まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

緊急事態宣言中のウォーキングで・・・

2020-06-30 10:14:57 | お出かけ 東京



5月5日この日もウォーキングに出かけました。
左に見えるのは神宮球場、ディゲームが行われる予定でした。
球場から大きな声援が聞こえてきたか、
試合が終了して観客が歩道を埋め尽くしていたかも。







「オリンピックミュージアム」も賑わっていたでしょう。
芝生に寝転ぶ人を見ることもなくなりましたし、
ここで写真を撮る人もほとんどいなくなりました。







絵画館前のイチョウ並木もウォーキングや
ランニングをする人ぐらいなものでした。







ここで座る人のいないベンチばかりだなんて・・・







ここから見る景色もお気に入りなのですが、
首都高に車がわずかに走っているだけでした。
5月10日のことです。







店も閉じられて灯りが消えた街、
眩く感じた「青山セントグレース大聖堂」は、
キリスト教の宗教施設ではなく、
住宅商業地にあるウェディングチャペルです。

コロナ禍で結婚式を中止や延期するカップルも多かったとか、
結婚式や披露宴の形も変化していくのでしょう。







緊急事態宣言解除の前日、表参道のショーウィンドウに
ブランド品が戻ったお店もありました。
いくら日本が安全であるといっても何日も休業では、
商品を別の場所で保管したほうが安全ですものね。

まるみもライオンズのTシャツを着て、
スッピンで表参道をウォーキングするのも最終日です。

2020.5.5他
コメント

にっぽん丸 新春のオペラクルーズ  ショータイムの後に・・・

2020-06-29 14:18:05 | 2020にっぽん丸 新春のオペラクルーズ



にっぽん丸は、相模湾に入り熱海沖を航行中です。
熱海の地形からして船上が特等席となる花火大会、
熱海花火クルーズも特に印象に残るクルーズでした。
地図を見ているだけでもあの日の感動が蘇るようです。







このオペラクルーズは、2泊3日のクルーズですが、
寄港地で観光をするということはなく、終日クルーズ。
それでも天気予報は気になります。
青い海、青い空は晴れてこそですものね。







3階のツアーデスクは、「藤原歌劇団コーナー」となり、
オペラ公演の案内や予約の受付、CDの販売も行っていました。







あらあら、ディナーの時とネズミの配列が違いますよ。







さて、これから写真を撮りにいこうと思います。
メインバーである「ネプチューン」です。







にっぽん丸は、オペラクルーズの後に
日本政府(内閣府)の行う青年国際交流事業の一つ
「世界青年の船」の旅に出ます。

18歳〜30歳の日本参加青年約120人と、
10カ国から募る外国青年約120人が船内で
1カ月程度の共同生活をするのです。
その後にっぽん丸は、改装します。







「ネプチューン」は7階に移設、「ホライズラウンジ」と一体化。
そして、こちらは「オーシャンビュースィート」に。
まあ、まるみには関係ない客室のようですが、
この場所を写真に残しておきましょうか。







今日はカクテルパーティーもあったので、
写真だけでごめんなさい。

2020.1.12
コメント

3試合連続のドスコイ!3試合連続の逆転勝利‼

2020-06-29 00:48:54 | 埼玉西武ライオンズ
昨年のペナントレースは、互角に戦ったホークスとの6連戦、
3試合連続の逆転勝利で4勝2敗と勝ち越しました。

強力打線同士であることには間違いないですが、
投手の層を考えると分が悪いライオンズ。

しかし、新加入のギャレット投手の160キロの豪速球、
守護神増田投手のマシンのような投球に惚れ惚れし、
負ける気がしないような気がしています。

金曜日には木村選手の逆転のグランドスラム。
土曜日はルーズヴェルト・ゲームで勝利し、
日曜日は繋ぐ野球、皆で勝ち取った勝利でした。
山川選手の3試合連続のホームランがあればこそです。

