まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

総力戦でサヨナラ勝ちを決めた埼玉西武ライオンズ

2013-09-30 00:50:04 | 埼玉西武ライオンズ戦球場観戦


試合開始1時間以上前に西武球場前駅に到着しましたが、
既にどこもファンで溢れていました。

この時点でほぼお弁当も売り切れ、
ライオンズストアも入場制限、レジは長蛇の列でした。
(セールも始まっています)

そして、3塁側は全ての席種チケット完売です。

毎回このようであれば、球団もホクホクでしょうね。





今日の先発、岸投手はブラゼル選手にホームランを浴び、
それが先制点となり、序盤はロッテのペース。





ピンクリボンキャンペーンで選手全員が
ピンクのリフトバンドを着けています。

キャプテンから乳がん検診を受けましょうのメッセージ。
16人に1人が乳がんを発症するそうです。
まるみ、きちんと検診を受けていますよ。





3回に浅村選手の3ランホームランで同点。





追いかけてジャンプしても捕れません。
お疲れ様でした。





これで試合が振り出しに戻り、面白くなってきました。





4回、鬼崎選手四球、渡辺選手ヒット、片岡選手四球、
満塁となって栗山選手が押し出しの四球。

7連勝中の古谷投手が降板します。

5回は秋山選手のホームランで2点リードするものの
6回にロッテが1点追加します。





危ない





6回デッドボールを受ける栗山キャプテン。





そして、立ち上がったキャプテン。
1週間に2度も危険球を受けるなんて…。





「荒れ球勝負」レデズマ投手は危険球による退場。
心配そうに見守る選手やコーチに囲まれたキャプテン。

そして、プレーを続行し、1塁へ。
本当に大丈夫なのでしょうか
(延長戦ではヒットも打っているので安心しましたが)





西日のあたる西武ドームです。





満員御礼、150万人動員達成、おめでとうございます。





9回涌井投手が簡単にツーアウトをとるものの
3人目荻野貴選手は一度もバットを振ることなく四球を選び1塁、
炭谷捕手が牽制球を送りますがそれが悪送球となり、
2塁への盗塁を成功させたかと思うと…





3塁をも駆け抜け、アウトになれと願うものの
本塁生還、土壇場でまたもや同点。





9回裏には反撃できずに延長戦に入ります。
既に4時間が経過し、帰り支度を始めてしまったまるみです。

しか~し、パパの知らせを受けていた熊代選手が、
初のサヨナラ勝ちを決めてくれたのです。

なんて親孝行なお子さんなのでしょう。
熊代選手、おめでとうございます。

喜んだり、悔しがったり、怒ったり…
大変は一日の締めくくりは勝利の美酒に酔いしれました。

西武ドーム

2013.9.29
コメント (2)

写実絵画専門美術館 ホキ美術館

2013-09-29 01:49:33 | ミュージアム


世界でもまれな日本初の写実絵画専門美術館「ホキ美術館」
2010年11月3日にオープンしました。

1度は訪れたいと思っていた美術館に
ついに行くことができました。





三層の回廊型ギャラリーを5本組み合わせ、
ギャラリーの一部が宙に浮いたユニークな建物の
平面図が刻まれています。





全室LED照明、ピクチャーレールのない展示など
様々な工夫がされ、2011年の日本建築大賞、
千葉県・市の都市文化賞を受賞されています。





所蔵をしているのは写実絵画約350点、
そのうち160点を展示しています。

写実絵画ならではのリアルで
繊細な質感を堪能できるようです。





館内はもちろん撮影は禁止です。
カメラはロッカーにしまいました。
現在は、「光りと風をかんじて……展」を開催中。
(11月10日まで)
窓から光りを取り入れた回廊型ギャラリーで、
何時間過ごしたことになるのでしょう。

