まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

にっぽん丸ニューイヤークルーズ21 3日目のディナー

2015-04-30 13:00:26 | 2015にっぽん丸 ニューイヤーグアム・サイパンクルーズ


3日目のディナーは和食となります。

三色巻き焼き玉子、カンパチ、明石蛸の盛り合わせ、
ポテト餡ひじきソース、長芋もずく、
赤かぶ漬け、山葵茄子漬け

慢性的な貧血なので、ひじきを食べるようにしていますが、
煮物、ふりかけ、ひじきご飯とマンネリ化していました。
ひじきソースは思いつかなかっただけに





和食なので、お酒はオススメの滋賀県の銘酒「七本槍」
熟成された辛口の日本酒にしました。

屋久島の名水で仕込まれた芋焼酎「三岳」は、
まろやかで、すっきりしたのどごしです。





精進揚げには蕗の薹、たらの芽、筍、うるい、しし唐

お酒にもよく合う贅沢な味。





甘鯛の蕪蒸し

豚肉の柔らか煮もありましたが、撮り忘れです。





筍ご飯、酒粕汁





みかんと苺大福

一足早く春を感じられるような献立に舌鼓。

2014.12.29
コメント

大雪被害復興支援!西武鉄道特急レッドアローで行く日帰り旅行 いちご狩り

2015-04-29 13:06:06 | お出かけ 関東


秩父地域の観光農業は昨年の大雪被害によって
農業用施設が倒壊、その後の観光客の減少によって
二重の被害を受けることとなりました。





秩父地域の観光いちご園は大雪被害に負けず、
今年は21園が開園したそうです。





こうしたハウス栽培は、雪には弱いはずです。
いちご狩りのベストシーズンに被害を受けたのですから
本当に大変なことだったと思います。





秩父地域では、昼夜の寒暖差が大きいことから、
甘くて美味しいいちごを楽しむことができるのだそうです。

糖度が高く食味が良い「やよいひめ」という品種。
この時期ではいちごも少なくなっていますが、
その分、いちご狩りの料金は安くなっています。





採ったその場で食べるほうが美味しいような気もしますが、
テーブルと椅子も用意されているので、
ここで味わうのも良いでしょう。





コンデンスミルクは無料、おかわりもできます。





摘んだいちごを1パック500円でおみやげにもできます。
果実が大果でかつ果肉がしっかりして日持ちが良く、
高温になっても黒ずまないので、おみやげ向きかもしれません。


pg" border="0">


来園されたお客様が、一回でも一瞬でも笑顔になって
頂ければとの思いの「苺一笑」とい造語だそうです。





最後に農産物直売所でお買い物です。
重たいのが気になるけれど、復興支援のために
農産物を買い込むまるみでした。

4月は日照不足で野菜の生育が悪く、
野菜が高かったのですが、直売所でも安くはなかったです。
天候に左右されるものはラクではありませんね。





埼玉県屈指の観光地「秩父」に元気になってもらいましょう。





16時1分発の臨時特急は、
池袋駅行きではなくて、西武新宿駅行きでした。

自分が楽しんだだけでなく、ほんのちょっぴり良いことをした
そんな気分にさせてくれた日帰り旅行でした。

埼玉県秩父市

2015.4.18
コメント (2)

大雪被害復興支援!西武鉄道特急レッドアローで行く日帰り旅行 星音の湯

2015-04-28 00:28:43 | お出かけ 関東


西武秩父駅からはバスにて30分程で到着したのが「星音の湯」
その名に惹かれて1度訪れたことがありますが、
ちょうどテレビの取材があり、落ち着けず印象が薄いものでした。





