まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

漁村に佇むゴシック様式の﨑津教会

2024-09-05 00:08:41 | お出かけ 九州・沖縄



世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン
関連遺産」の構成遺産のひとつである
「天草の﨑津集落」のシンボル。

1934年、ハルブ神父と住民の寄付により
建てられましたが、資金不足により、
途中で木造に切り替えられたため、
灰色のコンクリート部分と白色の木造部分が
混在する特殊な教会堂となりました。

建設当初から日本の生活様式が取り入れられ、
堂内は、畳敷きで座ってミサが行われていました。







﨑津集落の潜伏キリシタンは、表向きは仏教寺院の所属、
地域の守り神である﨑津諏訪神社の氏子となり、
吉田庄屋役宅で「絵踏」を行い、
キリシタンではないように振る舞いました。

キリスト教信仰が発覚した1805年の「天草崩れ」の際、
これらの信仰形態を取り調べた幕府は、
彼らの信仰を「心得違い」として黙認しつつ、
引き続き「絵踏」を実施しました。

現在の教会堂は、ハルブ神父の強い願いにより、
復帰の象徴として「絵踏」が行われた
吉田庄屋役宅のあった場所が選ばれました。

教会拝観は事前予約が必要、館内の撮影禁止。

熊本県天草市河浦町﨑津539

2023.12.11


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
« 世界遺産「天草の﨑津集落」... | トップ | 道・海の駅 うしぶか海彩館 »

コメントを投稿

お出かけ 九州・沖縄」カテゴリの最新記事