まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

クラウン・プリンセス 地中海クルーズ フォーマルナイトのディナー

2019-06-30 00:10:00 | 2018夏クラウン・プリンセス 地中海クルーズ



ミネラルウォーターは、ツアー代金に含まれているのですが、
体調がすぐれないのでアルコールは避けて、
ガス入りのミネラルウォーターをオーダーし、
フォーマルナイトのディナーになります。







ブルゴーニュ風のエスカルゴ

ガーリックハーブバターとともに

パリで食べたエスカルゴで中毒症状が出たツレは、
それ以来口にしなくなり、シェアせずに独り占めです。







BBQ チキンスープ

根野菜、スモークした鶏肉、ポテトの角切り入り







ヨーグルトとりんごの冷たいスープ

ハチミツ、ヤギ乳チーズ、カリッと揚げたブドウノ天ぷらとともに







ベルギーエンダイブ、ボストンレタスとトマトのサラダ

自家製ドレッシングにて







仔牛肉のラビオリ、ボルチーニ茸ソース

仔牛肉のパスタ、ボルチーニ茸ソースであえて







ロブスターチールの直火焼き

レモンとアルグラのリゾット、バターソースとともに







グラスが持ち帰られるのでオーダーした
スペシャルティコーヒーは、爽やかな明るい酸味と
甘さの感覚で消えていくコーヒーでした。








そして、デザートも洗練されていました。







チョコレートは好きなのですが、チョコレートケーキは苦手、
いつも通りにフルーツにしたので見劣るような。

2018.7.12
コメント

スタジアムエクスプレスを001系「Laview」で運転しています‼

2019-06-29 00:10:40 | 日本の鉄道・交通



メットライフドームでのプロ野球公式戦開催日に
運転しているスタジアムエクスプレスを、
開催日の多くは001系「Laview」で運転しています。

西武鉄道の未来を担う新たなフラッグシップトレインとして、
2019年3月16日にデビューした「Laview」。







ナイターなら池袋駅発が17時08分、西武球場前駅着17時40分。
この日は西武池袋駅構内にある「西武トラベル」に寄り、
次のクルーズの日程表などを貰ってから球場観戦。







出発まで30分程時間があったので、
構内のドトールコーヒーでカフェタイム。

目的地が同じ方もいらして早々に出て行かれたので、
ちょっと焦ってモグモグ。







大きな窓から移りゆく眺望を楽しめますが、
池袋から所沢くらいまではあまり代わり映えはしない
西武線沿線らしい風景が広がります。

カメラを向ける少年がいたりしましたが・・・。







すぐにお隣の席に座られてしまったので、
まるみの目線で撮った車内です。

すべての車両で「SEIBU FREE Wi-Fi」を利用でき、
各座席にコンセントが設置されています。







大きな窓のある明るい白い壁の室内に、
黄色配色を基調とした座席シートが並びます。

身体をやわらかくつつみ込むソファーのようなデザイン、
背丈サイズに合わせて調節できる手動式可動枕と、
肘掛にはテーブルを設置、球場までがくつろぎの時間に。







愛称「Laview(ラビュー)」には、
「L」贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間
「a」矢(arrow)のような速達性お客さま一人ひとりが
くつろげるリビングのような空間とするため、
等間隔で連続していく窓配置としました。
(西武鉄道HPより)







運転席も何だか素敵な感じがします。







快適に過ごした32分間、西武球場前駅に到着です。
通常はすぐに改札口目指して颯爽と歩いて行くのですが、
丸みのあるデザインも好みだし、良い車両だなと
「Laview」を眺めていたらあっという間に人が引き・・・。







慌ててメットライフドームへ。

試合終了まで観戦するので、帰りの予約はしませんが、
池袋経由で行く時には利用したいと思います。

2019.6.14
コメント

名古屋の朝はモーニングという食文化を味わいに。

2019-06-28 00:15:00 | お出かけ 中部



喫茶店の競争が激しい名古屋の朝は、
モーニングという食文化を味わいたいと思います。

お店によってサービスは様々ですから
早起きをしてモーニングのはしごをしたいのですが、
朝は苦手で、少しでも長く眠っていたいまるみに
ピッタリの喫茶店がホテルから徒歩圏内に。

