まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

焼肉 とみひさ(鶯谷)

2020-02-29 00:09:10 | お出かけ 東京



日暮里駅からのウォーキング途中で見つけた焼肉店。
適当なお店が見つけられずにいたのですが、
ふと目に留まったのが、こちらのお店。

「想像してください、焼肉ですよ」
中は見えないし・・・







日曜日にランチメニューを提供し、
この写真通りであればありがたいと思い、
扉を開けると、元気よく迎えてくれました。

しかも、清潔感があり、木目調で綺麗な店内は、
オープン間もない和食のお店かしらと思うくらいです。
ゆったり寛げる半個室もうれしいです。







サラダ、牛肉煮込み、キムチ、ナムル、
牛肉煮込みの侮れない美味しさとボリューム、
お弁当のおかずにも良さそうでした。







もう少し大きいお茶碗にご飯は盛り付けて欲しい、
まるみの個人的な意見ですが。







タレは2種類、甘めです。







上がお得な焼肉セット、下がお任せ焼肉セット。
これはお値打ちでしょうね。
ウォーキングは始まったばかりなので、
歩くのが億劫にならない量でないといけません。







デザートの柚子の香りが口いっぱいに広がる
シャーベットは100円(税別)でした。
夜はクレジットカードの利用が可能です。

鶯谷周辺はあまり行きませんが、
また行きたいお店です。

東京都台東区根岸3-25-8
東協ビル1階

2020.1.26
コメント

台東区立書道博物館 生誕550年記念 文徴明とその時代

2020-02-28 00:18:20 | ミュージアム



東京国立博物館・台東区立書道博物館 連携企画
「生誕550年記念 文徴明とその時代」

あら、何か書いてありますね。







館内の写真撮影はできませんから
ここで写真を撮ったらカメラをしまいましょう。
写真撮影禁止と表示されるより良いですね。

館内の展示物にもこの文字で興味深い解説や
共感できるものが掲示されているので、
久し振りにこちらを訪れて良かったと思いました。







明時代(1368~1644)の中期に活躍した
文徴明(1470~1559)は、古典をよく学んだ
気品ある作風は一世を風靡し、後世に大きな影響を与え、
日本でも江戸時代には文徴明の書画が人気を博したそうです。

日本国内に現存する文徴明や同時代に活躍した
文人たちの書画が展示されており、
江戸時代の人々の趣向に触れられたように思います。
まるみの好みの書体ではありませんが・・・。







洋画界と書道界の両分野において大きな足跡を残した
慶応年間生まれの中村不折の銅像です。

中村不折は、フランス留学の経験もあり、
島崎藤村や夏目漱石の本の挿絵も描いています。
森鴎外の遺言で、墓碑銘を揮毫、
「鴎外全集」の題字を担当したのも不折です。

身近に目にしている例を挙げれば、
清酒「真澄」や「日本盛」のラベル、
「新宿中村屋」の看板文字に「信州一味噌」など。
味わいのある文字を遺されていますよね。







中村不折が明治時代に建てた大谷石造りの蔵ですが、
この時代の大谷石造りの蔵はとても貴重なものだそうです。
この蔵に文物や絵画を所蔵していたのですね。







台東区立書道博物館

東京都台東区根岸2-10-4

2020.1.26
コメント

JR駅からハイキング 日暮里からはじまる、歴史と文化と自然めぐり

2020-02-27 00:21:07 | 駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)



下町商店街から荒川を渡り堀切菖蒲園まで、
日暮里駅から始まる「JR駅からハイキング」のイベント。
駅員さんもマスクをつけて受付中です。

10時~11時半までに駅で受付、マップを受け取り、
ゴールの受付手続きもないので、
各自のペースで歩き、見学し、食べ歩きも。
まるみお気に入りのイベントです。







日曜日なのでシャッターは、閉じられていますが、
日暮里中央通りを中心に生地織物の店60軒以上が集まる
日暮里繊維街は、生地織物や関連小物などが揃う
繊維問屋街として有名な場所です。