プロ野球が観られるだけで幸せだとも思っていたのに。
次なる相手は6連敗中のバッファローズ。
油断禁物、貯金を殖やしていきたいところです。

メットライフドーム

西4-3ソ
コメント

にっぽん丸 新春のオペラクルーズ カクテルパーティー

2020-06-28 14:44:03 | 2020にっぽん丸 新春のオペラクルーズ



カクテルパーティーの会場となる
「ドルフィンホール」の開場は20時20分です。







あまり早く行っても並んで待つだけですが、
カクテルが振舞われる時間は限られていますし、
先着順の自由席、遅れずに行きましょう。

パーティーの後はそのままコンサート会場となるので、
それを考慮して席を選ばれたほうが良いでしょう。







にっぽん丸バーテンダーによるオリジナルカクテル、
毎回どのような味なのか楽しみです。

赤い色のほうが辛口のカクテルです。
「お替りはいかがですか?」と、
声をかけてくれますので、2杯目もいただきます。







カクテルとハウスバンドの生演奏を楽しみます。
サックスの音色に酔いしれるパーティー。







ゼネラルマネージャーのご挨拶の後は、
オープニングガラコンサートが始まります。

ドレスコードは『フォーマル』です。
男性のタキシード着用は少なくなく、上着とタイの着用は必須、
女性もそれに合わせて華やかさを添えたスタイルで。







オペラクルーズを華やかに飾るガラコンサート。
定番のアリア(独唱)他、オペラの有名な楽章を演奏、
カンツォーネメドレー、歌劇「カルメン」闘牛士の歌など
名曲の数々に浸る至福のひと時を過ごしました。

2020.1.12
コメント

東日本に唯一残されていた屋上遊園地の営業終了日の前日

2020-06-27 13:38:56 | お出かけ 関東



当ブログで2016年に公開し、
今でも読まれることの多い記事のひとつが、
「日本で2番目に小さい観覧車がある
屋上遊園地のあるデパート」です。







残念ながら既に営業を終了しているのですが、
営業終了日の前日に用事で近くまで行ったので、
せっかくですから立ち寄ることにしました。
耐震補強工事のためというならば仕方がないことです。







たくさんの人々からメッセージが寄せられているようです。
屋上遊園地はこども時代のひとつの文化でした。
こうした伝統的な街で残されていることが誇りでしたが、
老朽化した建物の屋上では心配な面もありますね。







親子三代で楽しんだというメッセージや
幸せそうな子どもたちの写真もいっぱい並んでいます。







何やら長蛇の列ができていましたよ。
日本で2番目に小さい観覧車に乗るためでしょうか。







トーマスに乗っていても気になるの







新型コロナウイルス感染拡大の前に決断して
良かったのかもと今では思います。







青空のもとここで色々な思い出を作った人が、
きっと楽しんでいるのでしょう。
都内のデパートのように屋上緑化するのかしら?







こうして子どもたちが気軽にゲームを楽しめる場所も
きっとなくなってしまうのかもしれませんね。







最終日は落書きをするようです。
記念切手を見るとつい欲しくなって購入しました。







階段や踊り場にもたくさんのメッセージがありました。
本当に愛されていたのですね。

埼玉県川越市

2019.8.31
コメント

ジェットコースターに乗った気分の観戦でした!

2020-06-27 01:16:36 | 埼玉西武ライオンズ
山川選手の2打席連続となるホームランでリードを広げたライオンズ。
ニール投手が先発、このまま抑えてくれればと願うものの
7回表、同点に追いつかれただけでなく勝ち越され、
冷静さを失いつつあったまるみでありました。

その裏は簡単に3アウト、このままでは3連敗。
同一カード6連戦はキツイなぁ~

8回表、ギャレット投手が三者三振に抑えると
2アウト満塁で本人も打った瞬間に分かったという
木村選手の逆転満塁ホームラン
今更ながら投手から野手に変更になって良かったね。

増田投手もしっかり抑えてゲームセット。

メットライフドーム

西7-4ソ
コメント

緊急事態宣言中の新宿駅南口にて

2020-06-26 14:50:04 | お出かけ 東京



こちらは3月28日に撮影した新宿駅南口です。
緊急事態宣言が出される前でしたが、
この日からデパートなどの大型商業施設などで
土日の営業が自粛されるようになりました。







テレビで報道される新宿駅は南口多いのですが、
3月の3連休で感染者が増加したという報道もあり、
自粛する人が増加していたのしょう。
要請というお願いレベルでも日本人ってスゴイ!!







この日は京王百貨店の地下で買い物を済ませ、
髙島屋の地下を目指していたのですが、
あまりにも人がいないので、心配になりました。
(高島屋は全館休業でした)







世界一利用客が多いと言われるJR新宿駅でも
この甲州街道改札は、他の改札口に比べると
利用客は多くありませんが、
これほど人が少ないのは見たことがありません。







ゴールデンウイーク中の5月4日です。
いつも行列ができているお店の前も人がいませんし、
遊びに来ているのかしらと思われる人の姿も
見受けられませんでした。







行列ができているといえば、髙島屋の地下のレジ待ち。
これもまた今まで見たことがないものでした。
他のデパートが全館休業になっていたこともあります。







カメラの上でカラスがカァカァ、何を伝えているのかしら?
そうそう人がいなくなって現れた大きなネズミに
驚くことが度々ありました。

2020.5.4他
コメント

ノーヒットノーランはそうあるものじゃないし・・・

2020-06-26 00:21:16 | 埼玉西武ライオンズ
追い上げたものの及ばすでしたが、
8回裏、4番山川選手がピッチャー返しのゴロを
走って走って内野安打でノーヒットノーランを阻止
その後ベテランの二人が打点をあげました。

近鉄・野茂投手のノーヒットノーランを阻止した
伊東捕手の開幕史上初の逆転満塁ホームランを現地観戦した
あの感動は二十余年以上経った今でも忘れられません。

渡辺投手のノーヒットノーランを現地観戦した時は、
鳥肌が立ちなかなか消えなかったのですが、
どちらにしてもそうそうあるものじゃないです。
まあ、気長に応援しようと思います。

メットライフドーム

西2-4ソ
コメント

にっぽん丸 新春のオペラクルーズ ウェルカムディナー

2020-06-25 00:22:52 | 2020にっぽん丸 新春のオペラクルーズ



今宵は18時20分からカクテルパーティー、
その後、オープニングガラコンサートがあるために
メインダイニングでのディナーも1回制となり、
17時半~18時半までに入る必要がありました。







~アミューズ~

豆腐(12日)の日にちなみ にっぽん丸の麻婆豆腐

冷たい豆腐のエスプーマー 温かい辛肉味噌 ラー油

麻婆豆腐がこのような形でテーブルに
驚きとともに口の中でとろけた味は、
確かにほんのり麻婆豆腐の味。

エスプーマーとは、亜酸化窒素を使い、
あらゆる食材をムースのような泡状にすることができる
画期的な調理法として、注目を浴びている
エスプーマーは、スペイン語で【泡】を意味する
Wikipediaより







~オードブル~

国産炙り真フグのカルパッチョとフグ身のエスカベッシュ
野菜ソース 酒盗チーズソース


イクラとチーズのロールケーキ セルパチコ 食用花
ピーテンドリル プティレッドキャベツ レッドソレル

オードブルからフグだなんて贅沢!
和食のイメージしかないフグが、
このような形で登場するとはまた驚かされます。







~スープ~

ポアソンスープ

焼き葱 蟹棒 金目鯛 ムール貝 イサキ
浅利 海老 帆立 スッポン

えっ、スッポンも入ったスープですか
色々な食感と味を楽しみましたが、
歯応えのあるのがスッポンだったのかしら。







~魚料理~

愛媛県産 真鯛のバーブル(紅白かぶら蒸し)
柚子風味のブールブランソース


魚ムース アンディーブレモン蜜煮 カリフラワー
ホウレン草ソテー イタリアンパセリ

真鯛なら刺身か焼き物のほうが良いのに、
でも、柚子風味のソースと相性も良く、
色々な調理方法があるものと改めて思います。







~お口直しの氷菓~

ブルーベリーのグラニテ

これがデザートでも充分とも思いますが、
グラニテをいただくと再び食欲が復活するのでした。







~肉料理~

牛ヒレ肉のステーキ
赤ワインソース 木の実バター


スィートポテト スライスアーモンド ロマネスコ
ジュリアンビーツ 黄色人参 クレソン







「わぁ、見て見て。ネズミさんがいる」
思わず口にだしてしまったのが、スィートポテト。
スィートポテトは好きだから残せないし・・・。







~サラダ~

ルッコラとミニトマト各種のサラダ
山葵クリームドレッシング


にっぽん丸手製リコッタチーズ 胡桃
ルッコラスプラウト

ドレッシングも美味しいし、この位の量なら

~ブレッド&バター~

にっぽん丸特製パン







~デザート~

キャラメルケーキ
抹茶アイスクリームを添えて
ゴールデンパイナップル


抹茶アイスクリームというのがニクイ。
デザートはもう無理と思いつつ食べてしまうのでした。







~お飲み物~

コーヒー、エスプレッソ
今夕の紅茶(イングリッシュブレンド)

コーヒーで消化を助けてもらいましょう。







2020年は子年、新春にふさわしいネズミがお目見え。
再び新しい十二支のサイクルがスタートする年、
オリンピックイヤーでもあり、感動の一年になると
この時は思っていたものです。

2020.1.12
コメント (2)

にっぽん丸 新春のオペラクルーズ リドグリルの軽食とアフタヌーンティー

2020-06-24 14:13:32 | 2020にっぽん丸 新春のオペラクルーズ



「にっぽん丸」で外せないのがGODIVAの『ショコリキサー』、
いただける時間は決まっているので、混み合うことも。
食品やショコリキサーの持ち出しはできませんので、
「リドグリル」で海を眺めながらいただくことになります。







自宅でブランチを済ませての乗船ですから
少しお腹も空き、冷えたカラダを温かいスープで
温めることにしましょうか。
相変わらず美味しいスープです。







この時間に用意されているのは、
ホットドッグと和牛のハンバーガーです。







14時半から船内ツアーが始まりますが、
集合場所がリドグリルのあるリドテラス。
「にっぽん丸」が初めての方は参加されたほうが良い、
スタッフが楽しく案内してくれるツアーです。

これから参加される方の前でガブッといただきました。







夕方からの乗船ですと、ディナーが近いので、
『ショコリキサー』しかいただかないのですが、
14時の乗船で、ハンバーガーなどもいただきました。







14時半から2時間程は、アフタヌーンティー、
場所を変えて楽しみたいと思います。







りんごとベリーのケーキ、パウンドケーキ、
アフタヌーンティーのおススメは、フレーバーティー。
パパイヤ、マンゴーなど熱帯の果実いっぱいの
甘酸っぱい紅茶「パラダイス」でした。

2020.1.12
コメント

6連戦のスタートはグランドスラムで先制白星

2020-06-24 00:28:51 | 埼玉西武ライオンズ
秋山選手の穴を埋めるのは荷が重いのか、
せめて一番を外したほうがいいのではと思った
スパンジェンバーグ選手でしたが、
来日初ホームランがグランドスラム。

外国人選手にはこんなこともあるものなのよと思ったら
5打数4安打と大活躍でヒーローに。

立ち上がりはまずまずと思った高橋光成投手は、
先制点の後に四球がらみで失点。
しかし、開幕3連戦とは違ってチームは毎回得点を重ね、
終わってみればホークス相手に圧勝。

気持ち良くスポーツニュースのハシゴができました。
このような試合は、球場観戦がしたいものです。

メットライフドーム

西11-3ソ
コメント

ダガヤサンドウ ふじもと とんかつ店

2020-06-23 00:30:14 | お出かけ 東京



昨日記事にした『ふじもと うなぎ店』の
向かいにあるのが、とんかつの『ふじもと』です。
こちらは『ふじもとビル』の中にあります。

1階と2階に分かれていますが、
スペースを有効利用するために奥様は
大忙しといった印象を受けました。

うなぎ店は、弟さんが経営しているそうですが、
こちらも将棋会館が近いので出前もあるようです。

さて、まるみがいただいたのは、親子丼と素麵のランチ、
味噌汁と漬物もついて確か1000円弱だったと思います。
ボリューム満点にビックリでした。
(たぶん家賃がかからないからできる







2020年6月8日に東京・将棋会館で行われた
第91期棋聖戦五番勝負の第1局藤井聡太七段が、
カツカレーを注文したニュースが流れた時に思い出したのが、
こちら『ふじもと』のカツカレーでした。