長時間の鑑賞でも疲れない特殊なゴムが貼られた床、
ここまでゆったりと鑑賞できる工夫がされた美術館は
私には思いつきません。

絵の中の人間の息遣いまで伝わってくるような絵、
ふと手をのばしてみたくなるような質感、
レンズを通して見ているような風景、
そのまま絵の中の風景の中に立っているような
錯覚さえ起こしてしまいそうです。

レンブラントやフェルメールといった画家の影響を受けながらも
画家自身が追求していった写実絵画がここにあります。
まさしく光りと風を感じることができるのです。





一度入館すれば、同一の出入りは自由です。
隣接する「昭和の森」を散策したり、
食事をしてもう一度入るということができます。





美術館の中にレストランとカフェもあります。
一日かけてゆっくりと過ごすのも良さそうです。

ホキ美術館

千葉県千葉市緑区あすみが丘東3-15
 10:00~17:30
 火曜日休館
 入館料:大人1800円 ※現金のみ
 駐車場:有料500円
 電車:JR外房線 土気(とけ)駅下車バス

2013.9.8
コメント (2)

今日こそ勝てるかとの望みも崩れ…

2013-09-28 22:33:15 | 埼玉西武ライオンズ
岡本投手も安定したピッチング、盗塁を決めたヘルマン選手の笑顔、
序盤は守備についても笑顔が見えたライオンズ。
1回に2点、2回に1点と苦手の福岡で3点もリードしていたので、
今日こそは勝てるかもと思ったりしたものでした。

しかし、そう簡単にはいかないものでした。

何とか逃げ切って欲しかった9回に同点にされ、
延長戦に突入して、逆転サヨナラを決められてしまうとは…。

苦手の福岡で勝利し、3位躍進かと思いきやそうはならずですか。

救援陣が崩れただけでなく、ヒットの数もホークスの半分以下とは、
よく1点差で済んだものです。

今は落ち込んでいるまるみですが、明日は西武ドームで観戦です。
気持ちを切り替えるしかありません。

試合を見られるだけでも幸せなことなのですから

コメント (2)

アラスカクルーズ ケチカンの街歩き 3

2013-09-28 01:54:37 | 2013夏ノルウェージャンジュエル アラスカクルーズ


クルーズドックにある彫刻です。

ケチカンは古くからクリンギット・インディアンが、
サーモンなどを捕って生活をしていましたが、
1887年白人の入植が始まり、開発が進んでいきました。

1898年には近くで金が発見されています。





そんなケチカンで思い出を作るとしたらフィッシング。
アラスカでは趣味というより生活の一部とも言えるでしょう。





ハクトウワシとの記念撮影なんていうのもあります。
白い頭と尾が特徴のアメリカの国鳥です。

まるみは、遠慮しま~す





グレート・アラスカン・ランバージャック・ショー

ランバー(材木を切り出す人)たちの技をショー仕立てで
見せる人気のアトラクションです。





ケチカンのダウンタウンはすべて歩いて回れます。





美しい街並み、歩くのも楽しいです。





ギフトショップはワイルドです。





このショップが入っているビルもこんな感じで、
この剥製を見ながらジュースを買ってブレイクです。





水上飛行機に乗られるかたもいたようです。





こちらから飛び立っていたのですね。





気軽に空の旅を楽しめるアラスカ。





世界でも最も雨の多い地域として知られている
ケチカンなのですが、晴天でした。
日中は暑かったです。





山と海の間のわずかな平地に街を造ったという
感じのケチカンです。





何だか映画のセットの中にいるような気分です。





プレミアムクラスのフォーレンダム。
優雅な雰囲気が漂ってくるかのようです。





まるみが乗船しているのは、カジュアルクラスの
「ノルウェージャンジュエル」です。
陽気な雰囲気が漂ってくるようでしょう。

アラスカ・ケチカン

2013.7.29
コメント

アラスカクルーズ ケチカンの街歩き 2

2013-09-27 14:47:40 | 2013夏ノルウェージャンジュエル アラスカクルーズ


クリーク通り

古い街並みをそのまま残しているクリーク通りは、
ケチカン発祥の地。





現在は、ギフトショップやカフェなどになっています。
数は少ないのであっという間に通り過ぎてしまうほどです。





その中にあるちょっと変わった博物館が
このドーリーズ・ハウスです。





館の女主人であったドーリー・アーサーさんは、
1914年26歳でケチカンへ来て、
金鉱の発掘などで働く男相手に商売をし、
こうして一軒の家を持ち、最後まで独身を貫かれたとか…。
客引きの女性(ブルーの服)のように大柄でたくましかったようです。

