まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

映画 STAR WARS フォースの覚醒

2016-01-31 12:00:00 | 映画(劇場鑑賞)
「STAR WARS」シリーズを映画館で観たのはエピソード1からで、
公開を待ち望んでいたファンではないのですが、
奥歯に物がはさまったように気になるので、映画館へ。

公開から1ヵ月以上経過していますが、
サービスデーではない平日にしては観客の数が多く、
館内はポップコーンの匂いが充満していました。

新たなる3部作、新たなるヒロイン、新たなる仲間、
そして、かつての…。

テーマ曲を耳にするだけで、その世界観に浸れるような
人気シリーズはやはり違います。
最後まで目が離せない展開にスクリーンに釘付けでした。

最新鋭の技術とセット撮影を融合した映像、
音声も魅力、映画館で観るべき作品です。

家族を待ち続ける孤独なヒロインのレイ、
あのヘルメット、あの戦いぶり、顔立ちは…
演じるデイジー・リドリーもとても気になります。

次回作は2017年公開、これは早く観に行きたいです。
含みを持たせる終わりは気になってしかたがない

監督:J・J・エイブラムス
出演:ハリソン・フォード、キャリー・フィッシャー、
アダム・ドライバー、ディジー・リドリー、ジョン・ボイエガ
2015/アメリカ/136分

2016.1.28
コメント

小平市 ふれあい下水道館 

2016-01-30 01:23:58 | お出かけ 東京



下水道に関する様々な資料を展示し、
下水道を正しく理解するために開館されています。

建物は地上2階、地下5階となっています。







1階エントランスホールは、水の風景。
渓流にすむ魚の水族館。
清流の音と映像が流れます。







地価1階はワークショップ。
インストラクターによる理科の
課外授業なども時にはあるようです。







地下2階は、下水道の実態を模型や映像を使い説明、
くらしと下水道の展示室です。







くらしと密接に結びついた下水道ですが、
あまりに無関心だったと思いました。







日本の多くの自治体ではその地域の名産や特色を
モチーフにしているデザインマンホールが導入されています。
特に下水道関連のマンホールでは多種多様な
デザインが見受けられるようです。

マンホールって面白い







所沢市のマンホールには、西武プリンスドームにレオ。
地味な下水道館で、一人はしゃぐまるみでした。

所沢駅で下車した際には写真を撮らねば!
その土地の特徴が一目で解るようにデザインされている
マンホールの蓋の写真を撮る旅に出てみようとまで
この時は思ったのでした。







地下4階の特別展示室では、江戸時代から明治時代の下水道を展示。
江戸時代の下水道システムは、ヨーロッパよりも進んでいたようです。
それでこそ世界一の都市「江戸」です。

下水道システムが進むことにより防げる
伝染病なども少なくないでしょう。







アメリカの生物学者も驚くほど清潔だったというわけです。
それが、明治の文明開化も下水道に関しては、
残念なことになっていくのです。

下水道館から日本の歴史を学ぶとは思いもしませんでした。







小平市のマンホールの蓋です。
マンホールの蓋の写真コレクションのスタート







地下5階は体験コーナーがあります。
地下25mの地底体験の旅です。







防水扉を開けると本物の下水道の中に入れます。
地下鉄が通れるほどの大きさなのです。

汚れた食器などは紙や古布でふきとり、
なるべく下水道に流さないように心がけていますが、
今まで以上に徹底させようと強く思いました。







江戸幕府になり江戸の人口が増え、飲み水が不足し、
将軍家光の時、玉川兄弟に上水路の開設を命じ、
多摩川からの取り入れ口を羽村に決め、
大工事を完成させ、江戸に水を引きました。

玉川上水の恩恵は江戸の人々ばかりではなく、
小平の開発にも役に立ったそうです。
ウォーキングの途中で立ち寄った施設ですが、
学ぶことの多い場所で、2階の図書室には、
興味深い資料もあり、また訪れたいと思っています。