その名物喫茶店には行列ができていましたが、
最後尾につくことにしました。







「リヨン」という名のこちらの喫茶店は、
終日モーニングサービスを実施しているのです。
営業時間は、8時~18時です。







名古屋駅から約徒歩5分、ホテルから駅へ向かう
途中にあるので、ここしかないと思いました。







22種類のドリンクのうち1種類を頼めば、
6種類のモーニングサービスから
1品を選択することができます。







ホットコーヒーは410円、カフェオーレは450円位。
正直なところ、この価格の価値があるとも
思えないコーヒーなのですが・・・。







トーストにゆで玉子にマドレーヌがついて、
コーヒー付きで410円は、オトク
午後はマドレーヌがついていないとか。







「小倉あんプレスサンド」が定番のようですが、
つぶしあんは苦手なので、「野菜サラダプレスサンド」に。

名物喫茶店だけに混んでいましたが、
この時間帯に周囲から聞こえる話からすると
観光客としか思えない人ばかりのような。
名古屋のモーニング文化を体験するには良い店かも。

喫茶店のランチらしいメニューもありました。

名古屋市中村区名駅南1-24-21 
三井ビル別館B1

2019.3.23
コメント

名古屋プリンスホテル スカイタワー

2019-06-27 00:15:00 | ホテル・旅館



名古屋プリンスホテルスカイタワーは、
名古屋駅からあおなみ線で1駅の
「ささしまライブ」駅下車2分、
名古屋駅からも徒歩で13分程のところにあります。







「名古屋グローバルゲート」という複合施設の
高さ約170m、地上37階建ての高層タワーの
31〜36階に入居している
名古屋プリンスホテルスカイタワー。







31階に24時間対応のフロントデスクがあり、
無料荷物預かり、コンシェルジュサービスを受けられます。







31階の30mの吹抜けロビーや140mからの
パノラマダイニングなど眺望と快適な空間で、
ホテルライフを楽しめます。







32階にフィットネスセンターとビジネスセンターがあり、
32〜36階に客室170室が設けられていますが、
ホテル自体は婚礼・宴会・会議施設は備えられておらず、
宿泊主体の構成になっています。







ルームキーがなければ客室のフロアへは行けません。







名古屋駅の南にある再開発地区ささしまライブ24地区
(旧国鉄笹島貨物駅跡地)にある
「名古屋グローバルゲート」は、名古屋のランドマーク。







複合施設ですから飲食店も入っていますし、
周辺にもカフェやレストランが多数あります。
あおなみ線を使って、「リニア・鉄道館」、
「レゴランド・ジャパン」へ出かけるのも良いでしょう。

愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12

2019.3.22~23
コメント

クラウン・プリンセス 地中海クルーズ ナポリ港

2019-06-26 00:14:11 | 2018夏クラウン・プリンセス 地中海クルーズ



ナポリはイタリアのどの都市とも違う雰囲気を持っているとか。
輝く太陽、紺碧の海、ヴェスーヴィオ山を臨む
雄大な景観の中に広がるオリーブの林、
咲き乱れる花々の明るさと美しさがナポリの魅力。







イタリアきっての観光地として栄えているナポリですが、
ギリシャ、ビザンツ、ノルマン、フランスと
支配されてきた歴史を持っています。

ナポリへ寄港してもナポリ市内を見ることなく
離れてしまうのですから多くは語れませんが・・・。







世界三大美港の一つナポリ、多くの船が行き交います。
ふと気づけば、ドイツの「アイーダ・クルーズ」の客船。







ヨーロッパへ来ると必ず見かけるのが「アイーダ」。
日本生まれの客船もありますし、
いつか乗船する日が来るかもしれません。







なだらかな稜線を描くヴェスーヴィオ山がそびえる
風景は海上がベストポイント。







港町ナポリは、函館や香港とともに
世界三大夜景の一つにも数えられているのです。
これで世界三大夜景も制覇と思ったものの
夜景になる前に出港してしまうのです。







緩やかな海岸線に沿って続くこの街並みに
明かりが灯れば、確かに夜景が美しいのは頷けます。

イタリア・ナポリ

2018.7.12
コメント

映画 空母いぶき

2019-06-25 00:06:00 | 映画(劇場鑑賞)
西島秀俊と佐々木蔵之介の共演に超有名俳優が大量に出演、
空母とは言え、船が出てくるので観たいと思っていたのですが、
レビューが散々なためか封切りから4週というのに
午前中1回の上映になってしまっていました。