レストラン空楽(そら)で先にランチを楽しみます。
ここでの滞在時間は、食事時間を含めて2時間、
先に入浴を済ませたいところでしたが、効率優先です。





レストランの個室は8室あり先着順です。





一番奥の「陽の音」が空いていました。
障子を開けると庭が見えます。

オーストリアへ行ったツアーで指摘されたことのがあるのですが、
「何気にいつも良い場所に座っているわね」
今回もそんな感じでしょうか

意外と他人は見ているものなのですよね。





橋のかかる天の川と称する川が作られていますが、
障子を開けるとこの景色が見えました。





地元野菜などを使った里山バイキングは、
秩父らしい料理が並びます。

ビーフカレーがありましたが、肉食系なら
秩父名物わらじカツなどのメニューを選んだほうが良いかも。





学校給食に揚げパンは出てこなかったので、
初めて食べることになりましたが、
これでおなかを膨らませなければいけない時代もあったのです。

この里山バイキングは1,100円で、ドリンクは別、
11:00~15:00の90分間限定です。





長めの廊下を通り、アメニティ受付で、
バスタオル・フェイスタオル・館内着を受け取ります。





大浴場は檜の「星の舟」と岩の「月の波」
一週間ごとに男女の入れ替えをするそうです。

露天風呂、岩盤浴、足湯、サウナ、アカスリなども揃っていますが、
変わり湯などはなく、いたってシンプルな浴槽。
入浴剤の入った大きめの露天風呂は昼間だけに興ざめでした。





こじんまりとした温泉施設ですが、レストランの他に
大広間や寝転び処などの休憩室があります。
図書室までできていたのには驚きました。

西武秩父駅から送迎バスも出ています。

埼玉県秩父市下吉田468

2015.4.18
コメント

大雪被害復興支援!西武鉄道特急レッドアローで行く日帰り旅行

2015-04-27 14:35:33 | お出かけ 関東


集合は所沢駅8時50分、改札内コンコース。

野球観戦の帰りに見つけた1枚ものの参加者募集の紙、
その日に駅で現金を支払い申し込みを済ませました。





9時11分発の臨時特急に乗車します。
小さなお子さんの参加も多いツアーでした。

料金を考えると2人以上ならマイカーで出かけたほうが
時間の拘束もなく、安上がりだと思います。
でも、復興支援と参加しました。





西武鉄道池袋線も開業100周年。

沿線での災害に鉄道会社も積極的に支援を行うべきで、
それに賛同し、参加することに意義もあるのだと考えました。





最初に配られたのがお茶と西武鉄道のボールペン、
ウエットティッシュです。

お茶が配られるのがわかっていたら用意しなかったのに
持って帰ることになりました。





西武沿線の東久留米にある宮坂醸造のフリーズドライの
みつばがプレゼント、これはありがたいです。
同じく川越の亀屋の「亀の最中」も配られました。





「あの日の大雪に負けない!」のシールの貼られた
秩父こんにゃくも1人1個プレゼント。





西武秩父駅に到着です。

昨年2月の大雪で、陸の孤島となる場所は
埼玉県にもあったのです。

近所でもガレージがつぶれたり、雪かきも大変でした。
(今年は雪が積もることもなく助かりました)





改札を出ると埼玉県のマスコット
「コバトン」がお出迎えです。





カメラ目線というのかな?





観光バスがズラリと並んでいました。

申し込んだ駅によってコースは違うので、
バスが揃ったのはこのときだけです。

埼玉県所沢市

2015.4.18
コメント (2)

試合終了後の飯能市民球場

2015-04-26 11:48:45 | 埼玉西武ライオンズ戦球場観戦


逆転負けをしたので選手の表情も冴えませんが、
こうしてワンシーンだけ見てみると、揃っていませんね。

頭を下げている選手もいれば、梅田選手はもう帽子を被っている?
皆、いったいどこを見ているのでしょう。





コーチの話に耳を傾ける選手。
中央にいるのはルーキーの佐野投手、初々しいです。





こちらはファームのベテラン選手。
藤原投手は神妙な面持ち、早く一軍定着を。

いつのまにやらプロ入り7年目のドラ1左腕の中崎投手。
ムードメーカーは確かに必要、仕事のできる左腕はもっと必要。





何だか可愛いと思ってしまう自分がイヤ。
最近のまるみは母親目線になっているような。





まるみにとってはうれしいツーショット。

永江選手の前は小野寺投手を応援していたまるみです。
「今でもカッコイイよね」と、女性ファンに熱い視線を送られる
球界一のイケメン用具担当だと思います。

2004年3月28日の初勝利を西武ドームで見てから応援していました。
あの年は、中日を破って日本一になりました。
日本シリーズを西武プリンスドームで見られるのはいつになるのでしょう。
毎年スケジュールは空けているのですが…。