ふれあい下水道館
東京都小平市上水本町1-25-31
西武国分寺線鷹の台駅下車徒歩7分

2015.11.29
コメント

西武鉄道ハイキング 晩秋の美しい日本の歩きたくなるみち500選を歩く

2016-01-29 00:40:36 | 駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)



西武拝島線の東大和市駅をスタート!!
いつものように受付を済ませ、地図を片手に歩き始めました。







駅を出て青梅交差点を右に折れれば、すぐに東京都薬用植物園。
3.2haの敷地内には約1,600種類の薬用植物が栽培、
四季折々の花で目を楽しませてくれます。







久しぶりに入園してみました。
カカオの実がなっていたのです。
ココアやチョコレートの原料になる実はコレ。







クリスマスローズの名前の響きは良いですが、
葉・根茎に毒を持つので摂取すると
精神錯乱、心停止などを引き起こします。
昔は民間で堕胎薬として使われたりもしました。

薬となる植物を知ることができる興味深い植物園です。







この日のコースは12km、植物園でかなり時間を消費し、
小川橋からグリーンロードを急ぎます。







玉川上水、野火止用水 、小金井公園 を結ぶ
小平市を一周する21kmのグリーンロード。

日本の歩きたくなるみち500選の一つですが、
平成27年年9月30日には「新日本歩く道紀行100選」の
水辺の道にも認定されたそうです。







そのグリーンロードを横切るのが西武国分寺線、
鷹の台駅近くの踏み切りです。







子どもからシニアも楽しめそうな小平中央公園は、
壁泉、ジャブジャブ池、噴水池や複合遊具を
中心とした市民の憩いの場といった風情。







総合体育館、温水プール、野球場、400mトラック、
テニスコートなどの体育施設を備える公園です。
昔は何もないところだったと記憶していて、
あまりの変わりようにびっくりしました。







ふれあい下水道館にも寄ってみました。
以前から一度行ってみようと思いながらも
行けなかった場所です。
スタッフとのお話も弾むことになり…。







空腹を感じながらもひたすら早歩き、
玉川上水に目をやりながらも足を前に前にと運びます。







やっと都立小金井公園へ到着です。
約80haの広大な公園には広々とした草地、
それを取り巻く雑木林、江戸東京たてもの園あり、
16面のテニスコートありと多彩な公園です。







中央線の駅に出るか西武線でも花小金井駅に出る
ルートならわかりますが、今回のゴールは田無駅でした。
受付終了時間まで20分程しかありません。

諦めてしまおうかと考えないではありませんでしたが、
混雑していた公園内を公園東口を目指し、
田無駅を目指し、走りました。

走っても走っても静かな住宅街です。
電車の音が聞こえない







田無駅に到着しましたが、ゴールはアスタ内のセンターコート。
先にゴールをしていた方が、「ゴールはあちらですよ」と
教えていただいたり、指差していただいたりしてついにゴール。
晩秋だというのに滝のように汗をかきました。
(こんなに走れるのかと自分でもビックリでした)

東京都小平市・小金井市・西東京市

走行距離:12km

2015.11.29
コメント

千歳バーガーのランチ 新千歳空港へ向かう前に立ち寄ってみるのにもオススメ!!

2016-01-28 00:38:47 | お出かけ 北海道



森林を望む落ち着いたカフェでひと休み。
こちらでも「千歳バーガー」をいただけます。
しかも入浴とセットでリーズナブル。







「千歳バーガー」をいただける店は市内にいくつもあり、
それぞれに味も見た目も違うオリジナルです。

鶏卵生産道内一を誇る千歳の卵を使用したバーガーで、
キリンビール北海道千歳工場が地域貢献を目指して
開発したご当地グルメなのです。

ナイフとフォークも用意されていましたが、
やはりここはガブリといきましょう。
支笏湖産のヒメマスをカリカリに揚げた
ヒメマスの美味しさを追求した千歳バーガー。

特製サワータルタルソースが味を引き立てています。
一つ一つオーブンで丁寧に焼いているバンズも







お風呂上りのザル蕎麦には、小鉢付きです。
温泉に蕎麦という組み合わせが好きだったりします。







「休暇村 支笏湖」のある支笏湖温泉は、
皮膚の表面をやわらかくして脂肪や分泌物を
洗い流す効果があるという成分を含んでいるため、
お肌はスベスベとなりました。

露天風呂などはありませんし、
ゆっくりくつろぐ湯というわけではありません。
研修や合宿向きといった感じですが、
入浴、千歳バーガー、ドリンクで1000円はかなりお得。