洋画家・書家であった中村不折が独力で集めた
中国および日本の書道史研究上重要な
文化財が展示されている台東区立書道博物館

マップ提示で200円引きでもありますし、
久し振りに見学していきましょう。







正岡子規が1894年に故郷松山から移り、
病室兼書斎と句会歌会の場として利用された子規庵
関東大震災後に復元、戦火で焼失し再復元。







途中、ランチをとり台東区から荒川区へ。
「TOKYO2020」の開催も懸念される今日この頃、
フラッグも心なしか寂し気に見えてしまいます。







下町を描いた明るい壁画にほっと和みますね。







都電荒川線 三ノ輪橋停留所と三ノ輪橋おもいで館

関東の駅百選認定駅にも認定されている三ノ輪橋停留所。
かつては「三輪橋」と表記されていました。
名前は付近を流れていた川に架かっていた橋に由来。

写真左端の三ノ輪橋おもいで館は、
東京都交通局の案内所で、ジオラマや
都営交通の貴重なお宝などが展示。







下町は、路地裏が興味深いのですが、
怪しい者と思われてもいけないので退散します。







下町の雰囲気が感じられるアーケード商店街の
ジョイフル三の輪商店街です。
大正時代開業で、地域に根差した商店が並びます。
総菜・パン・餃子などの人気店が多いようです。







荒川区立中央図書館のゆいの森あらかわ
吉村昭文学館では書斎も再現展示されており、
資料の数々も興味深いものでした。

こどもひろばも一体となった複合施設で、
元気なこどもたちの姿が多かったです。







さすがに繊維問屋街のある日暮里、
「ファッションデザインコンテスト」があります。







カフェも併設されており、一日ゆっくり過ごせそうです。
近くに住んでいれば、常連になること間違いなし。







ゆいの森あらかわから踏切を渡り、
荒川自然公園へ、ここから都電がよく見えます。







三河島水再生センターの上につくられた荒川自然公園
テニスコート・野球場など運動施設と、
野草園・昆虫観察園など自然観察エリアがあります。







隅田川が見えてきましたが、
コースの中間地点にやっと辿り着きました。
荒川を超えるのは日が暮れそうです。







荒川ふるさと文化館へは、午後4時25分に到着。
荒川区の歴史・文化を楽しみながら学ぶ場として、
長屋などの復元家屋や「奥の細道」に関する展示など
荒川区に関する考古・歴史・民俗資料を展示。







平安時代の延暦14年(795)に創建された素盞雄神社
素盞雄大神(スサノオオオカミ)と飛鳥大神(アスカオオカミ)を
ご祭神とする荒川区内でもっとも広い氏子区域をもつ神社。

 





常磐線を越えて都立汐入公園、堀切菖蒲園、
ゴールの京成・堀切菖蒲園駅へ行くのがコースですが、
JR南千住駅を勝手にゴールとしました。

東京都台東区・荒川区

2020.1.26
コメント (2)

夏の苗場プリンスホテル

2020-02-26 00:16:17 | ホテル・旅館



スキーをメインとしたリゾートホテルのはしりで、
バブル景気後半のスキーブーム期には
リゾートホテルの上位としてシーズン中の休日は、
予約もままならない程の
人気であった苗場プリンスホテル。







黄色い「はとバス」が、
ズラリと並ぶ姿は圧巻です。







「はとバス夏の感謝祭in苗場プリンスホテル2019」
浜松町、新宿、池袋、上野、横浜、
新横浜、新浦安、葛西を出発したバスが
苗場プリンスホテルに大集合。







リゾートホテルとしては珍しい本格的な
音響照明施設を持つホール『ブリザーディウム』にて、
ホテルに到着すると特産品やはとバスオリジナルグッズの当たる
お楽しみ抽選会が始まり、エビせんべいをゲット。







客室は、4号館ツインAゲレンデビューの
ツインルーム、広さは25.6㎡です。







ゆったりとした浴室もありますが、
4号館に大浴場(内風呂・サウナ)もあります。
約1200の客室がありますから満室であれば、
大浴場も混雑することが予想されます。