2015.4.19
コメント

にっぽん丸ニューイヤークルーズ20 にっぽん丸を隅々まで…

2015-04-25 11:42:00 | 2015にっぽん丸 ニューイヤーグアム・サイパンクルーズ


横浜港を出港して2日以上経過しましたが、
グアム到着まではまだ1日あります。





空の旅なら成田から約3時間30分です。
初めてグアムに行った時には、深夜にグアム到着。
スコールで空港に足止めになり、ホテルはオーバーブッキング、
初日は、とにかく疲れました。





日本とグアムとの時差は1時間程ですから
カラダの負担はあまりないと思います。





クルーズインフォメーションは、
通るたび足を止めチェック。





こちらは4階の船首にあるビスタスポットです。

2泊3日以上のクルーズでは、こちらの専用パソコンで、
サイズの小さいテキストメッセージ(10kb)の
送受信サービスもあります。

利用する場合は乗船クルーズ限定のアカウントを
2階フロントデスクで発行してもらいます。





落ち着いた雰囲気の客船です。





にっぽん丸は、エレベーターを降りた方角が
船首となります。





主要スタッフの写真

次はどこに行こうかしら?
クルーズのパンフレットはこちらにあります。





3階のツアーデスクでは、オプショナルツアーの申し込みや
寄港地についての相談に応じてくれます。





同じフロアにあるフォトショップ「ドルフィン」
専属カメラマンが撮影した写真を販売しています。

自分が写っていても必要でなければ、
写真左の不要のボックスに入れれば処分されるようです。

2014.12.29
コメント

引き分けでもこんなに疲れることを忘れていました

2015-04-24 23:39:21 | 埼玉西武ライオンズ
秋山選手の先頭打者ホームランでライオンズが先制したものの
その後沈黙、すぐに逆転された後の2回は三者三振。

しかし、3回には斎藤選手のセンターヒット、秋山選手の四球、
浅村選手のセンターヒットがタイムリー、
続く中村選手もレフトへのヒットと勝ち越しました。

このまま終わってくれれば良かったのですが、
6回にホークスが同点に追いつきます。

後にも良い投手が揃うチームにここで同点はキツイ。

牧田投手から変わった7回の武隈投手、8回の増田投手、
3人で攻撃を終わらせる素晴らしいピッチング。
9回の高橋朋投手は、ちょっとヒヤリとさせらましたが3アウト。

ついに息詰まる延長戦に突入。

10回の岩尾投手、追い込んでおきながらヒットを打たれ、
満塁のピンチからホームで刺して3アウト、
ドキドキした分だけ本当にうれしい。

11回打順は良いのに決定機を逃がしてしまい、
12回秋山選手の打球はファインプレーでホークスの負けが消え、
その裏は満塁策の後、続けてアウト3つに
素晴らしいブロックでした。

逆転負けにならなくて良かったのですが、
引き分けでもこんなに疲れることを忘れていました。

コメント (2)

にっぽん丸ニューイヤークルーズ19 記念アートを楽しむ

2015-04-24 00:05:54 | 2015にっぽん丸 ニューイヤーグアム・サイパンクルーズ


こちらが船上のどちらだかおわかりになりますか?

こちらは7階にあるスパ&サロンの
ネイルコーナーです。

乗船した日に予約をしましたが、既に予約でうまり、
最初のフォーマルナイトには間に合わなかったのですが、
イベントと重ならないように夕方の時間を予約しておきました。
(乗船前に予約を受け付けているのは知っていたのですが…)





かつては友人に「手タレになれるんじゃない?」
などと言われたものですが、今ではそんな戯言も聞きません。
仕事も何もしていないようだとは言われております。

手というものはメイクなどもできないし、
生活観もでやすいので登場させたくはなかったのですが、
ネイルサロンの記事なのでしかたがありません。

手の爪の長さと表面を整え、キューティクル周りの
ささくれやゴワつきを取り、好きなカラーと、
ネイルデザインやラメで仕上げてもらうスペシャルコース。
一番人気のこのコースは60分で6,200円です。





にっぽん丸の記念アートは追加1100円、
迷わず決めたデザインです。

スタッフとのオシャベリも楽しいものでした。





ネイルにデザインアートを施し、
華やかな気分で新年を迎える準備です。

子ども用や男性用のネイルもあります。

美容室、ボディケア、スパ・トリートメント、
ラグジュアリーで贅沢な美と癒しの時間を楽しめます。

2014.12.29
コメント (2)

にっぽん丸ニューイヤークルーズ18 ”筝”ラウンジコンサート

2015-04-23 12:50:32 | 2015にっぽん丸 ニューイヤーグアム・サイパンクルーズ


14時45分からと15時30分からの30分、
6階ラウンジ「海」で行われた”筝”ラウンジコンサートを
2回とも楽しんでしまいました。

筝の音色で優雅なひと時を過ごします。





アフタヌーンティの時間でもあり、
先ほどの餅つき大会でつかれたできたの
あんころ餅、きなこ餅、からみ餅をいただきます。

子どもの頃は餅が苦手で、お正月が恐怖でした。
母の実家で餅つきをした後のからみ餅だけは、
美味しいと思って食べたものですが、
今でもつきたてのからみ餅が一番!!





わらべ唄などの演奏もあったり、
親しみやすいメロディとオシャベリで楽しい時間。





夜は同じ場所で落語も楽しみました。

2014.12.29
コメント

にっぽん丸ニューイヤークルーズ17 餅つき大会

2015-04-22 15:03:51 | 2015にっぽん丸 ニューイヤーグアム・サイパンクルーズ


この日の大事なイベントが14時から行われた洋上の餅つき大会です。
7階スポーツデッキが予定されていたのですが、
強風のため屋内での開催となりました。





杵を振り上げられていらっしゃるのが、
このにっぽん丸のキャプテン。
(西武二軍潮崎監督に頭の形が似ていると思うまるみです





29日=福の日として縁起良く、餅つき大会。

まるみが学んだ華道の稽古では、9日飾りは縁起が悪いとされ、
お正月の活花は29日は活けないのですが、
いろいろと解釈はあるものです。





スタッフの後は、乗客の希望者が順番を待って参加します。
人数が多いので餅をつくのは一人5回までです。

法被を着て、杵を手に記念撮影です。

まるみももちろん列に並びましたが、
杵は子ども用の軽いものにしてもらいました。
しかし、軽くて餅をついている感触がイマイチ、
ラクをしようとするといけないようです。





つかれた餅は、スタッフが切ったりまるめたりしています。
本職ではないのでぎこちない手つきでした。
(手前の男性は慣れたてつきでしたけれど…)





やがてつきたての餅は、あんころ餅、きなこ餅、
からみ餅となってアフタヌーンティ会場へと運ばれました。

2014.12.29
コメント

十亀投手の力投にチームの援護で今季初勝利!!