新千歳空港へ向かう前に立ち寄ってみるのにオススメ。







空港では、さらにナスのインドカレーまで
いただいてしまいました。







ポケモンジェットに乗れるのが
嬉しかった時もありました。

ANA便で羽田に戻ります。
GW後半は、野球観戦のため西武ドームに2回、
ミュージカル鑑賞などを控えていたため、
満腹でもありグッスリのまるみでした。

北海道千歳市

2015.5.2
コメント

支笏湖散策

2016-01-27 00:51:47 | お出かけ 北海道



水中観光船から下船し、湖畔を散策することに。

支笏湖と千歳川にかかる橋は、山線鉄橋
支笏湖地域に電力を供給している王子製紙が
発電所建設などに係る資材運搬用に運行していた
軽便鉄道(山線)の鉄橋です。







道内最古の現役鉄道で、日本橋梁史において
稀少で重要な史料として評価され、
近代化産業遺産にも選定されています。







面積からいえば琵琶湖の9分の1に過ぎない支笏湖ですが、
貯水量では約4分の3にも達する大きさを持つ
巨大な水がめです。







水辺に降りられる場所もあり、
透明度が高く、冷たい水に触れることができます。







急な坂道を昇り、湖畔で一番高い展望台から支笏湖を眺望、
さらに奥へ行くと野鳥の森があります。
その手前に「休暇村支笏湖」、こちらで一休みしましょう。







湖畔から20分程車で行く「苔の洞門」という
非常に興味をそそられる名所があったのですが、
見学は6月初旬から10月下旬まででした。

まあ、そういうこともありますが、
GWの北海道の旅は、ピーク時よりリーズナブルに
レンタカーの旅ができるのです。

北海道千歳市

2015.5.2
コメント

支笏湖水中観光船に乗船

2016-01-26 01:13:26 | お出かけ 北海道



三方を山に囲まれ、湖岸に原生林が迫る支笏湖。
澄み切った水の色と、湖を囲む恵庭岳などの山々が
一体となる優美な湖水景観に魅了されます。

湖上では遊覧船やカヌーなどを楽しめます。







青い水を湛えた静寂な山の湖は、晴れると群青色の水が冴え、
行き交う遊覧船やボートの白さが鮮やかです。

日本を代表するカルデラ湖である支笏湖は、
約3万2千年前に始まった火山活動でできた湖です。







「水中観光船エメラルド号」に乗船します。

支笏湖の最大水深約360m、平均水深は約265mと
田沢湖に次いで、国内第2位の深さがあります。
透明度は、14~20mと高く、美しい紺碧の水をたたえています。
これならば水中観光船にしたいところです。







船内はこのような感じになっています。
16の窓から湖のコバルトブルーが目に飛び込み、
海底の様子を見ることができます。







アメマス、ヒメマス、エゾウグイ、イトヨなどの
魚たちが泳いでいます。







写真がうまく撮れなかったのですが、柱状節理も見られます。
岩体に入った柱状の割れ目。
マグマが冷却固結する際に、収縮して生じます。
支笏湖のように溶岩が水中に流れ込んだケースは珍しいとか。