原作ファンにとって映画化は、とかく期待外れになるもので、
厳しい評価を下してしまうことが多いように思いますが、
憲法改正の是非が議論されている今だからこそ
観ておきたいと思える作品でした。

国籍不明の軍事勢力から攻撃を受け、
波留間群島の一部を占領、海上保安庁の隊員が捕らえられ、
防衛出動を命じられた航空機搭載護衛艦「いぶき」の
決死の覚悟で戦う乗組員たちの熱いドラマ。

戦況がどんどん厳しくなる中、どう戦争にせずに、
あくまで戦闘のまま現状を打破していくのか、
攻防の連続に手に汗握り、涙も落ちて・・・。

精鋭ぞろいの自衛隊員を、
豪華メンバーが見事に演じるからこそ
“共闘”していく姿に胸が熱くなりました。

監督:若松節朗
出演:西島秀俊/佐々木蔵之介/本田翼/ 
小倉久寛/佐藤浩市
2019年/日本/134分

T・ジョイ PRINCE 品川

2019.6.19
コメント

交流戦 西武vsヤクルト1回戦観戦記録

2019-06-24 00:08:49 | 埼玉西武ライオンズ戦球場観戦



ライオンズが得点したらレモンサワーを飲むのがマイルール。
初回から5連打などで3得点を奪う試合展開に
早くからレモンサワーを飲みながらの観戦となりました。







春先は好調だったものの最下位に沈むスワローズ。
神宮球場ではこの中に入って応援することのあるまるみですが、
この日応援するのは、もちろん埼玉西武ライオンズ。







4回表、雄平選手のタイムリーで1点返されることになりましたが、
この後の反撃は思い出深いものになりました。
もうこれだから野球観戦がやめられないというものです。







まるみが一番に応援している栗山選手から始まる打順。
カメラを構えて・・・。







打ったぁ~







ライトへのヒットで出塁。







続く木村選手が、レフトへのヒットを放ち1,2塁。







金子選手が三塁線へ意表をついたセーフティバンド。

最初の判定はアウトでしたが、リプレイ検証が行われ、
何度もスクリーンに映し出されるのですが、
僅かに俊足の金子選手の足が速かったように見えました。

時間はかかりましたが、判定はセーフに覆されて満塁となり、
秋山キャプテンは、押し出しのフォアボールで4点目。
外崎選手のセンターへのタイムリーヒットで2点加点され、
山川選手は死球を受けて、再び満塁です。







森捕手押し出しのフォアボールで7点目、
そして、1アウト満塁の1-0から左中間への
打った瞬間に入ったとわかるような満塁ホームランは、
日本プロ野球記録更新 18本目のグランドスラム。







4回裏は、一挙8点のビッグイニング。
6回からはブキャナン投手に代わり、山田大投手となり、
その後はライオンズ打線が沈黙します。







その後、気分を変えようと初めて購入した
焼きそばを食べてみたもののあまり箸が進まず、
満腹だというツレに押し付けてしまいました。







ツレがスワローズファンなので、交流戦が始まって以来、
このカードは球場観戦が我が家の決まりです。







先発の高橋光成投手が9回1失点の好投、
自身5連勝となる7勝目をあげ、
中村選手とともにこの日のヒーローに。







7球粘った山崎選手でしたが、空振り三振。
ノーアウト1,3塁となった9回表でしたが、
決定機を逃したスワローズ、試合終了となりました。







勝利のハイタッチは何度見ても良いものです。







勝利投手:<西武>高橋光(7勝4敗0S)
敗戦投手:<ヤクルト>ブキャナン(1勝4敗0S)
本塁打:<西武>中村9号(4回裏満塁)
観衆数:25,940人
試合時間:2時間47分

メットライフドーム

2019.6.14
コメント

名古屋プリンスホテル スカイタワー Sky Dining 天空 BAR

2019-06-23 00:15:15 | ホテル・旅館



落ち着いた雰囲気のBARカウンターは、
31階にある「スカイダイニング天空」の奥にあります。
このホテルにあるレストランは、ブッフェレストランの
「スカイダイニング天空」のみになります。







日本酒好きのまるみではありますが、
こちらではやはりカクテルを選びました。
レモン・グレープフルーツのスカイブルー
すっきりとした味わいです。







マンゴーとクランベリーの天空サンセット
ちょっと甘めのカクテルですが、
日常とは違う空間に酔いしれてしまうかも

サンセットには遅くなりましたが、
食前酒とサンセットを楽しんでから
ディナーへ向かうのが理想ではありますね。







アンチョビポテトとスモークサーモンも

摩天楼のBARからの夜景を楽しみ、
美味しいスモークサーモンなどいただくと
やはり2杯目が欲しくなるではありませんか。







2杯目はウィスキーを水割りにして。
愛知県にいるのですから「知多」にしましょう。

サントリーの「知多蒸溜所」では、「響」や「角瓶」、
「オールド」などに不可欠なグレーン原酒を
つくり続けているそうです。

グレーン原酒のみで構成するのが「知多」で、
軽やかな味わいと甘い香りを衝撃の初体験。
トウモロコシなどの穀類を主原料とし、
連続式蒸溜機で蒸溜しているグレーンウィスキー。







素材の旨みを活かした日本食との相性が抜群とか。
迷ったら「知多」にするのも良いかも。
手ごろな価格もうれしいです。

世界で高い評価を受けている日本酒やウィスキー、
その奥深さと余韻にも浸るまるみでした。

愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12

2019.3.22
コメント

クラウン・プリンセス 地中海クルーズ カプリ島からナポリ港へ

2019-06-22 00:14:07 | 2018夏クラウン・プリンセス 地中海クルーズ



バスに乗車し、カプリ島の玄関口となるマリーナ・グランデ港へ。
マリーナ・グランデは、船に乗り降りするするための港で、
ボートが係留され、リゾート感に満ち溢れています。







港周辺にはレストランやお土産店が軒を連ねており、
束の間のフリータイムとなりました。

カプリ島の名産と言えばレモンです。
代表的お土産は、レモンチェロというリキュール。
レモンを使ったものが多いので、
店内は黄色で満ちているかのようでした。







Tシャツやレモンの石鹸、菓子、レモンチェロを購入。
試食して選んだので失敗せずにすみました。







ナポリへ戻る高速船の時間も迫ってきたようです。
船で観光客が押し寄せたかと思うと、
また戻って行くとい繰り返しなのかもしれません。







帰りの高速船はお昼寝タイムとなりました。







ナポリ港へと戻って来ました。







世界三大美港に数えられるナポリ港は、
世界の船乗りがお気に入りの港として必ず名を挙げるとか。







ターミナル内もそれに相応しく整備されています。







ナポリのベストシーズンは、4~6月の春と
9~10月の秋が最も快適に過ごせるそうです。
夏は暑いし、お土産は抱えているし、
早くキャビンに戻りたいと思いました。

イタリア・カプリ島、ナポリ

2018.7.12
コメント

交流戦 ヤクルトvsソフトバンク2回戦 神宮球場

2019-06-21 12:00:00 | 西武戦以外の球場観戦


ヤクルト球団は2019年に球団設立50周年。
スワローズファンのツレの影響で、
毎年神宮球場で観戦しています。

野村監督が指揮官であった92年に14年ぶりのリーグ優勝、
10年間でリーグ優勝4回・日本一3回を達成。
その時に初めて日本シリーズを現地観戦、
あの日のことは今でも記憶に残っています。







もう一度、西武ヤクルトの日本シリーズが観たい
その思いで毎年応援をしているのですが、
未だ実現はできていないというのが現状です。

長年ライオンズのお得意様であったホークスであったのに
ホークスを倒さなけれは日本シリーズに行けなくなり、
現在は最下位に沈むスワローズではありますが、
何としても勝ってもらいたい一心で神宮球場に向かいました。

その熱い思いに応えてくれたスワローズが3点先制、
すぐに1点差に迫られたものの
このまま0を更新し続けた両チーム。







今シーズン未だ勝利投手となってはいないスアレス投手でも
スワローズなら勝てると思っているのかもしれないけれど、
そうは絶対にさせないという思いになるまるみでした。