中ではショーが行われたり、写真や資料が展示されています。





1898年には金が発見され町は発展していきましたが、
ゴールドラッシュは長くは続かず、
1930年には漁業が主役となっていき、
「世界のサーモンの首都」にまで発展していくのです。

夏にはこの川に大量のサーモンが遡上してきます。





そして、現在は観光が主役のようです。
何隻ものクルーズ船がケチカンを訪れますから
クルーズ客相手のお店が多いです。





どこの会社の船が入港しているのか
この旗を見ればわかるようになっています。





サーモンを釣っている男性を発見





彼は、釣った魚を見せてくれました。





その扱いはとても手馴れていて丁寧で、
すぐに逃がし、その場を離れていきました。

アラスカ・ケチカン

2013.7.29
コメント (2)

ついに西武ドームで楽天を優勝させてしまった!

2013-09-26 22:03:47 | 埼玉西武ライオンズ
昨夜のヒーロー片岡選手が復帰して7勝2敗と好調なライオンズ。
優勝マジックを2としたイーグルスが今日も相手です。

今日が初先発のルーキー増田投手が、独特の雰囲気に飲まれたか、
初回に満塁とし、さらに押し出しの四球と先制点を与えてしまいました。

3回に鬼崎選手のホームランで同点、
4回にも秋山選手のホームランで勝ち越し。
5回には浅村選手のタイムリーで2点リード。

7回にジョーンズ選手のタイムリーで3点と逆転した楽天。

涌井投手をもっと早く登板させていれば…

9回にはついに胴上げ投手にすべく田中投手登板。
ロッテが負けたので、西武も負ければ楽天の優勝が決まります。

鬼崎選手が内野安打、ヘルマン選手四球、
片岡選手送りバントを決めましたが、栗山キャプテン三振、
今日100打点を決めた浅村選手が三振。
田中投手相手に3夜連続のサヨナラならずです。

すぐにラジオもパ・リーグテレビも消しました。

コメント (2)

アラスカクルーズ ケチカンの街歩き 1

2013-09-26 13:53:55 | 2013夏ノルウェージャンジュエル アラスカクルーズ


最初の寄港地ケチカンの街歩きスタートです。
朝晩は涼しいアラスカですが、
予想最高気温は25度、気温はグングン上昇中です。





街歩きを始めてすぐにショッピングというのも…





確かにおみやげにできそうな缶詰が揃っています。
元気良く呼び込みをする彼女、キュート
ブルーのタンクトップもお似合いです。





ホエール公園

クジラの形をした小さな公園で、トーテムポールが立っています。
このトーテムポールに触れると
24時間以内にお金が入ると言われています。
カジノで遊べば、お金が入ったのかもしれませんが、
触れても何の効果もありませんでした。





クリンギットやハイダなどのインディアンが残した
トーテムポールが数多く見られるケチカンです。





20世紀前半には「世界のサーモンの首都」と呼ばれて
発展したケチカン、今でもこんなに川の水もキレイ、
サーモンが泳いでいるのが見えます。





この風景に星条旗が映えます。

川沿いに、長い杭を打ち込んで建てた家屋が並んでいます。
古き良きケチカンと言ったところでしょうか。





ケーブルカーに乗っていけばトーテムポールが保存された
トーテム遺産センターへ行く近道かもしれませんが、
そこまでの興味はないのでパスします。





サーモンの試食はさせていただきます。





アラスカサーモンの種類です。

1.レッドーサーモン 
   欧米で最も食べられているサーモン。
   日本では紅鮭として知られています。
   紅鮭は養殖ができないので、私が買うのは紅鮭。

2.キングサーモン
   アラスカサーモンの中では最も数が少ないのですが、
   大きさは最大です。

3.シルバーサーモン
   日本では銀鮭、よく切り身で売られています。
   アラスカトロール漁の目玉。

4.チャムサーモン
   日本では新巻鮭になりますが、アラスカではドックサーモン、
   昔は犬ぞりの犬に食べさせていたそうです。
   日本でも新巻鮭あまり見なくなりました。

5.ピンクサーモン
   アラスカサーモンの中で最も数が多いです。





色々と説明してくれたのですが、
試食して美味しいと思うものを買いました。

美味しいと思うものは、それなりのお値段です。

アラスカ・ケチカン

2013.7.29
コメント

2夜連続の逆転サヨナラ!!

2013-09-25 22:14:55 | 埼玉西武ライオンズ
「やりました!」片岡選手のヒーローインタビューでの第一声。
「声援が心地良かったです」
サヨナラの場面でホームランで決めてくれるなんて、
なんてライオンズファンは幸せなのでしょう。

栗山キャプテンへの危険球、
マギー選手に足を踏まれた浅村選手、
監督も必死でもう抗議したビミョーな判定、
(オヤジ3人の映像はちょっと…)
イヤ~な場面が多かっただけに意地もあったでしょう。

選手達のイイ笑顔は、きっと明日も見られるでしょう。
ここぞという時の勝ち方を心得ているライオンズ。

「負けられないのがわかっているので必死」と片岡選手。
一人一人が自覚しているからこそのゲームを
今夜も見せてくれました。

楽天の優勝は間違いないものですが、明日は優勝させない!!
優勝はそんなに簡単にできるものじゃないのよ。

コメント (4)

東京ドーム天然温泉スパ ラクーア

2013-09-25 11:37:47 | お出かけ 東京

9月最初の3連休の中日、台風18号の影響を受け
大雨の朝を迎え、天気予報も一日雨では、
出端をくじかれてしまった方もいらしたかもしれません。

東京ドームシティの午後1時頃の写真ですが、
閑散としていました。
巨人軍も広島に遠征していたのです。





しかし、行列ができているところがありました。
列は通路より先にもできていて30分は待つようです。
一度は諦めたものの列に並びます。
男性だけならば並ばすに入場できました。





それは「東京ドーム天然温泉スパ ラクーア」です。
入場制限はしていますが、館内が混雑しているというわけではなく、
ゆったり過ごせるように入場制限をしています。

館内は撮影禁止となっています。

リラックスラウンジがリニューアルされていました。
個々のモニターで好きなTVを楽しめますが、
テレ玉も放映されているのでライオンズ戦も見られるかも

デリバリーサービスを利用して、ドリンクなど飲みながら
テレビを見たり、新聞や雑誌を見たり、仮眠もOK

トリートメント&ビューティに力を入れている点も
女性に人気のスパといえるでしょう。
館内着も可愛らしくなっていましたよ。





レストランは3つあり、迷わず「京都高台寺 よ志のや」へ
お風呂上りの生ビールはなんて美味しいのでしょう。
こちらのビールセットは1000円とお得です。





夕食はすき焼き定食1280円
ここでのまるみの定番メニューとなっています。

こちらでゆっくりと過ごし、傘もさすことなく帰宅しました。
この台風で被害を受けられた方々も多いので、
申し訳ないようですが、のんびりと過ごして参りました。

東京ドーム天然温泉スパ ラクーア

東京都文京区春日1-1-1
東京ドームシティLaQua5~9F
営業時間 11:00~翌朝9:00
料金 大人2565円 小学生以上18歳未満1785円
(小学生以下は入館できません)
土、日、祝日、特定日プラス315円