水中散歩の後は、湖上からの風景も楽しみます。
寒冷な気候に加え土砂の流入などが少ないために
国内有数の透明度を誇る支笏湖。

洞爺湖とともに日本最北の不凍湖で、
湖面が凍ることはほとんどないそうです。

北海道千歳市

2015.5.2
コメント

音と光のファンタジー ウィンターイルミネーション 東京ドームシティ

2016-01-25 14:03:39 | お出かけ 東京



「ふるさと祭り東京」のイベントは午後8時まで、
会場を出た後は、イルミネーションを楽しみました。

大自然の中にいるのも好きなのですが、
人工的なイルミを見ても血が騒ぐと言いますか
寒いというのにワクワクしてしまうのです。







ウィンターイルミネーションは、
2月14日までですが、東京ドームシティに
来たのならルミナストンネルは外せないでしょう。







アトラクションもライトアップしていますが、
ミーツポートとアトラクションズエリアを結ぶ
クリスタルアベニューの2階は、全長80mの光のトンネル。







BIGBANGの「BLUE」と連動して光り輝く
トンネルの中を通り抜けて行かなくちゃ







1F部分は、全長100mにわたってポップアートを
イメージした装飾になっています。

確かにね、心はちょっと温まるけれど、
温かいものを体内に入れないと、
色々なものを食べたけれど
いつもの店に寄ってしまいましょうか。

東京都文京区

2016.1.16
コメント

ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味 お祭り編 2016

2016-01-24 15:00:33 | 日本の祭り・イベント



お祭り広場では、島根県の石見神楽が披露されています。

「石見神楽の華」と称されるほどの花形演目の大蛇(おろち)
日本神話におけるスサノオの八岐大蛇退治を題材とした
数頭の大蛇がスサノオと大格闘を繰り広げる
壮大なスケールの舞いでした。

一般的な神楽のイメージとは一線を画した
『軽快かつ激しい囃子と舞い』が特徴だそうです。







お祭り広場に鎮座する秋田県の能代七夕の
見事な「天空の不夜城」ですが、
こちらが披露されたのは、会期前半でした。
残念







沖縄全島エイサーまつり

沖縄の伝統芸能の一つで、主に各地域の青年会が
それぞれの型を持ち、旧盆の夜に地域内を踊りながら
練り歩く本土の盆踊りにあたるそうです。







大太鼓の重鎮な響きに胸を打たれ、
心に響く太鼓の音と舞いに感動します。







青森ねぶた祭り

1980年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。
七夕様の灯籠流しの変形と言われており、
一度は青森へ行って見て欲しいお祭りですが、
この観覧席から見てもその壮大さは伝わります。







「ラッセラー、ラッセラー、ラッセー、ラッセー、ラッセラー」
東京ドーム内に響き渡る掛け声に酔いそうです。

跳人の足も高く上がっています。
青森ではただ歩いている人も多かったですが、
20分のステージですから足も上がるというものです。







東京都からは、高円寺阿波踊り

まるみも以前行ったことがありますが、
今年は60回大会ということなので、
ぜひまた行ってみたいと思っています。







徳島県を発祥とする盆踊りの阿波踊りは、
日本三大盆踊りの一つですが、
全国へ広がり、高円寺阿波踊りは、
東京の代表的な夏祭りの一つになっています。







秋田竿灯祭り

竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、
額・腰・肩などにのせ、豊作を祈るもので、
青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並んで
東北三大祭りの一つとされます。







