をしておりますので富士通からネットに広告が頻繁にやってきます。それをまた時々チェックしておりますのでなおさら、モニターの右側にずらずらと並んでいます。

最近ヨドバシでもディスクトップの品ぞろえが少なく現物での比較ができません。ネットではそれぞれの機種に対応して自分で構成を決めねばならず戸惑ている毎日です。そんなわけで今日は在庫から「アカエリカイツブリ」を。




三枚目なんかは、アカエリカイツブリのアカエリたる所以をよく表していると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロイヤルブレッド プレミアム」

2019-04-13 17:17:00 | グルメ
由美かおる流、朝のパン食を大分昔に投稿したと思うのですが、飽きずに続けております。一つだけ私流にアレンジしております。
簡単に説明しますと、基本は食パンにシラスを載せとろけるチーズをかぶせてさらに4切の海苔を載せてトーストするのです。
長年食べておりましたが、シラスの塩分が気になり今は替りに「にんべんのかつおソフト削りふりかけ用」を食パンに載せています。このにんべんのかつおぶしですがなかなか高価で、朝食用にだけ使っておりますので、数カ月に一度の安売りの日にまとめて購入しています。

色々なメーカーの食パン、素材も全粒粉のとか各種ありますが、最近はこのヤマザキの「ロイヤルブレッドプレミアム」を見つけて食べています。
このプレミアムはなかなか売っておらず、今のところ近所では1店舗だけ発売している店を見つけました、大型スーパーにも置いておりません。
程よいやわらかさでさらにしっかり目の詰まってとても良しいですが、発売している店でも一番高い食パンです。

さらに気になったのは、食パンの袋を止める器具(バック・クロージャーと言うそうでアメリカで発明され、日本では製造しているのは1社だけだそうです)ではなく、針金の入った金色のプラスチックの紐(これも調べました。ワイヤータイと言うそうです)で一つひとつまとめられているのです。
どうもブロックの食パンを、このスーパーでカットした後袋詰めしているようです。


本日、3時ごろ駅まで買い物に出て、食パンが切れかけているのを思い出し、スーパーによってみました。が、食パンの棚にはありません。
5,6,8,10枚とあるそうですが、6枚のところが空っぽです。やはり旨い食パンで関東は6枚切派だそうですから売り切れたかとがっかりしておりました。この食パン売り場は各メーカーの食パンとそれ以外のクロワッサンとかいろいろな商品が4面の棚で矩形に並べられております。
店員に確認しようとうろうろしておりますと、矩形に囲まれた内側の空間に若い店員の頭が見えました。何か仕事をしているようです。ひょっとしてパンを切っているのではと思いました。
すみませんと声をかけ、ロイヤルブレッドプレミアムはもうないのと聞いてみると、最後の1個がありますとの返事。『これはなかなか売っていないのですよ、きめ細かくて最高にうまい』と言いますと、にっこり笑って『ありがとうございます』と渡してくれました。でも値段も最高とつい付け加えてしまいました。

さて、この記事を書く当たって何時もの通りメーカーのサイトで商品を確認してびっくりポンです。
メーカーはこのプレミアムの美味しさは生で味わってほしいというのです。サイトにはサンドイッチのレシピもたくさんです。
私は今までとトーストで毎日食べていました。それではと、ついでの時にゆで卵で卵サンドを作ってみようかと考えて居ます。昔ゆで卵をみじん切りにするピアノ線を縦に張ったタナゴ切機を持っていたのですが、捨ててしまったのか最近見かけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日なのですが「イソヒヨドリ」でも

2019-04-12 18:02:13 | 水辺の鳥
本日も寒い一日でした。陽が射さないので一層寒く。
在庫の中から「イソヒヨドリ」の雄雌を。


海の水の色が違うでしょ。撮影した日が違いますから。

以前、伊豆半島の東海岸の林道を歩いている時、私をまるで道案内するように数メーイトル先をちょんちょんと歩いていく雄のイソヒヨドリがいました。
昔読んだ時代小説に、身延山久遠寺の長い階段を参拝者を案内するかのように、一頭の犬が数段先を登っていく。時々振り返る。そんな様子でした。
それから「イソヒヨドリ」が大好きになったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍える寒さの日なのに

2019-04-10 18:02:17 | 読書
朝から凍えるような寒さでした。こんな日はストーブをつけて、真冬の部屋着を引っ張り出して、本でも読むかと考えて居ました。
ところが朝のワイドショーも今日はつまらないので、ネットでいろいろサーチをしてますと、蔵書を整理してから小説を購入する数少ない作家の新刊が本日発売になってました。(御朱印拝受の記事が多いので、新刊が神官になってました。変換の学習の結果です)