2013.9.15
コメント

劇的サヨナラ3連勝!!これだから野球観戦はやめられない

2013-09-24 23:34:41 | 埼玉西武ライオンズ戦球場観戦
4連勝中と好調の首位楽天は、マジックを順調に減らし続け3としています。
このままではこの西武ドームで胴上げの可能性があり、
それを絶対阻止させようと熱気ムンムン、緊張感さえありました。

則本投手が先発でしたが、負けるかもしれないとは一切考えずに球場入り。
十亀弁当を食べながら十亀投手に声援を送り、
ずんだあん入りのライオンズ焼きを食べながら打たないで取らないでと
楽天に向かって念じていました。

しかし、7回コーヒーを買いに行っている間にマギー選手に
ホームランを打たれて先制され、戻ってきたら放心状態の友人。
ファンでもショックは大きいのに6回まで好投していた十亀投手の心中は…。
嶋捕手にもタイムリーを打たれ2点を失います。

交代した高橋投手、大石投手も好投しました。
栗山キャプテン、秋山選手のファインプレーにも助けられ、
何とか失点を抑えていたので、負ける気はしません。

ファンの声援も今日は格別だったように思います。
きっとそれが8回の逆転劇を生み、9回に同点にされても
劇的サヨナラをも生み出したと思います。

もう大興奮

絶対に目の前での胴上げは許さないという気迫勝ちでしょう。
ヒーローは鬼崎選手とヘルマン選手、文句ナシですが、
全員で勝ちに行った勝利ですよ。
本当に良い試合でした。

こういう試合をしてくれると野球観戦がやめられなくなります。

西武ドーム

2013.9.24
コメント (4)

アラスカクルーズ ケチカン

2013-09-24 01:24:11 | 2013夏ノルウェージャンジュエル アラスカクルーズ


アラスカ最南端の町ケチカンは、
南から北へと向かうアラスカ・マリンハイウェイの
フェリーやクルーズ船の最初の寄港地となります。





アラスカ州でアンカレッジ、フェアバンクス、
ジュノーについで4番目に大きな都市、
人口はおよそ15000人程です。





トンガス海峡に細長く伸びている町です。

アメリカ大陸の中でも最も雨量の多い地域の一つで、
年間平均降雨量は4000ミリ。





雨量の多い地域のため、フィヨルドの景観が
霧のベールに包まれことも多いようなのですが、
良い天候に恵まれました。





まさにバカンス日和といった感じですが…。





森や丘にカラフルな家々が並んでいます。
朝食を済ませて、街歩きをしてみましょう。

2013.7.29
コメント

キャプテンの意地の一振り、5割復帰の2連勝!!

2013-09-23 22:03:57 | 埼玉西武ライオンズ
「僕にも意地がありますんでね。犠牲フライしか打てませんでしたけど。」
栗山キャプテンのヒーローインタビューの言葉。
4時間25分という長い試合時間を制し、キラキラと輝いて見えました。

今日は9回までは見ていたのですが、もう見ていられないと外出。
逆転を知ったのは外食中だったのですが、飛び上がりたい心境でした。
同点に追いつかれた時には、かなりガッカリしたのですが、
大活躍のルーキー増田投手に勝ち星がつき、
大石投手にも久しぶりにセーブがつく結果となりました。

もう少しラクに勝てるとストレスもたまらないのですが…。

栗山キャプテン「ファンの声援が一番心強い」とのこと、
明日は西武ドームで声援を送ります。
首位楽天との3連戦絶対に負けられませんよ。

コメント (2)