日本三大提灯祭りの一つでもあり、
大きな竿灯は50kg、46個の提灯が並びます。

「ドッコイショー ドッコイショ」掛け声をかけ
盛り立てるのですが、まだ耳に残っています。
秋田で絶対に見たいお祭りです。

東京ドーム

2016.1.16
コメント

ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味 2016

2016-01-23 10:27:14 | 日本の祭り・イベント



今年も行ってきました。
「ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味」

毎年、開催最初の土曜日に行くので、
「ゆるキャラダンス選手権」を見ていたのですが、
今年は見られずちょっと寂しいまるみでした。







年々動員数も増えているようで混雑していますが、
さすがに日本人、スタッフの指示に従っていて混乱していません。







会場へ入ると秋田竿灯まつりが始まっていました。







実はこの回、竿灯が崩れました。
50kgもの重さのものをバランス良く支える
大変なことだと思います。







ちょいのせ市場では、ご飯を購入して、
乗せたいおかずを選んで購入してのせます。
オリジナルどんぶりの完成というわけですね。







4杯選べる飲み比べセットは1000円。
厚木のサンクトガーデンの金賞受賞のビールです。
会場が混雑していることもあってぶつかられて
こばしてしまいましたが…。

右からゴールデンエール。
コク・苦味・香りのバランスが良く、飲みやすい。

2番目がアンバーエール。
しっかりとしたコクと苦味でお肉と相性抜群。

3番目がブラウンポーター。
黒ビールにしては優しい味わい。

左端が、ヨコハマエックスピーエー。
ワールドビアアワードで2度の世界一になったとか。

チョコビールの飲み比べもできますが、
王道金賞ビールを選びました。
ペールエールが売り切れたのが残念。







ビールに合うと言ったら鶏の唐揚げ、3個で600円。







座っていた目の前にあったので、
たこ焼きも買ってみることにしました。
4種盛り1000円が気になりますが…







塩ガーリック500円。
味付けがビールに合います。







甘いものも欲しくなって北海道のソフトクリーム。
ご当地スイーツストリートもあるのですが、
苦手なのでスルーでした。







今年は、北海道へも新幹線で行けるようになります。
一度は乗ってみたいですが、北海道は飛行機、
あるいはのんびり船で行きたいです。







姫路名物 まねきのえきそば360円。
だしが効いて美味しいスープは飲み干しました。
たかさき食堂へ寄って焼き饅頭も食べました。

どんぶり選手権は、大混雑でパス。







試食をして購入したものは、
おにぎりに巻きたい絹朧昆布、ビタミン豊富なあんぽ柿。
毎回必ず購入する大好物の稲庭うどん。







伝統ある金谷ホテルベーカリー、日光の名水を使った
こだわりのパンからチーズロードを購入。

行列こそできていなくても美味しいものが揃っています。
お気に入りの味を探してみましょう。
(終了しているので来年の話となりますが…)

特別観覧席も余裕ができて、再び販売を始めます。
お祭りは見やすい席で堪能するまるみです。

東京ドーム

2016.1.16
コメント

テルマエ・ロマエの作者のなじみの宿 丸駒温泉旅館で迎えた朝

2016-01-22 12:34:48 | ホテル・旅館



支笏湖畔で迎えた朝は、気持ちの良いものでした。
目覚めの良い朝は、露天風呂からの
眺望も楽しみましょう。







支笏湖の眺望を楽しみながらレストランで
ビュッフェスタイルの朝食です。

一膳目はお粥、二膳目は軽くご飯を盛って
朝からしっかりいただきます。
空気が美味しいとご飯も進むようです。







宿の掲示板に張ってあるチラシを見て
今日のランチは「千歳バーガー」にしようかなと…

右に目をやるとヤマザキマリさんの
直筆のイラストとサインがあるではありませんか。
漫画は読まないのですが、彼女の人柄も好きで、
エッセイは楽しく読んでいます。

支笏湖丸駒温泉旅館の副総支配人さんとは中学の同級生。
「今までで、おそらく最も行った回数の多い温泉です」と、
この取材で応えているようです。
今もご実家は千歳市にあって、年に1,2回訪れるとか。

この事実を知ってファンとしてはうれしくなりました。







丸駒温泉旅館自慢のクルーザー「シェーユングフルン」号で
支笏湖一周の爽快なレイク・クルージング。

湖の周りにそびえる風不死岳などの山々、
車では行くことのできない奥支笏湖をめぐるコースがあると
予約をしておいたのですが、エンジントラブルで欠航。

予約した前の便は、運行されて乗客の方が降りてこられました。
本当に残念でたまりません。







地団駄を踏んだところで船はでないようなので、
諦めてチェック・アウトを済ませます。







原生林の中にあった一軒宿いとう温泉はこの先にあったのです。
素朴で良い宿でした。







国道453号線沿いの法面(恵庭市盤尻)で
山火事が発生していることから
通行止めとなっていました。

いつ解除されるかわからない中、立ち往生の車が何台も。
まるみは、即予定を変更しました。
またもや北海道三代秘湖の一つオコタンペ湖展望台へは、
行くことができませんでした。

通行止めの解除となったのは5月4日午前5時15分。
クマの目撃情報もあり、オコタンペ湖へは、
通行止めがなくても行けなかったようでした。

大自然を相手にすると自分の思うような
スケジュールにはできないようです。

北海道千歳市支笏湖幌美内7番地

2015.5.2
コメント

湖畔の宿 支笏湖 丸駒温泉旅館 夕食

2016-01-21 14:44:44 | ホテル・旅館



自慢の湯に浸かって汗を流した後は、
待ちに待った夕食で、お部屋食となりました。







「お献立」を見てみますと飲料水、
お料理は支笏湖の水を使用しているとか。
不凍湖である支笏湖の水を有効に利用しているようです。







清らかな水と地元の旬の食材を中心に
丹精込めて作られた料理の数々が並びます。







樽前湧水豚と山菜の醤油鍋

樽前から支笏湖を脈々と流れ出るミネラルを
豊富に含んだ水と、北海道の新鮮な空気によって
育てられた低脂肪・低カロリー・高たんぱくの
良質でヘルシーな美味しい道産豚肉をいただきます。







北海道ということで、ハスカップサワー。
お風呂上りに最高

ハスカップの果実は不老長寿の秘薬といわれていたとか。
いい湯に浸かり、美味しいものを食べて飲んで、
不老長寿なら言うことなしではありませんか。







秘湯ビール

この宿のものではありませんが、
「日本秘湯を守る会」 の限定醸造のビールで、
会員の秘湯だけで販売されているというレアなもの。

製造元は、秋田県仙北市田沢湖にある「わらび座」
日本で唯一、ブナの原生林で採取された天然酵母と
ブナ林の地下天然水で作られたビールです。







御造里のサーモンは、さっぱりとした味わいの
支笏湖産の「ひめます」です。







デザートは桜プリン

支笏湖にも遅い春が来て、桜が咲く中いただく桜プリン。

お湯や眺望だけではなく、味にもこだわった宿でした。

北海道千歳市支笏湖幌美内7番地

2015.5.1
コメント

日本秘湯を守る会会員 湖畔の宿 支笏湖 丸駒温泉旅館

2016-01-20 15:06:28 | ホテル・旅館



本物の温泉を守り、旅する人の望郷の念に
応える宿でありたいという想いを持つ、
全国の温泉宿からなる「日本秘湯を守る会」

その一員である支笏湖の一軒宿がこの日の宿泊先、
「湖畔の宿 支笏湖 丸駒温泉旅館」







玄関を見るとこちらが秘湯の一軒宿とは
思われないかもしれません。







恵庭岳が迫る支笏湖の北西畔、
原生林の中にある温泉で、野鳥のさえずりと、
岸にひたひた寄せる波の音だけが聞こえる静かさ。







大自然の懐に野趣に富んだ露天風呂からは、
蒼い水を湛えた静寂な山の湖、支笏湖が望めます。

透明の湯、濁りの湯、足元湧出湯に恵まれた丸駒温泉。
足元から湧く湯に浸かれる温泉場は、
全国でも約20ヵ所のみという貴重なもの。
湯の熱いぬるいは支笏湖の水で調整されます。







丸駒温泉が開かれたのは大正4年。
当時恵庭岳の麓で硫黄が採掘され、それを運搬する馬が
怪我をした時など、この地で癒したことに由来するそうです。







草ぶき小屋の温泉宿から始まり、
今では全55室の立派な温泉旅館です。







それでもここから見える風景は、あまり違わないかもしれません。
2004年、この近くにあった同じく一軒宿の
いとう温泉の湖畔の湯に浸かったことがありますが、
当時の写真を見ても変化がないようです。

いとう温泉は季節限定の宿ではあるのですが、
この時点で営業がされていなくて気になります。
仲居さんに聞いて見ると経営者が変わり、
営業しているのをまだ見ていないとか。

秘湯の宿もいいなと思うきっかけとなったいとう温泉、
次は丸駒温泉と場所は確認していた11年前、
懐かしい場所に戻ってきたという喜びもありました。







客室は、支笏湖に面した10畳の和室。
シンプルな造りは、やはり秘湯という感じでしょうか。

こちらは、身体の芯までじんわりとあたたまる濁りの湯、
泉質は、塩化物泉で、入浴後、肌に付いた塩分が
汗の蒸発を防ぐために保温効果は抜群。
お湯で勝負の宿なのです。

北海道千歳市支笏湖幌美内7番地

2015.5.1
コメント

サンシャイン水族館×早川いくを へんないきもの展2~さらなる衝撃と脱力~

2016-01-19 14:34:06 | 水族館・動物園・遊園地・テーマパーク



またもや行列に並ぶことになりました。
好評につき2月14日まで期間延長となった「へんないきもの展2」
サンシャイン水族館を利用するとプラス400円で、
見学できるというので寄ってみることにしました。







ベストセラー「へんないきもの」著者早川いくを氏との
コラボレーション特別展 第2弾!

早川氏の独特の解説にはニヤリとしたり、
へぇ、そうなんだぁ~と衝撃を受けるでしょう。
解説文は全部読みましょう。
読まなければ、この展覧会の良さが半減します。







ジーベンロックナガクビガメ

名前の通り、長い首を持つカメで、獲物に素早く喰いつき
魚、エビ、蟹、貝類、何でも食べるそうです。







ハルカゼヤシガイ

この貝からは、オレンジ色の非常に珍しい真珠がとれるとか。
海外のオークションで日本円にして
8700万円で落札されたこともあるというから驚きです。

まあ、それも稀なことでこの貝には入ってはいないはずです。
入っていたら展示するわけないもの。







ミミックオクトパス

ほかの生物の形態模写をするタコで、ヒトデ、イソギンチャク、
ウミヘビなどそのレパートリーは40種以上あるそうで、
「このタコが近年まで見つからなかったのは擬態がうますぎたから」
などどいう話もあるのだそうです。

そうかもねと思うまるみでした。







ブルーカンディル

ピラニアよりも怖いというナマズの仲間。
川に入ってきた動物の肛門などから体内に侵入し、
肉を食い破るというのだから恐ろし過ぎます。

カラダの大きさに対して、やはり口が大きいです。







南米の川で泳ぐのは止めましょう。
こうなってしまうかも





皆、エビの仲間です。







ジャイアントクラブ

ツメも重さも世界最大。
どうしてここまで大きくなる必要があったのか…

きっと必要性があって巨大化したのでしょうけれど、
生物の適応力、進化、退化であったりしますが、
スゴイなぁとあらためて思います。







オオカミウオ

鋭い歯と強靭なアゴですべて粉々にしてしまう
冷たい海のギャングに気をつけましょう。







クマムシの恐ろしいまでの生命力には驚きです。
(漫才のクマムシもそこから名づけられたとか)







メンフクロウ

ありえない首の動きで獲物を狙うというメンフクロウ。
一番楽しみしていたのに眠っていました。
ガラスをたたいて起こすわけにもいかないし、
ちょっとガッカリして会場を後にしたまるみでした。