2015-04-21 21:48:20 | 埼玉西武ライオンズ
この日3度目の登板となる先発十亀投手、そろそろ1勝が欲しい。
日本ハムの大谷選手、中田選手を三振にするものの
24三振とワーストのハーミッダ選手に四球を与えてしまう。

3回ツーアウト1,2塁で3割バッターの田中選手に甘い球、
それがタイムリーとなってファイターズに1点先制されてしまいます。

その裏、今季初打席となる斉藤選手がレフトへ2塁打。
昨年のホームランといい、右の大柄投手に強いようなのです。
1アウトで栗山選手が四球、1,3塁となって浅村選手の犠牲フライ。
すぐに同点にしてから中村選手がタームリーヒットで1点勝ち越し。

4回、ダブルプレーの後の満塁で得点できず、不安になるものの
十亀投手は、5回を三者凡退と気合のピッチングをすれば、
その裏に中村選手がホームラン。

6回にホームランを浴びる十亀投手でしたが、
7回には相手エラーから西武打線に火がつきます。
メヒア選手のタイムリーで1点、渡辺選手のショートゴロの間に1点、
送球ミスで1点、炭谷捕手のスクイズでもう1点。

8回からは増田投手、9回はバスケス投手が投げ、
最後のバッターは一度もバットを振れず見逃し三振でゲームセット。

十亀投手は怪我もあって10ヵ月ぶりの白星。
ファイターズに対する昨年からのチームの連敗も止めました。
明日もルブラン投手で連勝しましょう。
コメント (2)

イースタン・リーグ 埼玉西武ライオンズvs北海道日本ハムファイターズ

2015-04-21 00:26:38 | 埼玉西武ライオンズ戦球場観戦


飯能市民球場で行われたイースタン・リーグ公式戦、
埼玉西武ライオンズvs北海道日本ハムファイターズ
2年ぶりに訪れた球場です。

11時に入場券が販売されたのですが、
先頭の方は朝7時には並ばれていたとか、
チケットを購入して、開門を待つ列に並ぶ
熱いファンの行列ができました。





始球式は、背番号2015の飯能市長。
飯能市民球場での公式戦は一年に一度ですが、
来年は背番号2016になるのでしょうか?

ファイターズの二軍監督は、田中幸雄監督。
「ミスターファイターズ」の異名をとる監督のプレーは、
西武球場や東京ドームで何度も見ていましたが、
監督としての采配ぶりは初めてです。





試合開始前に降っていた雨も止み、予定通り行われたゲーム。
スターティングメンバーはご覧の通りです。





ファイターズの選手の中では陽選手に注目。
怪我で二軍調整中、陽選手を欠いても首位のファイターズ
恐るべしと思っているまるみです。

そうそう陽選手のファウルボールは場外になりました。
犠牲者はいないと良いのですが…。





2回にファイターズに先制された後の2回裏、
9番ライトの石川選手、昨年のイースタン・リーグでは、
盗塁数28個と見事最多盗塁者賞を受賞した俊足です。





1打席目は、同点になるホームラン。





ホームランですが、やはり早い





あっという間にニッコリとホームです。





同点になった後の3回表、0に抑えて安堵の表情の菊池投手。
3回裏には永江選手、上本捕手のホームランで3点が追加され、
勝ち投手の権利を得て5回を終えて降板しました。

ここで化粧室へと立ち、
「プロ野球イースタン・リーグ観戦ガイド」などを買い求めて、
(ワゴン車などの食べ物や飲み物の販売があります)
席に戻ってみるとまだ6回表が1アウト。





松下投手、ボール先行でストライクが入りません。
失点4とまたもや菊池投手の勝ちが消え、
彼が敗戦投手となったのでした。





永江選手は泥だらけになりながらも守備でもファインプレー、
ゴロかと思われる当りを内野安打にしたり、
死球を受けたりしながらも4打席中、3回も塁に出ました。

永江選手は来月22歳。
守備のスペシャリストとして重宝されていた頃にも
こうして鍛えていれば、今頃は正遊撃手





7回からは藤原投手が登板し、追加点は与えませんでしたが、
その後はライオンズも得点することもできず、
5対4のままゲームセットとなりました。





一軍、二軍ともに敗戦、足取りも重く、球場を後にしたのです。

飯能市民球場
埼玉県飯能市阿須812-3

観客数990人

2015.4.19
コメント (2)