まあ、もう少し気楽に観戦しなくてはと、
「じんレモ(神宮球場レモンサワー)」を飲みます。

神宮球場でしか飲めないレモンサワーは、
『神宮球場オリジナルレモンシロップ』を利用した
しっかりとしたレモンの味がするのに
強すぎない酸味とすっきりした甘みで病みつきになりそう。

通常650円のところが500円ということもあり大人気







大好きなポップコーンとともに。







先制タイムリーの青木選手が良く見える外野席に。
死角ができる席ですが、バレンティン選手の2ランホームランも
ファインプレーも見逃しませんでした。







ヤクルト先発小川投手が7回2失点と好投、
梅野投手、マクガフ投手、石山投手と繋いだスワローズ。







石山投手、代打松田遼選手を空振り三振にし、ゲームセット。







これより前にライオンズがドラゴンズに逆転勝ちして3連勝。
今シーズンの交流戦の2戦目を初めて勝ったことに
気を良くしていましたし、この勝利はとてもうれしものでした。







もう皆にハイタッチしたい気分でした。







ハア 踊り踊るなら チョイト東京音頭(ヨイヨイ)
花の都の花の都の真ん中で
(サテ)ヤートナソレヨイヨイヨイ ヤートナソレヨイヨイヨイ

勝利投手:<ヤクルト>小川(2勝8敗0S)
敗戦投手:<ソフトバンク>スアレス(0勝3敗0S)
セーブ:<ヤクルト>石山(1勝1敗9S)
本塁打:<ヤクルト>中バレンティン14号(1回裏2ラン)
観衆数:29,394人
試合時間:3時間57分

神宮球場

ヤ3-2ソ

2019.6.19
コメント

接戦を制しライオンズ4連勝で交流戦順位も上昇!

2019-06-20 23:50:29 | 埼玉西武ライオンズ
2回表に山川選手のホームランで先制すると
連打の後、木村選手のセカンドゴロの間に1点と
ベテランの山井投手から2点をあげることができましたが、
その後は打線が繋がらず、やきもきすることに。

二軍から上がってきたニール投手が死球を出し、
ビシエド選手のセンターへのヒットで
ノーアウト1,3塁のピンチをダブルプレーの間の
1失点のみでしのぎ、その後の投手リレーで
逃げ切ることができました。

相手がドラゴンズであったからの
連勝であったとも思えなくはないのですが、
最後のカードは、それより交流戦下位のタイガース、
連勝するしかありません。

ナゴヤドーム

西2-1中
コメント

名古屋プリンスホテル スカイタワー 船室キャビンがコンセプトの客室

2019-06-20 00:15:15 | ホテル・旅館



名古屋の新たなランドマーク、グローバルゲートビルの
31階からの高層階より名古屋の眺望を見渡せるのが
「名古屋プリンスホテル スカイタワー」です。
ちょっとラグジュアリーなホテル時間を楽しんでみましょう。







名古屋の摩天楼である駅前高層ビルディング、
船出の場所ささしま 中川運河と高速道路、
鈴鹿山脈と貨物基地、名古屋栄・東山方面など
様々な表情の景色を楽しめるのです。







鉄道ファンにうれしいトレインビュー。
名古屋車両区、JR関西本線、近鉄線、あおなみ線を
窓から間近に見ることが出来ます。







乗り物を乗るのも見るのも大好きなので、
この部屋が気に入ってしまいました。
ロールスクリーンを下げなければ、
眠らずにいつまでも起きているかもしれません。







トレインビューや夜景など景色を楽しむ天空のホテルの
コンセプトは「空のうきふね」とか。
ソファや椅子も眺望を楽しむのにピッタリな配置です。
(この客室は36階、地上160m程でしょうか)







2017年10月2日にオープンした
プリンスホテルとしては名古屋エリアで初めてのホテル。
宿泊してみたいと思っていたので、
今回の旅を計画しました。







モダンで落ち着いた客室、トイレも個室で、
バスルームとは別なのもうれしいです。







清潔でゆったりとしたバスルーム。
用意されているバスソルトの香りを楽しみながら
旅の疲れを癒すことにしましょう。







その前にラウンジでホテルならではの
優雅な時間を過ごすのも良さそうですね。
ちょっとメイクを直して・・・。
拡大鏡は見なかったことにしなくては

愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12

2019.3.22
コメント

名鉄ミュースカイ(全車特別車)に乗って・・・

2019-06-19 16:02:58 | 日本の鉄道・交通



ゆったりとしたオトナの旅を楽しみたいと思いつつも
時間に追われることになるまるみの旅ですが、
せめて犬山駅から名古屋駅までの間はゆったりしようと
犬山駅でミューチケットを購入しておきました。

ミューチケットとは、名古屋鉄道(名鉄)が運行する
名鉄特急の特別車(座席指定)へ乗車する時に
必要な特別車両券の愛称で、乗車区間や
年齢(大人・子ども)を問わず1乗車360円です。







犬山駅前のショッピングセンターの中に「Sugakiya」を発見
あまりの懐かしさに食べていくことにしました。
名古屋が生んだファーストフード店ですが、
2006年高田馬場店を最後に関東からは完全撤退。

確かに関東の味ではないのですが、それが新鮮に感じ、
子どものおこずかいで食べられるラーメンで、
友達同士で行くのにちょうど良いお店だったのです。
変わった形のスプーンも健在でした。







さて、車両に話を戻しましょう。
ショッピングセンターのエレベーターが混雑し、
ダッシュで駅に向かい、駆け込み乗車となりました。
西武鉄道のレッドアロー号の車両のようです。







チケットホルダーがついているのが良いですね。
かつてイギリスで鉄道の旅をしていた時に
特急車両に乗務員に見やすい場所についていて
日本の車両にもあると良いなと思っていたのです。







空港へ向かう列車ですからスーツケース置き場もありました。
中部国際空港に空港連絡鉄道として乗り入れる
唯一の鉄道会社でもあるのです。







近鉄・東武に次いでJRを除く日本の私鉄第3位の
444.2kmにもおよぶ路線網、275駅を擁する名古屋鉄道。







名古屋駅からは名古屋臨海高速鉄道あおなみ線に乗り換えます。
名古屋駅から金城ふ頭15.2kmを結ぶ路線です。







下車したのは、「ささしまライブ駅」です。
通常は無人駅で、名古屋駅が管理しているとか。

今日の宿は、この駅から直結とあったのですが・・・。

愛知県犬山市・名古屋市

2019.3.22
コメント

ナゴヤドームにいたかったぁ、今季最多タイの16点で大勝!!

2019-06-18 23:59:04 | 埼玉西武ライオンズ
3回に10試合ぶりの26号本塁打となった山川選手。
ドラゴンズ先発阿知羅投手からの本塁打で、
多くの投手から本塁打を打った選手の2位の中村選手。
(ローズ選手と並んでと言っていたかも

序盤に試合の主導権を握ったライオンズでしたが、
2点差に追いつかれた後の5回に外崎選手のホームラン。
満塁のチャンスで栗山選手がタイムリーツーベース。

中盤でドラゴンズを突き放したかと思うと
7回にはメヒア選手のタイムリーなど、
5連打を含む8得点の猛攻で今季最多タイの16点。
ナゴヤドームにいたかったぁ

病み上がりの先発今井投手も尻上がりに良くなりホッ。

今年の交流戦のカード頭は快勝のライオンズですが、
2試合目がどうも具合が悪いようなので・・・。
明日も今日のような試合ができればと思います。

ナゴヤドーム

西16-2中

コメント

クラウン・プリンセス 地中海クルーズ カプリ島ランチタイム

2019-06-18 00:15:00 | 2018夏クラウン・プリンセス 地中海クルーズ



イタリア屈指の観光地なので若干お値段は高めですが、
眺望良し、雰囲気良し、味良しの、ハイレベルな
レストランが多いことで有名なカプリ島でランチタイム。







暑い日には、アルコールやソフトドリンクより、
ミネラルウォーターを注文します。







ツアーの食事のためにお料理は選択の余地はありませんが、
ナポリが近いため、ピザも美味しいです。







周囲を海に囲まれているので、シーフードは豊富。
良質なオリーブオイルで調理された
素材の持ち味を生かした料理が楽しめるはずですが・・・。







胃腸の調子が悪かったのでリゾットがうれしいです。







一応シーフードもありました。







イタリアらしいランチはいただけたかなと思います。

イタリア・カプリ島

2018.7.12
コメント