時間差はあるもののこれだけの団体がチェックイン、
混雑した大浴場よりも好きなクレープ(400円)を
いただいているほうが幸せです。







カフェラテ、コーヒーフロートも400円。
3号館にあるクレープ屋さんの
閉店時間があまりにも早く、
ゆったりとした時間は過ごせませんでした。







新宿発の1号車は、18時30分~19時50分まで
「レストランアゼリア」にて、
約40種類の和・洋・中のバイキングディナー。







20時からは再び「ブリザーディウム」にてイベント、
シンガーソングライターのemikoさんの
スペシャルミニライブでは、
「東京のバスガール」なども歌われました。

1957年にヒットした「東京のバスガール」は、
「はとバス」のガイドさんがモデルと言われており、
以前はツアーの最後に歌ってくれたものでした。
最近は、聞かなくなりましたが・・・。

はとバスの公式キャラクター“しゃぽぽ”をセンターに
ガイドさん、添乗員さんが出演してのライブ。
忙しい合間を縫って、歌と踊りの練習をされたのですね。
最後は、お楽しみ抽選会でお開きとなりました。
(結果はでしたが、楽しめました)

新潟県南魚沼郡湯沢町三国202

2020.8.24
コメント

魚野川鮎まるかじり祭(新潟県)

2020-02-25 00:33:15 | 日本の祭り・イベント



毎年8月に開催されるという「魚野川鮎まるかじり祭」
地元市民によるアトラクションや模擬店が並びますが、
ほとんどのスタッフが地域のボランティアとか。







会場の真ん中には、鮎の焼き場があります。
U字溝を逆さにして作った手作りの焼き場は、
全長20メートルと日本最大級の焼き場で、
串にさされた鮎が炭火で焼かれていきます。







外はかりっと、中はふわっと焼かれた鮎、
1匹焼くのに約20分はかかるそうです。
炭火で焼いた鮎をまるかじり







肉もタップリと入ったカレーは、
家庭的な味です。








新潟コシヒカリで作ったおにぎりと焼き肉
河川敷で焼きたての鮎と一緒にいただくのも
夏の思い出としてはピッタリかも







南魚沼から長岡まで、薪や米を運んでいたこうりんぼう。
実際に使っていたサイズの1/2のサイズとか。
魚野川の川風にあたりながら川下りも良さそうです。







デザートにスイカとタピオカマンゴージュース。
タピオカ入りのドリンクは、こちらでも人気







「はとバス夏の大感謝祭」での昼食会場でした。
鮎の塩焼き1匹と1000円分のフードチケット、
不足分は現金で新潟の味覚を楽しみました。

新潟県南魚沼市六日町坂戸橋河川敷

2019.8.24
コメント

フォトジェニックスポット 日本三大峡谷 清津峡

2020-02-24 00:38:56 | お出かけ 中部



黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の
一つとして知られている「清津峡」が、
2018年春にリニューアルされ、トンネル内が
さらに楽しめる空間になったようです。







清津峡の中でも、最も美しいとされる景観が、
“柱状節理”という六角柱状の岩肌です。
豪快で雄大な自然の造形の下を勢いよく流れ、
見る人に感動を与えてくれています。







清津峡の大峡谷を3ヶ所の見晴所と、
パノラマステーションから安全に鑑賞できます。

写真は、第3見晴所で、水滴のような形状の
複数の鏡を壁面に配置することで、
開口部付近では外部の光と緑が映り込み内部と
外部の境界線を曖昧にしています。







床一面に峡谷から湧き出る沢水を張り、
トンネル壁面にはステンレス板を張ることにより、
外の景色が内部空間に映しこまれ、
光のトンネルを映し出すパノラマステーション。







涼やかな渓谷の水に足を浸し、この地の美しい風景を
作り出してきた水という自然の要素を通して、
清津峡の風景を再体験する場所です。
8月でも水は冷たく、カラダも冷えていきます。







足を冷やしながらも撮った1枚がこちらです。
旅先ではどのようなことが待っているかわからないので、
かさばらない手ぬぐい1枚をバッグに入れておきます。
濡れた足を拭くこともできました。







トンネル通路はテーマを持つ5色に照らされ、
外部から特別な空間への変遷を演出。
トンネルの全長は約750mあり、
往復所要時間は約40~60分程です。







1996年に清津峡トンネルができたことにより、
以前より安全に楽しむことができるようになりましたが、
さらに進化し、未来都市のようになっていました。







昭和16年4月に国の名勝・天然記念物に、
昭和24年9月に上信越高原国立公園に指定、
学術的資料の宝庫でもある清津峡は、
フォトジェニックスポットとしても注目です。

新潟県十日町市小出

2019.8.24
コメント

サラ・ベルナールの世界展 渋谷区立松濤美術館

2020-02-23 00:40:38 | ミュージアム



19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍した
フランスの女優、サラ・ベルナール(1844-1923)は、
パリで女優として成功を収め、海外でも活躍、
劇場経営にも携わり、彫刻作品の制作と幅広く活動しました。

ミュシャ、ラリック、ロートレックを魅了したミューズは、
アールヌーボーの旗手となる芸術家たちが大成する素地を作り、
そのデザインの成立にも深く関わっていた人物なので、
名前は何度となく目にしていたのですが、
その興味深い人物像が良く理解できる展覧会でした。

話題作りを演出する初の女優は、才色兼備、
棺桶をベッドにしていたとか様々な奇行でも知られます。
私生活は、恵まれているとは言い難いのですが、
このように才能に恵まれた人生を送ってみたいような。

渋谷区立松濤美術館

東京都渋谷区松濤2-14-14

2020.1.23
コメント

山沢栄子ー私の現代 東京都写真美術館

2020-02-22 00:26:36 | ミュージアム

女性写真家のパイオニアである山沢栄子さんは、
女子美術学校(現・女子美術大学)日本画科卒業。
1926年に米国に留学し油絵を学び、その間、
写真家コンソエロ・カネガの助手として、
本格的に写真を学んだ経歴の持ち主。

彼女の絵画のような芸術作品のような写真に
心惹かれて生誕120年を記念した展覧会を観るため、
東京都写真美術館へ足を運びました。

「いい顔というのは、ポーズした顔じゃないです。
その人の持っているいい内容だからね。
だから、撮る人がそれだけのものを、
つかみとれる人でないと撮れないです、
いくらカメラがよくても。」

『私は女流写真家 -山沢栄子の芸術と自立-』

遺された作品も言葉も心にしみるものでした。







東京都写真美術館

東京都目黒区三田1-13-3
恵比寿ガーデンプレイス内

2020.1.17
コメント

にっぽん丸 済州島と海峡花火・阿波おどりクルーズ 博多駅から東京へ

2020-02-21 00:37:24 | 日本の鉄道・交通



「にっぽん丸」を下船し、午前7時に博多港から
チャーターバスで福岡駅前で下車しました。
博多の天気は、雲一つない晴れ模様、
複雑な気分で駅へと向かいます。







博多へは何度か来ていますが、空の旅がほとんどで、
新幹線の利用は初めてのことになります。
空港でレンタカーを借りるので、
九州で鉄道を利用するのも2度目です。







新幹線乗り場なので、当然のことですが、
どちらを見ても新幹線ばかりです。
山陽新幹線の終点にして東海道・山陽新幹線系統の西端、
九州新幹線(鹿児島ルート)の起点でもあります。







東海道・山陽新幹線系統の
「のぞみ」「ひかり」「こだま」は、
博多駅をまたいで運行する列車はありません。







山陽新幹線の博多駅から南に
9.2 kmの所にある車両基地までの回送線を
旅客線化した路線である博多南線です。







新幹線用の設備を使用し、新幹線車両を使用しますが、
旅客営業上は在来線として運行する路線です。
JR東日本の上越新幹線から分岐する、
越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間も同じです。







規模や利用客数において九州最大の駅であり、
JR九州最大のターミナル駅でもある博多駅より、
7時56分発の「のぞみ」で東京駅へ向かいます。

これで山陽新幹線を全区間乗車することができます。
学割を使用した旅で、現在の新山口駅、
当時は小郡駅(おごおりえき)まで乗車しましたが、
その後は、神戸より西へは空の旅となりました。







