まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

石和温泉 石和ホテル千石 夕食

2024-12-31 00:27:25 | ホテル・旅館



期待はできないと思った食事なのですが、
リピーターが多いだけあって、
お値段以上の価値がある内容と思えます。

お鍋の肉は甲州富士桜ポーク、
保水性が高くジューシーな口当たりで美味、
盛り付けや彩りも工夫されています。







散策の後、温泉に浸かり、
食事もお酒も美味しく感じます。







館内に貼ってあるこのポスターを見て、
これに決めたと思いました。







ツレは生ビール 850円。







具沢山の茶碗蒸し







具沢山の釜めし







釜めしがが炊き上がる頃に、
お吸い物が置かれました。







デザートはフルーツたっぷり、
ブドウや桃の生産が日本一の笛吹市、
夏ならブドウや桃が並ぶかも

山梨県笛吹市石和町川中島545

2024.3.7


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント

石和温泉散策

2024-12-30 00:17:44 | お出かけ 中部



甲州街道宿場町として古くから栄えた土地ですが、
温泉街としての歴史が始まるのは1961年。

戦後の高度成長期に成立した新しい温泉街で、
都心からの交通アクセスが良好で
新宿駅から特急「あずさ・かいじ」で約1時間半、
さらに中央自動車道が開通したことから、
歓楽温泉街として発展した。

Wikipediaより







宿泊したホテルの近くにある石和第一号源泉。
泉質 … アルカリ性単純温泉
効能 … 神経痛・筋肉痛・関節痛・打ち身・
慢性消化器病・冷え性・疲労回復・痛風







300年以上にわたり石和に居を構えた武田家や、
鵜飼を伝えた日蓮上人などのゆかりの地を
散策することもできます。







戦前より葡萄畑栽培に必要な井戸を掘った農家が25℃前後、
硫化水素臭のする水が出ていることから、
温泉が出るのではないかと噂されていたそうです。
散策してみると周辺に葡萄畑が多いです。







温泉街として、新日本観光地100選の
第3位に選ばれたこともあるようですが、
カフェを探すも見つけられず、
コンビニのコーヒーを購入しました。

山梨県笛吹市石和町

2024.3.7


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント

石和温泉 石和ホテル千石

2024-12-29 00:33:21 | ホテル・旅館



石和温泉駅からはホテルの送迎バスにて
約5分程で「石和ホテル千石」に到着。
ロビーを入り、ソファーでゆったり

送迎担当添乗員さんがチェックインするのを
待つ時間だけでしたが・・・。
ソファーに座れず立っているかたもいて、
ゆったりと座るわけにも行きませんでしたが。







ロビーでホテルスタッフから利用説明があり、
鍵を渡され、各自客室に向かいます。
既に布団が敷かれ、合理化されています。







特急「かいじ」に乗車、石和温泉に2泊、
終日自由行動で1人29,900円のツアー。
リーピーターも多いようです。

昭和レトロを感じさせる客室ですが、
畳は新しく、部屋は清潔に整えられています。
アメニティも揃っています。







客室の浴室を使用する気にはなれませんが、
広々とした大浴場があります。

木の香り漂うサウナもあり、
野趣あふれる岩風呂(露天風呂付)は、
源泉かけ流し温泉の醍醐味。

石和温泉郷はしっとり柔らかさが自慢の湯質。
ゆったり湯三昧の時を過ごせます。







石和温泉を訪れるのは初めてなので、
周辺を散策しようと思います。

山梨県笛吹市石和町川中島545

2024.3.7


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント

特急かいじ号に乗車して

2024-12-28 00:21:45 | 日本の鉄道・交通



新宿駅 - 甲府駅間では「あずさ」と「かいじ」を
合わせて毎時2本が運行されています。

「あずさ」は新宿から松本へ向かう特急電車、
「かいじ」は主に甲府駅発着で運転される特急電車。
定期列車をE353系に統一されています。







新宿駅12時30分発のかいじ23号に乗車します。
甲府に行くのであれば、「あずさ」のほうが、
停車駅が少なく甲府に10分程度早く到着。

同僚の結婚披露宴が甲府で行われた際には、
「あずさ」を利用しましたが、
今回の目的地は石和温泉なので「かいじ」です。







全列車基本9両編成の全車指定席。
山梨県の旧国名である甲斐国に向かうので、
「甲斐路(かいじ)」と名付けられています。







新宿を出ると立川、八王子 、大月 、塩山 、
山梨市 、石和温泉 、甲府の順に停車します。
山梨県から都内へ通勤するのに需要があるでしょう。

学生時代に大月や塩山から通学する
同級生もいましたからアパートを借りるより、
時に特急を使って自宅通学もありですね。







車輌は新しく、ゆったりとしています。
久し振りの鉄道の旅は、1時間26分の乗車で、
快適に目的地に到着しました。

2024.3.7


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント (1)