写真を探し出して違うということが分かったのですが、
これもブログの記事にしてしまおうと思ったのです。

かつて藤井聡太七段もこちらで注文されたことがあったものの
“負け飯”になり、テレビ局の取材を受けられたとか。

ダガヤサンドウには、オシャレなお店も多いですが、
下町の雰囲気を醸し出す様なお店も残っています。

東京都渋谷区千駄ヶ谷3-14-2

2018.9.1
コメント

ダガヤサンドウ 将棋メシ ふじもと うなぎ店

2020-06-22 00:16:35 | お出かけ 東京



将棋の街の千駄ヶ谷で開業して50年以上、
いまやこの界隈で唯一となったうなぎ屋の「ふじもと」は、
松本渚氏の漫画『将棋めし』にも登場するお店です。







引き戸を開けて中に入れば、昭和の香り漂う雰囲気、
カウンター5席とテーブル席が2セット、奥に小上がり、
2代目店主がお一人で切り盛りされていました。







11時半~のお昼の時間に限りのオトクなメニューから
うな丼(当時1800円)を注文しました。

皮はパリッと、身はふっくら、ふわっふわ、
醤油の味が引き立つタレが香ばしく、
うなぎと毎朝精米したての白飯にしみます。







うなぎ屋さんに行ったら鰻重でしょうと思いましたが、
うな玉丼というのが珍しく思い注文しました。
うなぎが高騰する中で、これもありかなと思います。
食べやすくて美味しかったです。







どちらも吸い物と漬物付きです。

ひふみんの現役時代の定番は、「うな重の竹」で、
漫画『将棋めし』でも紹介されているようです。
ひふみん現役最後の対局でも注文されたとか。
小上がりの碁盤にひふみんのサインと言葉があります。

東京都渋谷区千駄ヶ谷3-15-12

2018.8.25
コメント

にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 横浜港出港

2020-06-21 00:40:05 | 2020にっぽん丸 新春のオペラクルーズ



銅鑼の音が聞こえると出港の合図となります。
プロムナードデッキでは、ボンボヤージュ・サービス
(飲み物のサービス)が始まっています。







横浜港大さん橋 国際客船ターミナルでは、
和太鼓の歓送演奏で景気良く出港となりました。







どなたか存じませんが、シャンパングラスを片手にされた
華やかで美しい手がちょうど絵になるようなので







ターミナルでお見送りしてくださる方に
届くように思い切り投げようと
いつも思ってはいるのですが・・・。







下にいるスタッフの方に拾われる運命になるのでした。







「行ってきま~す!」







これが世界一周クルーズだと良いのですが、
これからにっぽん丸での船旅が始まるのだと思うと
それはそれでテンションが上がるものなのです。







航跡波を見ているだけでもテンション







1月ですからやっぱり寒い
デッキで過ごすには限界です。

温かいスープでもいただきに行きましょうか。



2020.1.12
コメント (2)

にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 乗船

2020-06-20 13:39:47 | 2020にっぽん丸 新春のオペラクルーズ



2020年最初のクルーズは、にっぽん丸の「新春のオペラクルーズ」
2019年に残念ながら催行中止となったクルーズにリベンジ。
2019年のクルーズに申し込みをした人には、
同じカテゴリーの客室であるならば、優先予約となりました。







横浜港大さん橋 国際客船ターミナル2階で、
6階の客室から順に13時~13時半の間に受付をします。
この受付に慣れてしまいますと、
外国の大型客船に乗船するのはイライラが生じます。







客室は最も多い3階のコンフォートステート。
かつてニューイヤークルーズで利用した客室でした。

二泊三日のクルーズですが、
二泊ともドレスコードがフォーマルです。
ツレはタキシード、まるみもイブニングドレス二着、
スーツケースで送っておきました。

オペラクルーズは気合を入れてオシャレをするとか、
そのようなウワサを耳にしてのことです。







乗船後すぐの13時40分頃には避難訓練が始まるので、
4階プロムナードデッキに集合します。
客室は暖かいですが、デッキは寒いですから
コートを羽織って行くのが無難です。







救命胴衣の着用方法や緊急避難時の対応について、
安全に関する案内や船内設備・サービスについての案内は
客室のテレビで終日放映もしています。

神奈川県横浜市

2020.1.12
コメント