台風のために途中でのクルーズ中止となりましたが、
函館発のクルーズでも台風で中止になったことがあります。
航空機で函館入りして、乗船を心待ちにしていたものの
クルーズ中止で北海道新幹線で戻ってきました。

クルーズ中止となっても新幹線の駅に近い場所であり、
台風の被害にも合わず帰宅することができましたが、
今後のクルーズのコース選びは慎重にしようと思います。







乗車後は、ほぼほぼ爆睡状態のまるみでした。
途中で窓側の席の人が乗車、下車した時は、
さすがに目覚めたもののよく眠りました。

途中、下関港でいただいた「巌流焼」と
「にっぽん丸」のミネラルウォーターでオヤツタイム。







乗車時間5時間で、睡眠不足も解消されました。
どこかで雨模様になったのでしょう。
窓には雨粒、怪しげな空ですが、
傘の出番はありませんでした。

福岡県福岡市他

2019.8.14
コメント

にっぽん丸 済州島と海峡花火・阿波おどりクルーズ 博多港入港・朝食

2020-02-20 00:27:27 | 2019にっぽん丸 済州島と海峡花火・阿波おどりクルーズ



台風10号の影響により8月14日をもって運航中止、
下船地も下関港から博多港へと変更となり、
もうすぐ博多港へと入港になります。







博多港を利用するのは、2013年の「サン・プリンセス」での
ゴールデンウイーククルーズ以来のこととなります。
博多港では停泊となり、ライオンズ対ホークスの
野球観戦と「博多どんたく」を楽しんだ2日間でした。







やっと眠りについたと思ったのにモーニングコール。
身支度を整えて、宅急便で送るスーツケースを客室の前に出す
慌ただしい朝でしたが、朝食の前に博多港の様子を
博多港への入港予定は午前6時でした。







気象条件などにより予定通りに
寄港できないこともあるクルージング。
「にっぽん丸」も行ったり来たり・・・。







古くから朝鮮半島や中国大陸に開かれた
国際交流拠点として繁栄した博多港。







韓国・釜山から約200km、
中国・上海から約900kmという
地理的条件を生かし、国内外の客船が
多数寄港している博多港です。







朝食時間は6時~9時、チェックアウトは10時。
JR博多駅までの無料連絡バスは、
7時から30分ごとに10時までありましたが、
新幹線の時間に間に合うようにするには、
始発バスに乗る必要がありました。

にっぽん丸が入港するのはこちらで見届ける時間はなく、
メインダイニング「瑞穂」へ向かいました。







春菊と豆腐のお味噌汁 冬瓜の煮物
辛子明太子と釜揚げしらす 大根おろし
茄子のしぎ炒め ほうれん草の巻き焼き玉子 
おきゅうと 香の物 御飯

この日ばかりはゆっくりと
朝食をいただく時間はありません。







新幹線は、通常運行されているようです。
希望していた時間の指定席券は残念ながら取れず、
一番先に下船しなければならないまるみでした。

福岡県福岡市

2019.8.14
コメント

明治座 川中美幸特別公演 フジヤマ「夢の湯」物語

2020-02-19 00:22:37 | 観劇・ミュージカル・バレエ・コンサート



2010年の連続テレビ小説「てっぱん」で、
事務員さんを演じていた川中美幸さんを見て、
喜劇役者にもなれるのではと思っていましたが、
出演者の中に子どもの頃、憧れていた麻丘めぐみさんも出演。
これは行ってみるしかないとチケットをゲット。

しかし、新型肺炎も気になるところでドキドキでしたが、
「命がけで来ていただきありがとうございます」と、美幸さん。
トークもお芝居もステージも場内は笑いに包まれ、
命がけで来た観客の皆さんも免疫力をアップさせたと思います。