長嶋終身名誉監督を抜く6度目の優勝の原巨人

2013-09-23 02:01:46 | 埼玉西武ライオンズ


東京ドームのベースボールショップにある
「勝率8割7分5厘 勝利を呼ぶオレンジ開幕」
原監督の人形さえも勝利を呼ぶ感じがします。

優勝を決めた9月22日の勝率は6割2分7厘、
素晴らしい数字です。

かつては日本一をかけて争った巨人と西武ではありますが、
今やその差は歴然としています。

巨人は怪我人が少ないのも勝因の一つと言えるでしょう。
怪我人が多かった西武とは違いますね。

巨人戦は全く見ないので、多くは語れませんが、
常勝チームから学ばなければならないことがあるのではないかと思います。

コメント (2)

逆転勝利に気分の良い夜

2013-09-22 23:50:00 | 埼玉西武ライオンズ
好投していたディクソン投手からヒットさえも奪えなかった序盤、
先制点は奪われるし、連勝して波に乗っているチームは違うと
感心していたのですが、岡本投手も頑張っているだけに
諦めないで欲しいと思っていました。

7回中村選手のタイムリーヒットで同点にしたので期待は高まってきます。
ずっと頑張り続けている岡本投手に勝利投手になって欲しいと
チームがファンが皆思っているはずです。

8回片岡選手がタイムリーヒットで勝ち越し、
そのまま逃げ切り、逆転することができました。
何とも気分の良い夜です。

楽天の胴上げは最短25日とか、
西武ドームでの胴上げは許しがたいので、
このまま西武連勝といきたいものです。

コメント (2)

イースタン・リーグ 埼玉西武 対 東京ヤクルト

2013-09-22 15:56:07 | 埼玉西武ライオンズ戦球場観戦


イースタン・リーグの9月21日の対戦相手は東京ヤクルト。
東京ヤクルトスワローズは、セ・リーグ最下位なのですが、
イースタンでは首位を走っています。





ヤクルトの選手が乗ってきたバスは所沢ナンバー、
しかも1番でありました。





先発したのは西武は西口投手です。
歯を食いしばり力投、1回を0で抑えます。





中田捕手23歳の言葉に耳を傾ける西口投手41歳。
なんかイイ感じだなぁ





2回には、ヤクルトの岩村選手に本塁打を浴びてしまいます。
(写真は違う場面ですが…)





注目はなんといっても菊地投手の登板。





左肩の炎症でリハビリ中で、46日ぶりに実戦復帰。
2番手で登板、2回2安打1失点、最速は153キロ。





お気に入り選手登録に菊地投手をいれているまるみ、
実戦から2ヶ月近くも経ち、ヒーローに選ばれるわけなどないのに
ずーっとそのままでいました。
(一度登録すると変えないもので…





まるみのお目当ては、ヤクルト土橋コーチ。
2軍のコーチになってスリムになられていました。
顎のあたりもシャープになって…。
現役時代に土橋ファンと言いますと友人からも「ウソ~」と…。

声まで聞こえてこんな感じのまるみでした。





もちろん、試合は西武を応援していますよ。





この日の大崎選手に快音は聞かれず…





5回終了、散水。
いや~、暑かったので、水を見るだけでも清涼感。
立っているだけで汗がしたたり落ちてきます。





橋本コーチも眩しそうなお顔。





3番手は岡本篤投手です。
1軍で活躍していて欲しい投手のリレーです。
4番手に川投手、5番手に田中投手と続きます。





まるみの一番のお目当ては潮崎監督。
そういう女性ファンは他にもいらしたようです。





中田捕手、8回に8号のホームランです。





2,3,4回と1点ずつ得点を加算していたヤクルトに対し、
ようやく1点返すことができました。





試合は淡々と進行して終了。
西武のヒット数は僅か4本(スピリー、アブレイユ、中田、林崎)
エラーが2つでは厳しいですね。





ヤクルトのほうは前日に続いて西武に連勝。
イイ雰囲気です。





岩村選手がサインに応じています。





元メジャー選手でもありますから行列は長かったです。
昨年より年俸も10分の1となりましたが、
頑張っている姿は好感が持てます。

観客数492人

西武第二球場観戦デビューのまるみでした。

2013.9.21
コメント