サンシャイン水族館 特別展示会場

東京都豊島区東池袋3-1-3
サンシャインシティ
ワールドインポートマートビル屋上

2015.12.30
コメント

サンシャイン水族館

2016-01-18 14:33:36 | 水族館・動物園・遊園地・テーマパーク



地下のエレベーター乗り場も行列でしたが、
チケットカウンターにはさらに長い列ができています。

11月から3月までの営業時間は18時までです。
冬休みは延長して欲しかったなぁ。







アシカパフォーマンス

トレーナーと息の合ったパフォーマンス。
コミカルな動きの愛嬌のある表情のアシカ。
360度どの方向からもパフォーマンスを見られます。







ペンギン・フィーディングタイム

ペンギンビーチでは、ケープペンギンを知り尽くした
スタッフが、ペンギンの魅力を紹介。
賑やかなペンギンのお食事タイムも楽しめます。







ペリカン・フィーディングタイム

ペリカンのお食事風景は豪快です。
スタッフのわかりやすい解説は、好感が持てます。







大きくはない水槽ですが、ノド袋を水中でいっぱいに広げ、
エサを捕らえる姿は必見です。
前方は、水をかけられてしまうかも







水中パフォーマンス

青く広がる大きな水槽、サンシャインラグーンでは、
ダイバーが水中マイクを使って解説。
太ってしまった魚にはエサを少なめにしてダイエット。
逆に痩せてしまった魚にはエサを多くするなど
しっかり食事も管理されているようです。

ラッコパフォーマンスもあるのですが、
人が多くてモニタから見たので写真は撮りませんでした。
パフォーマンスはどれも約10分程度。
ラッコは16時の回で終了でした。






さすがにここまで多いと太った痩せたの
制限はないでしょうけれどね。







地球上の7割を占めるのが海。
たくさんの魚類をはじめ哺乳動物やサンゴ、イカ、
クラゲなどの無脊椎動物が生活しています。







気持ち良さそうに泳いでいるなぁ~。







こうして海の生き物たちを間近に見ることができ、
親密で心安らぐ感覚に包まれるのは、
こどもたちも同じなのかもしれません。







ちょっとビックリしたりもしますが…。







こちらはコウイカです。
イカはまるみの好物でもあるのですが、
さすがにこれは食べたくないです。







クラゲもこうして見ていると癒されます。
「ふわりうむ」に行ってみましょう。
クラゲトンネルは、日本初です。







カクレクマノミ発見

世界中の河川・湖・海岸にはたくさんの水辺があり、
魚類の他、水草やカエル、蛇、亀の仲間など
たくさんの生き物が、それぞれの
環境に合わせて生きているのですね。







都市の真ん中、空の近くの日本初の
都市型高層水族館がオープンして30余年、
「天空のオアシス」がコンセプト。

今までにない展示が目白押しで人気。
「トリップアドバイザー」において高く評価され、
エクセレンス認証2015年を受賞されたそうです。

夜のライトアップも楽しめます。
マンボウと会えなかったのは本当に残念

サンシャイン水族館

東京都豊島区東池袋3-1-3
サンシャインシティ
ワールドインポートマートビル屋上

2015.12.30
コメント

サンシャインシティホテル 中国料理 古稀殿 ランチ

2016-01-17 15:13:57 | お出かけ 東京



月末の銀行は混みますが、年末ともなると大混雑、
1時間以上待つことにもなりましたが、
年内に済ませたいことが完了、ホッとしました。

久しぶりにサンシャインシティへ行き、遅いランチタイム。
冬休みに入っていたこともあり、人が溢れていましたが、
ホテルへ一歩足を踏み入れるとレストランフロアは、
静かで落ち着いた雰囲気に包まれます。

サンシャインシティは、若年層が多いのですが、
こちらはオトナの隠れ家的な場所のようです。







女性だけのサービスは、コラーゲン入りのゼリー
不味いというわけではありませんが、
評価に苦しむ味です。







古稀殿ランチB 1234円(サ別)

ライス、スープ、サラダ、ザーサイ、デザート。







つゆそばランチ 1543円(サ別)

牛肉も野菜もたっぷり入ったボリュームのある
つゆそばは、しっかりとした味。
メンは細いのが好みですが、この味なら太めが良さそう。
ご飯と一緒に食べたい味でもあります。







つゆそばには、サラダ、飲茶2種、ザーサイ、デザート。
飲茶は追加したい味です。







デザートはライチ入りの杏仁豆腐
プリンスの杏仁豆腐がお気に入りのまるみです。







ウーロン茶、食後にはポットサービスしてくれます。
ゆっくりとしたいところですが、
冬季は営業時間が短縮されているので、
早々に席を立つことにしましょう。

東京都豊島区東池袋

2015.12.30
コメント