東京九州フェリー「はまゆう」 夕食

2024-12-27 00:10:15 | フェリーの旅



黒潮松花堂御膳 2,200円(税込)

季節のお刺身、天婦羅、焼物などが並ぶ
黒潮松花堂御膳は、このレストランで
一番価格の高いメニューでプチ贅沢。

地元産鮮魚をはじめ、四季の味覚を味わえる
迷ったらこちらが良いかもしれません。







オリジナルビーフシチュー 1,300円(税込)
ライス・サラダ・スープ 300円(税込)

何をオーダーしてもハズレはなく、
全メニューを制覇しようかと目論んで、
まだオーダーしていないものに。







日中は、展望風呂や露天風呂に浸かり、
癒しの時間を過ごしました。
夕食後は、下船準備を済ませてのんびり。







船内放送で同乗者とともに車の下へ。
係の指示に従って順序良く下船。
この日は真っ直ぐ自宅へ。

2024.2.21


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

東京九州フェリー「はまゆう」昼食

2024-12-26 00:47:32 | フェリーの旅



客船と違いイベントなどはありません。
スクリーンルームでプラネタリウムや映画を
楽しめるのですが、プログラムは12月と同じです。
5月にも乗船しましたが、同じでした。







横須賀海軍カレー 1,200円
行きの昼食では、門司港カレーにし、
帰りは、横須賀海軍カレーです。

イギリス海軍で提供されていた
カレー風味のシチューをアレンジし、
日本海軍で振舞われていた
軍隊食という説がある横須賀海軍カレー。

牛乳とサラダが必ずセットさされています。

就航地である関東や九州の
名物メニューをいただける九州フェリーで
いただきたいメニューです。







かけそば 550円

朝食をいただいた後に二度寝した私は、
かけそばを食べるのがやっとです。
いつもこのパターン、
夕食が待ち遠しくなるはず。

2024.2.21


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

東京九州フェリー「はまゆう」 朝食

2024-12-25 00:13:31 | フェリーの旅



「はまゆう」に乗船するのは初めてですが、
船の大きさはもちろん設備なども
「それいゆ」と同じです。

昨年のクルーズシップ・オブ・イヤーの
フェリー部門で7位にランクされた「はまゆう」
「それいゆ」はベスト10に入っていません。







朝食のメニューも一緒です。
ツレは和食プレート1,000円にライス大盛り50円
配置は違いますが、内容は一緒でした。







私はベーコンエッグ400円、納豆120円、
ライス200円、スープ100円。
タブレットでのオーダーなので
気軽に食べたいものを。

2024.2.21


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

Merry Christmas!

2024-12-24 00:05:02 | ご挨拶・その他


Merry Christmas!

皆様に沢山の幸せが訪れますように!

2024.12.24


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

新門司フェリーターミナル 「はまゆう」乗船

2024-12-23 00:05:27 | フェリーの旅



新門司フェリーターミナルに到着。
既に乗船を待つ自家用車の列が
できていました。

ターミナルで乗船手続きをします。
「はまゆう」は、初めての乗船です。







「はまゆう」

旅客定員:268名
全長:222.5m
総トン数:15,515トン
航海速力:28.3ノット
積載台数:トラック約154台/乗用車約30台







横須賀港と新門司港を結ぶ東京九州フェリーは、
「それいゆ」と「はまゆう」の2隻体制。
「それいゆ」は、北九州市の花ひまわりから、
「はまゆう」は、横須賀市の花から名付けられました。







23時10分には、徒歩・同乗者の乗船が始まり、
ターミナルにいた人々が散っていきます。
23時30分に乗用車とバイクの乗船が始まるので、
乗用車やバイクの下へと戻って行きます。