長い人生で第一の趣味が読書です。新刊は発売日に購入するのがひそかな私の自慢です。一昔前までは書店に発売日前日に届くことが多く、一日前のレシートを新刊本に挟んで楽しんでおりました。
ダウンもまだ出したままでしたが、雨が強いのでハーフコートの下にセーターを着込んで出かけることにしました。バスの時間も合わず20分ほど雨の中を歩いてターミナルの書店に到着です。本日の神官(新刊)が少ないのか、棚には当該の単行本が4列になって並んでおりました。
レジで、「まったくこの作家はいろいろ手を変え品を変え新しく発売しますね」と店員と話すことになりました。

もう昼です。あまりにも寒いので定番のドトールはやめて(私はAサンドにアイスコーヒー派なのです)、日高屋で野菜たっぷりタンメンにしました。
日高屋の向かいにあるのが二十年近く通っているお茶屋です。異常に不作な海苔がいずれ高騰する気がしますの、多少買い込んでおくかと寄ってみました。
なじみの若い店員とこれまた顔見知りの年配の上品な奥様と、ほかに客がいないので世間話に盛り上がりました。

帰りもずっと冷たい雨でした。明日も雨なら買ってきた小説を読むのですが、どうも晴れそうです。
鳥を探しに行きましょうか。

そんな一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に舞う機体「SH-60J」

2019-04-09 18:02:28 | 航空機
横須賀撮影行シリーズも本日が最終日になります。
春霞の会場を眺めておりました時、突然頭上に爆音が聞こえてきました。背後の小高い丘を飛び越えるように現れたのがこの白い機体のヘリコプターです。


海上自衛隊 SH-60J 66 対潜哨戒ヘリコプターです。
最近は厚木方面に撮影行で出かけておりませんので、久しぶりの対潜哨戒ヘリコプター遭遇でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イソヒヨドリ」もおりました

2019-04-08 18:02:18 | 水辺の鳥
全然鳥がいなかったといいましたが、ヒメウのほかにはイソヒヨドリがおりました。雄雌ですが、撮影した場所は全く離れておりました。

まず雌です。



そして雄。


一般的に鳥の雌は地味だといいますが、文字通り全く地味な雌です。
この雄の個体は、まだ青みが少し足りません。少し若いのでしょうか。でも一人前に我々の前で囀ってくれました。
囀るたびの咽の微妙な揺れが撮影できませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君は横須賀から富士山が見えるのを知ってるかい

2019-04-07 17:55:11 | アウトドア
「ヒメウ」のほかには目新しい鳥は居らず、大分粘ったのですが結局南隣の走水大津の小さな港の様子でも見て帰ろうかと言うことになりました。
浜からすぐ後ろの国道16号に取りついて急な坂道を上り始めました。ちょうど登りきった所のバス停で横須賀方面に戻るバスのの時刻を確認しますとまだ15分くらいあります。左手の崖の上に見晴らし台があります。後で調べると、破崎の展望デッキだそうです。海に向かってベンチもあり一服することにしました。

ペットボトルのお茶を飲みながら、今日歩いてきた海岸の方を見下ろしていてはるかかすむ横須賀市街の方向になんと、富士山が見えるではありませんか。


あれれです。海岸線が南北にあって、と言いますか東京から京浜急行で南下してきた海岸です。対岸の向う側は千葉のはずです。なのに北側と思われる海岸の先に富士山が見えます。どう見ても、あの山は富士山です。毎年富士山一周浅間神社御朱印拝受の旅をしている私が見間違うはずがありません。


念のため望遠をいっぱいにして撮影しました。春霞でボーとしていますが、正真正銘の富士山です。


さらに念を入れて、展望デッキから一杯に引いての撮影もしておきました。手前の橋は走水港の波除け埠頭への橋です。この場所は約20メートルの海抜があります。地理院の地図閲覧サイトからの推定です。
私の思い込みが原因のようです。富士山が北に見えるわけはありません。帰宅後同地理院の地図閲覧サイトで、富士山と走水の展望デッキとの位置関係を調べてみました。距離がありすぎます(概略の簡易距離測定機能で91Kmくらい)のでざっとの推定ですが。展望デッキから西北西に富士山です。

どうしてこんな間違いをしてしまったのでしょうか。
①三浦半島や伊豆半島はイメージ的に南北に伸びていると思い込みしてます。京浜急行も一路南下していると思い込んでいました。
②確かに概ねそうなんですが、撮影行で持っていく現地の地図、これは毎回プリントアウトしているのですが、この海岸線は東西に一直線に伸びているのです。それに今回気が付きました。対岸は千葉だと思い込んでいるので当然海岸線は南北に伸びていると思い込んでいました。

自然海岸線はいろいろ入り込んでおり東西の海岸線があってもいいはずです。それに気が付かなかった私は心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする