まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

4つのフェリーでつなぐ旅 新潟県から富山県へ

2024-01-15 23:08:35 | お出かけ 中部



新潟港で下船、新潟交通の観光バスに乗車、
一路富山県を目指しました。

途中、北陸自動車道の上越JCTと能生ICの間、
名立谷浜SAにて休憩です。
北陸自動車道のサービスエリアでは
唯一レストランが設置されていません。







レストランを利用する時間も
日本海を間近に望み、晴れた日には
佐渡島が見えることもあるそうですが、
その時間も与えられず、バスに乗車。







しかし、「新潟産コシヒカリモナカ」を
購入する時間はありました。

明治30年創業の「五平餅」や「笹だんご」も
製造している「さかたや」のアイス。
原材料にこだわり、添加物を使用せず、
アイスの中にはコシヒカリの米粒、
その食感も楽しめて価格は260円でした。







名立谷浜SAは、日本海の夕景が美しいそうなので、
いつの日か見ることができたらと思います。
バスから夕景を撮ってみましたが、
ここがどこだかは不明です。







11組22名の夫婦旅のツアーです。
1人で2つの座席を充分使えるのですが、
お二人並んで座っていらっしゃるのです。
我が家は一番後ろの座席を占領しています。

2023.7.4


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

初島 富士山を眺めながらのウォーキング

2023-05-19 00:24:25 | お出かけ 中部



アジアンガーデンを出て、
富士山を眺めながらのウォーキング。
風はありましたが、天候に恵まれ
颯爽と気持ち良く歩けました。








江戸城を修築する時に
初島の石材も使われたのですね。







熱海に向かう船が行ってしまいましたよ。

この辺りに海底水道管があるようです。
離島の宿命は、水不足との闘い。
それを解決したのが、1980年に作られた
熱海と初島をつなぎ海底水道管です。







あっ、水槽の魚と目が合ってしまったわ。







究極の地産地消を実践する食堂街。
初島の食堂街で食べられる魚や野菜、
その多くは初島で採れた食材。

市場のセリにかけられていない
地産地消を体験できる初島の食堂街。







林芙美子「うず潮」の碑

毎日新聞の朝刊小説に「うず潮」を連載。
林の戦後最初の新聞小説で、映画化、
テレビドラマ化もされました。

初島から不夜城のような熱海を眺める、
小説最後のシーンだそうです。







船の時間までこちらで待つことにしましょう。
売店などもあります。







初島港から熱海港への航路時刻表。







帰りの船は、「イルドバカンス3世号」
最大868名、前方に12席の特別席があります。







相模湾に浮かぶ周囲4kmの初島、
リゾートアイランドの印象でしたが、
島の生活も垣間見えてきました。

徐々にその小島から遠ざかって行きます。

静岡県熱海市初島

2023.2.28


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

アジアンガーデン R-Asia - PICA初島

2023-05-18 00:36:07 | お出かけ 中部



アジアンガーデンR-Asiahdeで、
トロピカルドリンクを片手に
時を忘れハンモックに寝そべり、
島時間を楽しみのはいかがでしょう。







日帰りでも利用できる施設で、
営業時間は9時~16時(季節により異なる)
料金は大人(中学生以上)950円。







あの建物の中でコーヒーをと思いましたが、
食事をする人のレストランなので、
ドリンクだけでは断られました。








こちらでドリンクや軽食を購入します。







熱いコーヒーをいただきます。
このタイプのカップでいただくのは初めて、
最初はなんだかなぁと思いましたが、
分別せずに捨てられますし、アイデアですね。

カップと蓋をしっかり締めないと
火傷の原因にもなります。
アメリカでは訴訟問題にもなりました。
これは自分でカップを折るだけで飲めます。







ハンモックに揺られていたものの
ブランコが空いたので急ぎます。
子どもの頃からブランコが大好き

海に向かって島を渡る風のように揺られ、
大満足のまるみでありました。

楽しい!

その瞬間を思い出に残しましょう。







早春の黄色い花が可愛らしいギンヨウアカシア







海泉浴泉の湯に浸かるのもいいですね。
宿泊すると2mの運搬ドローンが一日一回
あるものを運んでくるそうです。
いったい何を運んでくるのかしら

静岡県熱海市初島

2023.2.28


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

江戸時代から続く島の世帯数は41戸

2023-05-16 00:32:40 | お出かけ 中部



初島に生きることは、潮風と付き合うこと。
潮風から身を守るために渡り鳥のように
密集した集落ができています。

細い路地ばかりで火災の際は心配になりますが、
それより強い潮風による影響は、
日々の暮らしに密接にかかわるのでしょう。







初島小中学校の校舎は日本最大級のログハウス。

初島に暮らすのは天保元年からずっと41世帯。
耕作地や水源が限られているので、
次男以下は島を出て、男子がいない場合は、
女子が婿を取るのだそうです。

小規模に助け合い暮らす島民にとって、
子どもたちはみな我が子のような存在だとか。

高校からは島外で下宿生活を送りますが、
その旅立ちの日、島民総出で紙テープを投げ、
子どもたちを送り出すのが船着き場です。







学校には校歌があるのが当たり前のこと
そう思っていたのは間違いでした。
阿久悠氏も三木たかし氏も無料で校歌を。
この校歌は島民の方々の誇りですね。







熱海桜、大島桜、河津桜、早咲の桜が満開。
ソメイヨシノも咲き始めました。
菜の花、水仙、アロエの花も楽しめます。







潮風が強く温暖な初島の気候は、
土壌に塩分が多く含まれ、風が強いのが特徴。
そんな初島の気候は、サボテンや多肉性の植物、
ソテツやヤシにとって最適なのです。

静岡県熱海市初島

2023.2.28


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

初島丼合戦 坂下

2023-05-15 00:31:34 | お出かけ 中部



初島港で下船したら島の漁師が営む食堂街へ。
“天然の漁礁”とも言われる初島は、海産物の宝庫。
食堂街でとれたての海の幸を満喫したいです。







獲れたての海の幸を堪能できるグルメイベント
「初島 丼合戦」で初島漁師が作る丼ぶりめし
日替わり海鮮ちらしをいただげる
海から見上げた高台にある「坂下」へ直行。







残念ながら海の見える窓側ではなく、
出入り口に近いテーブルでしたが、
売切れになる時間が迫っており、
入ることができただけでも良かったです。

期間限定:初島丼合戦(2023年2月11日~3月12日)
往復乗船券とミールクーポンがセットになった
お得なチケットを利用していますが、
誰もが丼合戦の「日替わり海鮮ちらし」のようです。

チラシを見て決めていましたが、
食堂街13店舗とテラスレストランなどで
ミールクーポンが利用できます。







そして、これが「日替わり海鮮ちらし」です。
海老がなくなり、代わりのものになり、
海老好きなので残念ですが、多彩な食材、
初島の味を堪能させていただきました。

静岡県熱海市初島175

2023.2.28


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

下田市 外浦海水浴場

2022-12-02 00:41:58 | お出かけ 中部



下田市の殆どの海岸が、環境省の水質調査で
水質AA(極めて水質の良好な水浴場)に指定され、
名実共に「青い海・白い砂浜」であることを実証。

豊かな自然に囲まれた大小様々な海岸があり、
それぞれが個性豊かな特徴があります。

視界いっぱいの太平洋に美しい9つの海岸、
写真は、そのひとつである外浦海水浴場です。
曇り空でありながらこの海の青さに感激







外浦海水浴場は、入り江にできた静かなビーチ、
浜の長さ・・・470m、奥行き・・・40m、
透明度も高く遠浅で、波も穏やかなため
家族連れや女性に人気があるとか。

マリンスポーツを楽しめる大規模な浜から、
家族連れ、女性向きのアットホームな浜辺まで、
その趣は多様な下田の海岸です。







エメラルドグリーンの海と白い砂浜、
その美しい景観を損なわないよう
コンビニも目立たぬ外観になっています。

静岡県下田市柿崎

2022.11.1

コメント

日本の滝100選 中伊豆の名瀑 浄蓮の滝

2022-11-28 15:47:52 | お出かけ 中部



伊豆半島の中央部を貫く下田街道は、
川端康成の小説『伊豆の踊子』の舞台。

浄蓮の滝の入口には『伊豆の踊子』像が立ち、
ここから主人公が踊子たちと出会った
「天城山隧道(旧天城トンネル)」や
宿泊した「福田家」や「二階滝」「河津七滝」などの
素晴らしい見どころがあります。







駐車場からもこのように浄蓮の滝は見えますが、
間近に見るには200段程の階段を下ります。
(5日後、この駐車場から自動車の落下死傷事故が)







周囲は夏でもヒンヤリとするそうですが、
動いていないとカラダが冷えてきます。







途中の「滝見茶屋」で、滝を見ながら一休み、
わさびの販売もしています。
「天城国際鱒釣場」があり、美しい滝を眺めながら
渓流釣りも楽しめるようです。

沢に沿ってワサビ田が広がる光景が見られますが、
関係者以外立入り禁止となっています。







滝は狩野川の上流部、天城山の北西麓を流れる
本谷川にあり、1万7000年前に伊豆東部火山群の
鉢窪山スコリア丘が噴火した際に流出した
玄武岩溶岩流を流れ落ちる直瀑です。







約2000万年前、伊豆は本州から数百km南、
現在の硫黄島付近の緯度にあり、
日本列島の仲間入りを果たしたのが約60 万年前。

二重三重の地質学的特異性が、多くの美しい景観や
温泉を有する現在の伊豆半島を形成しています。
伊豆半島は、世界のどこを探しても同種の例を見ない、
地球上の特異点とも言える場所となっています。

災害も少なくはありませんが、
伊豆は何度も訪れたくなる魅力に溢れています。

この旅では、天城トンネルは通行止めでしたが、
湯ヶ島・湯ヶ野温泉に1泊し、歩いて天城越えしたいです。
その前に『伊豆の踊子』を読まないと。







かつて滝の左岸付近に浄蓮寺という寺院があり、
「浄蓮の滝」という名称がついたとか。
滝壺にはジョロウグモの化身が
棲むとの伝説もあります。







高さ約25m、幅約7mの伊豆半島最大級の滝。
岩盤には柱状節理が見られます。
滝壺の深さは15mあるとか。







滝の脇には、演歌歌手・石川さゆりのヒット曲
『天城越え』の歌碑がありました。
『♪九十九(つづら)折り 浄蓮の滝 ...
あなたと~越えたい~ 天城越~え~♪』

静岡県伊豆市湯ヶ島

2022.10.31

コメント

道の駅 開国下田みなと&ランチ

2022-11-27 00:29:15 | お出かけ 中部



下田港に面した海辺の道の駅「開国下田みなと」は、
下田や南伊豆の観光の拠点となる道の駅です。
下田港内にあり、下田港をめぐる遊覧船も
発着するので、こちらに駐車しました。

海の幸がずらりと並ぶ道の駅です。
下田の歴史を紹介するミュージアムも併設、
普通車の駐車スペースは207台あります。







目の前が魚市場とあって、名産の金目鯛や
伊勢エビをはじめとした海の幸が
リーズナブルに手に入るために人気です。







伊勢エビやサザエ、アワビなどは市価よりも
リーズナブルと聞いてもちょっと手を出しにくく、
売店で海藻類などを購入しました。







レストランは和食処、回転寿司、
カフェ&バーガーショップがあります。
普段なら迷わず市場の食堂に
入るところなのですが・・・。







魚介類中心のホテルの食事が続くと
ランチは、パスタを食べたいと思った私は、
近くのファミレスへと向かったのです。

「お好みで柚子胡椒を」と言われたのですが、
カルボナーラと柚子胡椒の相性が
こんなに良いとは驚きました。







セットサラダにドリンクバーを付けると1,378円

「不二家レストラン」なども以前はありましたが、
今では下田のファミレスはこちらだけのようで、
下田港にも面したこの店は繫盛店のようです。







月曜日の日替わりランチ 798円

日本シリーズ期間中でスポーツ新聞やネットに
目を通したりしていいると
観光中だと忘れているかのような二人、
ジョナサン下田店を出たのは15時を過ぎていました。

道の駅 開国下田みなと
静岡県下田市外ヶ岡1ー1

2022.10.31

コメント

黒船で下田の海を遊覧したい!

2022-11-24 23:52:57 | お出かけ 中部



日米和親条約(神奈川条約)を締結したペリー艦隊が、
下田に順次来航したのは、1854年3月18日。

浦賀に来たペリー艦隊9隻のうち、
サスケハナ号は中国へ、
サラトガ号は本国へ条約を携えて行ったため、
下田には7隻が来航したそうです。

幕末開港歴史の下田港を遊覧船
黒船「サスケハナ」にて
下田港巡りをしたいと思っていました。







こちらで乗船受付をしているようです。

全国旅行支援の地域クーポンも使用できます。
静岡県の地域クーポン「ふじのくに」は、
「region PAYアプリ」アプリをダウンロード、
チャージして使用します。







次の出航時間は12時半。
チケットを購入、出航を待ちます。

2022.10.31


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

世界遺産 韮山反射炉

2022-11-16 00:13:32 | お出かけ 中部



幕末期における近代製鉄技術導入への
挑戦を物語る韮山反射炉の現在に至るまでの
保存の取り組みなどについてガイダンスセンターで、
映像や展示物で学ぶことができます。







1922年3月には国の史跡に指定されています。

伊豆長岡には何度か訪れており、
20代の時にはその存在を認識していたのに
興味がわかなかった場所に世界遺産に認定されると
見ておかなくては思うようになりました。







観覧料500円を支払いガイダンスセンターへ。
建築空間を活かした迫力ある映像で、
歴史や価値を知ることができます。







1840年のアヘン戦争を契機に、日本では列強諸国に
対抗するため軍事力の強化が大きな課題となり、
薩摩や佐賀などの各藩では、
西洋の先進的な技術を導入しました。

幕府は、韮山代官江川英龍をはじめとする
蘭学に通じた官僚たちにより、
近代的な軍事技術や制度の導入が図られ始め、
反射炉は、鉄製大砲を鋳造するために必要でした。







韮山反射炉は、稼働を終えたのち
150年以上にわたり、地域住民の理解や協力の下、
適切な補修・修理工事を重ねながら
今日まで保存されてきました。







2015年7月8日、世界遺産に登録。







反射炉は、17世紀から18世紀にかけて
ヨーロッパで発達した金属を溶かし、
大砲などを鋳造するための溶解炉。

反射炉本体は、連双2基(4炉)、
高さは約15.7m。







石炭などを燃料として発生させた熱や炎を
炉内の天井で反射し、一点に集中させることにより、
鋳物鉄を溶かすことが可能な千数百度の高温に。

その高温に耐えられる良質の煉瓦は現在の
静岡県河津町で生産されました。







韮山反射炉は、現存する反射炉本体のみで
完結したのではなく、関連する様々な建物群や
隣接する河川からなる大砲製造工場としての
産業システムを形成していました。







当初は下田港近くに着工、基礎工事が行われていたものの
1854年3月、下田に入港していたペリー艦隊の水平が
敷地内に侵入する事件が起きたために、
急遽韮山の地に建設が変更となったそうです。

なぜ韮山にという長年の私の疑問も明らかに。
銅像は韮山代官江川英龍氏。

静岡県伊豆の国市中268

2022.10.30

コメント

ゴンドラに乗車して 「Naeba天空テラス」へ

2020-03-01 00:27:49 | お出かけ 中部



朝食の前にゴンドラに乗車して
“苗場テラス”へ行ってみることにしました。







標高903mにある苗場プリンスホテルから少々歩き、
苗場ゴンドラ駅から1,346mの苗場山頂駅へ、
日本最長5,481mの空中散歩を楽しみます。







8人乗りの苗場ドラゴンドラには、
レオのマーク。







雄大な“平標山(たいらっぴょうやま)”や
神秘的な“二居湖(ふたいこ)”を
眺めることができます。







快適なくつろぎスペース 「Naeba天空テラス」
爽やかな高原の風を感じながら、
平標山や三国山などの雄大な山々を眺め、
モーニングコーヒーなど飲みたいところですが・・・。







ホテル出発は午前9時、ツアーなので致し方ありません。
ゴンドラは、団体価格が適用されますが、
雄大な風景を眺める時間しかないようです。







苗場高原から田代高原をつなぐ
“苗場ドラゴンドラ”は、
アップダウンを繰り返しながら
眺望を楽しむ約25分のゴンドラです。







家族で楽しめるイベントが揃う夏の苗場、
秋は紅葉が楽しめ、日本の特別天然記念物である
ニホンカモシカが姿を見せることもあるとか。
スキーシーズンだけではない苗場を知りました。







新鮮は空気を吸って食欲も出たようです。
緑のゲレンデを眺めながら
朝食をいただきます。

新潟県南魚沼郡湯沢町三国、二居田代高原

2019.8.25
コメント

フォトジェニックスポット 日本三大峡谷 清津峡

2020-02-24 00:38:56 | お出かけ 中部



黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の
一つとして知られている「清津峡」が、
2018年春にリニューアルされ、トンネル内が
さらに楽しめる空間になったようです。







清津峡の中でも、最も美しいとされる景観が、
“柱状節理”という六角柱状の岩肌です。
豪快で雄大な自然の造形の下を勢いよく流れ、
見る人に感動を与えてくれています。







清津峡の大峡谷を3ヶ所の見晴所と、
パノラマステーションから安全に鑑賞できます。

写真は、第3見晴所で、水滴のような形状の
複数の鏡を壁面に配置することで、
開口部付近では外部の光と緑が映り込み内部と
外部の境界線を曖昧にしています。







床一面に峡谷から湧き出る沢水を張り、
トンネル壁面にはステンレス板を張ることにより、
外の景色が内部空間に映しこまれ、
光のトンネルを映し出すパノラマステーション。







涼やかな渓谷の水に足を浸し、この地の美しい風景を
作り出してきた水という自然の要素を通して、
清津峡の風景を再体験する場所です。
8月でも水は冷たく、カラダも冷えていきます。







足を冷やしながらも撮った1枚がこちらです。
旅先ではどのようなことが待っているかわからないので、
かさばらない手ぬぐい1枚をバッグに入れておきます。
濡れた足を拭くこともできました。







トンネル通路はテーマを持つ5色に照らされ、
外部から特別な空間への変遷を演出。
トンネルの全長は約750mあり、
往復所要時間は約40~60分程です。







1996年に清津峡トンネルができたことにより、
以前より安全に楽しむことができるようになりましたが、
さらに進化し、未来都市のようになっていました。







昭和16年4月に国の名勝・天然記念物に、
昭和24年9月に上信越高原国立公園に指定、
学術的資料の宝庫でもある清津峡は、
フォトジェニックスポットとしても注目です。

新潟県十日町市小出

2019.8.24
コメント

ナゴヤドームを出てまるみがしたことは・・・

2019-11-25 14:58:46 | お出かけ 中部



試合終了を待たずにナゴヤドームを後にするのは、
まるみだけではありませんでした。

見た目にはどちらのファンかはわかりませんが、
勝利を確信しているからか、敗戦が濃厚だからなのか、
地下鉄が混雑してしまう前に帰宅したいからかも。







予約している新幹線の時間を変更し、
早めに帰宅することを選んだまるみでした。
ヤクルトが勝っていたら絶対にしない行動です。







まだまだ明るいうちに新幹線に乗車するとは
夢にも思っていないことでした。
待合室には、ヤクルトのユニホームを着ている人も。

東京駅でも色々な球団のユニホームを着ている人々がいて、
野球ファンが鉄道会社に貢献していることを実感。

来年のオリンピック期間中は、プロ野球は開催されませんが、
色とりどりのユニホームやTシャツを着た人が、
駅に溢れることでしょうね。
(実は、まるみも用意しています)







高島屋の地下でお弁当を購入しておきました。
この日は七夕、このようなお弁当が
用意されていたのです。







天の川と織姫と彦星をイメージしたお弁当。
色彩も豊かなお弁当は、
心を浮き立たせてくれるようです。







ツレのお弁当は、ボリューム重視です。
夕食には早いのですが、新幹線に乗車すると
お弁当を買いたくなってしまうのでした。







車内でも試合の結果が流れています。

序盤で決まってしまった試合でしたが、
ナゴヤドームも一度は行きたいと思っており、
その目標は達成できたのですが、
やはり負け試合は見たくなかったです。

愛知県名古屋市

2019.7.7
コメント

ナゴヤドーム前矢田駅に到着!!

2019-11-23 22:35:13 | お出かけ 中部



名古屋市営地下鉄は、主要エリアを
6つの路線でカバーしていますが、
名港線に乗車し、名古屋港から直通で約30分、
ナゴヤドーム前矢田駅に到着です。







試合開始時間が近づいていましたが、
試合観戦をされるであろう方も
まだいらしたのです。







初めて下車する駅なので、物珍しさもあり、
写真を撮っている間に乗客も
ほぼいなくなりました。







中日ドラゴンズには全く興味はなく、
ミーハーな気分だけです。







この時は、ドラゴンズの松坂投手でした。
ドラゴンズで見事にカムバックできました。
ライオンズへの入団発表は
いったいいつなのでしょう







甲子園を沸かせたルーキーの根尾選手。
春から怪我で期待通りの活躍ができませんでしたが、
球界を代表するような選手になれるでしょうか?







ドラゴンズのレジェンドと言えば、岩瀬氏。
ライオンズのレジェンドとも言える西口氏も
背番号は13、いつの日か13がレジェンドの
背番号になる日が来るかもしれません。







改札口からドラゴンズの選手を見ながら地上へ。
ライオンズの選手を見ながらであれば、
幸せな気分に浸れたのですが・・・。







地上に出ても球場へと続く通路には、これでもかと。
ファンなら高揚した気分にもなるでしょう。







自然光が採り入れられる屋根のナゴヤドームへは、
まるみには長く感じられましたが、
ナゴヤドーム前矢田駅から徒歩5分程です。

愛知県名古屋市

2019.7.7
コメント

客船が間近に見えるレストラン 東山ガーデン ポートビル店

2019-11-21 14:23:52 | お出かけ 中部



名古屋港ガーデンふ頭にある名古屋港水族館に隣接し、
名古屋港海洋博物館や展望室のある
名古屋港ポートビルの2階にある「東山ガーデン」は、
客船などが間近に見えるレストラン。







ひつまぶし、きしめん、名古屋めしをいただけるとか。
海鮮丼の大きな看板、観光客目当てと
一目でわかるようですが、他を探す気力もなく入店。







スパゲティー 1,000円(税込)

名古屋めしは、好みではありませんし、
3月にも名古屋を旅したので、
お腹を満たせば良いと割り切りました。







海老カレー 1,100円(税込)

海老入りカレーかと思いましたが、
名古屋めしをうたっているからなのか
海老フライののったカレーでした。







アイスコーヒー 380円(税込)

レストランを見渡してみると団体客が多いようです。
これから乗船されるのかもしれません。
同じクルーズを楽しんだ方々もチラホラ。







客船が間近に見えるレストランですが、
次回は他を探してみようと思います。
客船の写真を撮る場所はたくさんある名古屋港。







「ぱしふぃっくびいなす」は、次は屋久島へ。
農協観光のチャータークルーズのようで、
次から次へとバスが到着しては、手続きをしに
ポートビルの中に入り、その後船内へ。







南極観測船と言えば、タロとジロ。
こちらに銅像があったのですね。
ここで「南極観測船ふじ」と一緒に。

あっ、野球が始まってしまう。
急がなくては

愛知県名古屋市港区港町1-9

2019.7.7
コメント