ターミナルに到着した順にて乗船、
係員の指示に従い駐車します。
必要な荷物だけを持って船室へ。
出港後は車へ戻ることはできません。

2024.2.20


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

ジョイフル 北九州沼店

2024-12-22 00:13:25 | お出かけ 九州・沖縄



東京九州フェリーに乗船する時には、
「ジョイフル 北九州沼店」で夕食を兼ね、
時間調整をしてターミナルへ向かいます。

以前も登場した大人お子様ランチ878円、
彩りサラダ218円
ドリンクバーにポテトをつまみながら
時間調整をして店を出ます。

何しろターミナル周辺は、埋立地でもあり、
真っ暗でレストランなどはありません。
この「ジョイフル」を逃すと
Uターンして店を探すことになります。







塩辛揚げ定食548円

価格の割には美味しくいただけるので、
マイカーの旅には欠かせない「ジョイフル」
1階が駐車場になっているので、
雨が降っても濡れずに店に入れます。

福岡県北九州市小倉南区沼本町2-885-1

2024.2.20


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

関門屈指のビュースポット 火の山公園

2024-12-21 00:12:10 | お出かけ 九州・沖縄



関門海峡や関門橋が眼下に見下ろせ、
北九州も一望できる関門屈指の
ビュースポット火の山公園。







フェリーの乗船時間まで時間はたっぷりあり、
関門トンネルを走り山口県下関市へ。







標高268mの火の山山頂へは、
自動車専用道路の火の山パークウェイか
ロープウェイを利用します。







火の山パークウェイは、無料、
通行時間は8時~23時30分。

山頂には、立体駐車場がありますが、
1台も駐車している車がなく、
写真だけを撮って退散しました。







雄大な眺望で火の山公園として整備されており、
次の機会に公園を散策しようと思います。







日本の歴史が動くとき、
舞台はいつもこの関門海峡。

山口県下関市みもすそ川町

2024.2.20


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

ライオンズ応援団も演奏する「炭坑節」発祥の地

2024-12-20 00:14:22 | お出かけ 九州・沖縄



「月が出た出た月が出た、ヨイヨイ」の一節、
私もよく口ずさんでしまう「炭坑節」
田川市石炭記念公園内に記念碑、
歌碑があり、炭坑節が流ています。







選炭作業中の労働歌として歌われたのが
発祥だそうですが、私が歌ってしまうのは、
ライオンズ 試合開始前の選手紹介時や、
試合中にチームが勝っている場面で流れるから。