下町の銭湯「夢の湯」で繰り広げられる人情喜劇では、
明るくお人好しな銭湯の主人を演じ、
落語「時うどん」を披露してくれた美幸さん。

伸びやかで艶やかな声の持ち主でもあり、
間の取り方も上手で落語家にもなれるのではないかしら。

芝居の最初に「ヘビローテーション」が流れた時は、
明治座の観客はついていけないかもと心配になりましたが、
美幸さんや松井誠さんが登場するとムードに変化が・・・。

松井さんの「博多人形」は、見惚れるほど美しかったし、
ムードメーカーの井上順さんも良かったですが、
麻丘めぐみさんの「私の彼は左きき」が聞けたのが最高でした
小学生時代の思い出の曲ですから何度聞いたことか。

スタイル抜群で、こんなに可愛らしい人が存在するのだと
子ども心に思っていましたが、
まさか歌ってくださるとはビックリ

美幸さんとめぐみさんが同い年とわかり、またビックリ
美幸さんは、振袖も似合うほど年齢不詳な感じです。

不要不急の外出を控えなければならないご時世ですが、
免疫力をアップさせるチャンスはできるならば、
失いたくないと思う今日この頃です。

出演:川中美幸/井上順/麻丘めぐみ/松井誠他

明治座

東京都中央区日本橋浜町2-31-1

2020.2.5
コメント

にっぽん丸 済州島と海峡花火・阿波おどりクルーズ イベント&夜食

2020-02-18 00:26:25 | 2019にっぽん丸 済州島と海峡花火・阿波おどりクルーズ



このクルーズで2番目に楽しみにしていた
「関門海峡花火大会」も終了してしまいました。
一番の楽しみは「阿波おどり」だったわけですが・・・。







「花火大会」が終了後、ドルフィンホールにて
下関寄港地特別イベントがありました。

NHK『ブラタモリ』で関門海峡のガイド役を務めた
下関市立歴史博物館の学芸員の方による歴史公演、
歴史を分かりやすくお話しする『歴史体感☆紙芝居』の中から
『巌流島の決闘』の紙芝居の熱演もありました。

壇ノ浦の戦いや明治維新など、
常に歴史の転換期に名を残している
下関の興味深いお話でした。







当たらないことも少なくない天気予報ですが、
この時ばかりは予報通りとなるわけです。







台風10号の予想進路により、
深夜0時30分頃に離岸・出港します。







下関市よりいただいた『菊川手延べそうめん』を使用した
玉子とじ素麵が今夜のおすすめでした。







太巻き寿司も美味しいですよ。







下関港で下船の予定が、博多港で下船となったために
新幹線のチケットも博多発に変更となりました。
これにより小倉駅から博多駅までの差額分は、
「にっぽん丸」が負担してくださることになりました。

博多港からJR博多駅行きの無料送迎バスが運行。
荷造りもあり、慌ただしく夜は過ぎていくのでした。

山口県下関市

2019.8.13
コメント

トラットリア 「マンジャ ペッシェ」(北参道)まるみが「まるみ豚」を食べる

2020-02-17 00:22:52 | お出かけ 東京



明治通り沿いの銀杏並木を望むイタリアン。
“お魚を召し上がれ”を意味する店名、
新鮮な魚を使ったおいしいイタリアンを
上品で落ち着いた雰囲気の中で楽しめると評判のお店。







装飾を施した高い天井、大理石を埋め込んだテラコッタの床、 
ヨーロッパの港町にあるシックなトラットリアを
イメージした店内、オシャレな雰囲気でいただくランチが、
前菜、パスタ、ドリンクが付いて1500円からはお値打ちです。







信頼する生産者の方々から届く食材や、
市場の上質な食材を活かし、
季節を映しこんだ料理を創造するという一皿一皿。
一品目からノックアウト、予想以上でした。







和牛とボロネーゼとレンコンのスパゲッティーニ。
和牛とレンコンを使ったボロネーゼは、
肉好きも満足するパスタでしょう。







魚料理が自慢のイタリアンですから
魚介ラグーとキャベツ、
ケッパーのアーリオオーリオスパゲッティーニ。
塩味が効いた一品でした。







オリーブオイルでいただくパンも
イタリアを思い出させる美味しいパンでした。







まるみ豚もも肉とインカの目覚めのロースト
セージバターソース

「臭みが少なく豚肉が苦手な人でも食べられる」、
「脂身まで味が深い」と評価されている
宮崎ブランドポークの1つに認定されている「まるみ豚」。
ブランド豚にまるみという名前があるとは知りませんでした。

何だか複雑な心境でもありましたが、
確かに豚肉をいただいている感じではなく、
食べ応えもありました。







店員さんの対応や接客もホスピタリティも良く、
ゆっくり心地良く過ごせます。
コーヒーも美味しく、会話も弾みます。







ランチタイムの予約は、受け付けないところも多いですが、
予約も可能なので、友人と一緒のランチを楽しみました。
貸切で大人数のパーティーや、
レストランウェディングも可能であるとか。

副都心線の北参道駅、JR原宿駅、
千駄ヶ谷駅からも徒歩圏内です。

東京都渋谷区千駄ヶ谷3-50-11 
明星ビル1F

2020.1.11
コメント

映画 盗まれたカラヴァッジョ

2020-02-16 00:09:52 | 映画(劇場鑑賞)

1969年にイタリアで起きたカラヴァッジョの
「キリスト降誕」盗難事件に迫ったサスペンス。

実在の名画盗難事件の謎に迫るものですが、
主軸は絵画の行方ではなく、
スパイとマフィアと政治家が
せめぎ合う危険な物語。

真実か、フィクションか・・・
う~ん、目が離せない

目を離すと字幕が読めないという現実問題もあるけれど、
危険でゴージャスなサスペンスが興味深いから。

イタリアにも魅力的な俳優さんがいるのですね。
ラックを演じるレナート・カルペンティエリ、
他の作品も観たいと思いました。

都内でも上映しているのは、
「YEBISU GARDEN CINEMA」のみ。
見逃さないで良かったと思える作品です。

監督:ロベルト・アンドー
出演:ミカエラ・ラマッツォティ/アレッサンドロ・カズマン
2018年/イタリア・フランス/110分

YEBISU GARDEN CINEMA

2020.2.7
コメント

にっぽん丸 済州島と海峡花火・阿波おどりクルーズ 関門海峡花火大会

2020-02-15 00:30:33 | 2019にっぽん丸 済州島と海峡花火・阿波おどりクルーズ



明朝、下関港で下船の予定でしたが、
台風10号の予想進路により、地元港湾当局から
一泊停泊の確約が取れないことから
深夜に博多港へと移動することが決定されました。







「関門海峡花火大会」が開催されるのは、
本当にうれしくホッとしています。
何のために乗船したのか
分からなくなってしまいますしね。







花火大会の観覧スポットは、8階、7階、6階、4階デッキ。
観覧スポット入場開始は、19時30分からで、
観覧するスペースと椅子の数も十分にあるので、
慌てる必要はありません。







毎年8月13日に開催され、関門の夏の風物詩として、
海峡の夜を華やかに演出する関門海峡花火大会。
海峡を挟んで打ち上げられる花火大会は、
世界でも珍しいものです。







「にっぽん丸」での花火鑑賞も3度目になりましたが、
花火大会こそクルーズの醍醐味かと思います。
両岸から上がる花火は約1万5千発、
船上から楽しむことにしましょう。







夏の夜空を彩る「関門海峡花火大会」は、
関門海峡に面する山口県下関市と
福岡県北九州市門司区のまちづくり団体が合同で
開催する日本でも有数の規模を誇る花火大会。







2019年で32回目を迎える関門海峡花火大会。
門司側は大玉の連発、音楽花火、
下関側は尺5寸の大玉打ち上げ、水中花火などが見どころ、
両岸から競うように花火が次々と打ち上げられます。







下関側からの見どころは、北九州の100万ドルの夜景と
ライトアップされた関門橋と花火とのコラボレーション。
最大の目玉は450m上空で
直径450mに花開く一尺五寸玉の打上げです。







迫力満点の花火大会を堪能することができました。
一年に一度の花火大会が開催されて、
本当に良かったと思いました。

山口県下関市

2019.8.13
コメント