横浜港に入港・着岸、下船準備が整うと船内放送があり、
6階、5階、4階という順で下船していきます。
『乗船証』は下船の確認を行ったのちに返却され、
クルーズの記念に持ち帰ります。
「夏休み伊勢志摩と熱海花火クルーズ」は、
にっぽん丸第355次航、
総航海距離は477海里(約883km)

横浜港には先客がありました。
見覚えのある『ダイヤモンドプリンセス』です。

こうして撮影してみるとその違いを感じることはないでしょう。
写真撮影する場所や角度などによっても見え方が異なります。

『ダイヤモンドプリンセス』に乗船したのは、
2014年の「ねぶた北海道周遊サハリンクルーズ」でした。

どちらも三菱重工業が製造した客船です。

しかし、迫力がありますね。
『ダイヤモンドプリンセス』は、11万5875トン。
にっぽん丸に何度も乗船された方が、
次は『ダイヤモンドプリンセス』に乗船されるとのことで
お話をする機会に恵まれました。
にっぽん丸のスタンダード料金で
スイートに乗船できることに
とても驚かれている様子でしたが、
そういう方は少なくないのかもしれません。

大きさの違いは一目瞭然、一長一短はあります。
この写真では『にっぽん丸』が
遊覧船のように見えてしまいます。
神戸生まれの『にっぽん丸』は、
神戸港が一番良く似合うと思う私です。

横浜港大さん橋国際客船ターミナルからJR桜木町駅までの
無料連絡バスの最終便も出発してしまいました。
『ダイヤモンドプリンセス』に乗船される方々が、
次々とターミナルにやって来ます。

ちょっと早めにランチタイム。
みなとみらい線日本大通り駅のビル内にある居酒屋で、
リーズナブルな刺身定食をいただきました。
神奈川県横浜市
2016.7.25