ここがルーツであったのかと感慨深いものが。
炭鉱の歴史がわかる場所へ行きたいと思い、
ナビをセットしたのですが、
呼ばれてしまうものがあったのかも

埼玉西武ライオンズの前身が福岡に本拠地を置く
西鉄ライオンズだったために
「炭坑節」が引き継がれているのです。







「あんまり煙突が高いので」は、
国登録文化財、経産省認定近代化産業遺産に
指定されているこの二本の煙突がモデル。

福岡県田川市大字伊田2734ー1

2024.2.20


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

田川市石炭・歴史博物館 日本初ユネスコ世界記憶遺産 山本作兵衛コレクション

2024-12-19 00:08:28 | お出かけ 九州・沖縄



筑豊随一の規模を誇った
三井田川鉱業所伊田竪坑の跡地にある
石炭を主テーマとするユニークな
田川市石炭・歴史博物館。







「採炭現場のジオラマ」などで
石炭産業の歴史がわかるようになっています。

2011年、日本で初めてユネスコ世界記憶遺産に
登録された「山本作兵衛コレクション」
697点のうち、627点を所蔵。

炭鉱労働者として自ら体験のもと、
筑豊のヤマの仕事と生活を描いた記録画。
絵と共に書き込まれた解説文により、
筑豊のヤマの情景が蘇ります。







屋外には実際に炭坑で使用されていた
ロードヘッターや人車などの
大型機械類が展示されています。







石炭の輸送に活躍した蒸気機関車(9600型)
二本の煙突は、伊田竪坑の動力用として
設置された蒸気機関の排除用煙突。
1908年に築造された煉瓦造の煙突です。







復元の炭坑住宅も展示しています。
内部は明治・大正・昭和期の炭鉱の間取りが
再現されており、炭鉱王・伊藤伝右衛門の
本邸を見た後だけに興味深いものでした。







地下深部の石炭を採掘する竪坑の巻上機とともに
使用された竪坑櫓は、イギリス製の
バックステイ形で1909年に完成したもの。

竪坑櫓と二本煙突は国登録文化財、
経産省認定近代化産業遺産に指定されています。

福岡県田川市大字伊田2734ー1

2024.2.20


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

いいづか雛のまつり 優美に光る平安物語 旧伊藤伝右衛門邸会場

2024-12-18 00:29:16 | お出かけ 九州・沖縄



紫式部の見た平安貴族の日常を伝右衛門邸で

訪れる人々を光り輝く平安時代の世界へと
誘う旧伊藤伝右衛門邸の座敷雛。

約300坪もの建物の中でも一番の広さを誇る
本座敷・次之間に飾られた眩いばかり、
優美極まる平安時代のシーンを
座敷いっぱいに再現しています。







紫式部は藤原宣孝に嫁ぐも3年で先立たれ、
『源氏物語』ではその悲しい気持ちや
平安貴族の生き様と誇り、異性に対する
憧れなどを写し込んだ世界観を描きました。







旧伊藤伝右衛門邸のここかしこに
人形やお道具などが展示されています。
こちらは吊るし飾りのコーナー。







柳川市の「さげもん」は見たことがなく、
ぜひ見ておきたいと思います。







「明治天皇パレード」
軍国主義へと向かって行く
様子がわかるように思います。







精巧に造られた人形のお道具の
数々に圧倒されました。







雛まつり期間中の旅は、歴史的建造物などに
雛人形が飾られ、華やかな雰囲気に包まれます。
まだまだ寒い季節ではあるものの
春を感じられて幸せな気分になります。

福岡県飯塚市幸袋300

2024.2.20


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

国指定重要文化財・国指定名勝 旧伊藤伝右衛門邸

2024-12-17 00:06:57 | お出かけ 九州・沖縄



筑豊にその名を轟かせた
炭鉱王・伊藤伝右衛門の本邸の
敷地面積は約7,570㎡(約2,300坪)、
建物延床面積は約1,020㎡(約300坪)。







玄関だけを見るとそのような
豪邸には見えないかもしれませんが、
明治後期から昭和初期にかけて
増改築を重ね構造された近代和風住宅。







玄関を入り左側にある応接室。
1910年頃、食堂の2階に西洋館が建てられ、
1917年には解体され、現在の位置に
洋風の応接室が造られました。







建造物は、2020年国指定重要文化財に
庭園は、2011年国指定名勝に指定されました。
2006年に飯塚市の所有となり、
修復工事を経て2007年より一般公開。







本座敷・次之間

15畳の大広間、12畳の次之間が続いています。
北側に書院窓、南側に違棚を並べます。
襖絵は海を背景に帆掛け船の引手が
浮かぶように見せています。







畳廊下・矢羽根天井

約50mの畳廊下が配され、天井は矢羽根天井
(錯覚により天井に高低差を感じる)が
あしらわれています。







最初の妻を失った伊藤伝右衛門は1911年に
伯爵柳原前光の娘・燁子(歌人柳原白蓮)と再婚。
燁子は大正天皇の従妹にあたります。

50歳にして、25歳の若き花嫁を迎えることになり、
伝右衛門が、日本建築の粋を集めて改築、
この水洗トイレも白蓮のため。







和洋折衷の邸内は、どの部屋も細部にまで
こだわり華麗で贅を尽くした
屋敷に仕上げられています。







日本庭園に面して4つの棟と3つの土蔵からなる
御殿のような豪華さを放っていますが、
特に2階の白蓮の居室は、日本庭園を
一望できる見晴らしの良い部屋。







銀箔で作られた押入れや水上泰生が描いた蝶を
あしらった天袋など様々な意匠がこらされ、
白蓮の歓心を得るための細工さえあった、
豪華絢爛な造りとなっています。







2014年放送のNHK連続テレビ小説『花子とアン』
『赤毛のアン』の翻訳家として活躍した村岡花子の
半生をもとにしたドラマですが、腹心の友として
登場する柳原白蓮にもスポットをあてており、
こちらに来たいと思っていました。

福岡県飯塚市幸袋300

2024.2.20


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント