浜田港から無料シャトルバスに乗車して、
浜田の街や港を一望できるという
道の駅「ゆうひパーク浜田」へ行きました。
遊歩道の一画に作られた展望台からは、浜田の観光名所
「マリン大橋」が一番きれいに見える場所だとか。
花火大会では、眼下の港から打ち上げられるため、
絶好の花火鑑賞スポットになるのだそうです。
夜にはライライトアップされる「マリン大橋」の開通は1999年。
浜田市の原井地区と瀬戸ケ島地区を結ぶ、
全長615mの斜張橋は、国内の漁港施設の
斜張橋としては最も長いものです。
港とにっぽん丸が眺められる場所が良いのですが、
バスに乗っている途中で
視界から消えたにっぽん丸。
山陰本線は、一度乗っただけですが、
港と鉄道が見えるという眺望には満足です。
作家の島村抱月は浜田市の出身だったのですね。
旧石見国の中心地であり、島根県西部の代表的な市である
浜田市の出身と言えば、アニマル浜口さん、
ライオンズでも活躍された清水雅治さん。
道の駅の建物からも「マリン大橋」などの眺望は楽しめます。
イタリアンや海鮮料理のレストラン、
モスバーガーなどのファストフードも揃い、
お土産などの購入もこちらでできます。
石見神楽などのイベントもあるようです。
周辺は「トンビに注意」の看板が目立ちます。
食べているところを狙われてしまうかもしれませんよ。
無料シャトルバスは、浜田港➡しまねお魚センター➡
ゆうひパーク浜田➡浜田港のルートで
40分に1本の運行でした。
島根県浜田市
2016.5.2