にっぽん丸ニューイヤークルーズ16 3日目の朝食とランチ

2015-04-20 09:20:28 | 2015にっぽん丸 ニューイヤーグアム・サイパンクルーズ


3日目も終日航海なのですが、島影さえ見えず
ただただ洋上を航海しているだけです。

昨日は、朝から張り切りすぎて睡眠不足。
朝食を済ませてからもう一眠りすることにしました。
「美食の船」の食事を一食たりとも抜かすことはできないので、
着替えてレストランへ向かったのです。

美味しい朝食を済ませて、再び

心地良い揺れが眠りを誘い、食欲をも刺激するのでありました。





ランチも和食を選択しました。

大好きな稲庭うどんと銀ダラだからなのですが、
サラダ風に胡麻だれでいただくのも良いものです。
五目チラシに海老とほっき貝の酢の物に銀だらの煮付け、
銀ダラが高騰し、我が家の食卓にのぼる回数がめっきり減りまして、
ランチから食すことができる幸せに浸っておりました。





デザートは抹茶のシフォンケーキ。





午前中は寝ていただけなのに美味しいものは、
カラダが喜んでいるように受け付け、
食後のコーヒーもゆっくりと楽しみました。

2014.12.29
コメント

永江選手のホームランを見たのは2度目です

2015-04-19 23:41:22 | 埼玉西武ライオンズ


午後1時には雨も止み、予定通り試合開始、
時々傘も開くような飯能市民球場でした。





2回にファイターズに先制されたものの
その裏にはすぐに追いついたライオンズでした。

3回は3番ショートの永江選手から始まりました。





そして、見事なホームラン。

4月17日のホームランに続く2号です。
ファームですが、今や3割バッター。





予想以上の動きをする永江選手なので写真を撮るのも大変。





4番打者の山川選手ともハイタッチ。

永江選手の第一号ホームランは2013年7月6日、
当時の安部コーチも「ロット6で6億当ったようだ」と、
言ったという貴重な初ホームランでした。

それを当時の西武ドームで観戦していたまるみは、これも何かの縁と
永江選手プロ初本塁打記念直筆サイン入りフォト購入しました。

このまま守備の人になってしまうのかの懸念も
少しずつですが、払拭さるれかもの日々です。





そして、7番上本捕手も続けとばかりに…





第1号ホームランが飛び出しました。





ヒットで出塁していた指名打者の大崎選手もホームを踏み、
序盤で3点のリード。





ここまでは何て幸せなのと思ったものです。

スマホで神戸の一軍を確認、リードを許している。
森選手は危険球を受けたとか





こちらは菊池投手が先発、先週は一時逆転を許し、
勝ち投手の権利が消えてしまいましたが、
今週は大丈夫と思いましたが…

後続が打たれファイターズに3連敗。
一軍二軍とも首位と磐石なファイターズ、
先が読みづらいライオンズ。

疲れきったまるみの日曜日でした。

飯能市民球場

2015.4.19
コメント

西武プリンスドーム周辺の桜

2015-04-19 22:56:33 | お出かけ 関東


桜の写真と言えば、城や神社仏閣、公園、
川、池、堀など水面に映る桜が美しいものです。

ライオンズをこよなく愛するまるみにとっては、
西武プリンスドームと桜が春の楽しみです。





ドーム球場とはいえ、この空間が野球観戦と
桜の鑑賞を同時に楽しむことを可能にしています。

こちらは開幕2日目の3月28日ですが、毎年訪れているので、
今年は桜が早いとか遅いのバロメーターともなっています。





西武第二球場からも桜を鑑賞できます。

「宴もたけなわ」という言葉がありますが、
クライマックスが過ぎた頃合いのことを言います。

4月4日の桜は、下降線に向かっていました。
何しろ桜の季節は、お天気も変わりやすく、
満開の桜を楽しむのはなかなか難しいものです。





晴天よりもやや曇りがちのほうが、
桜は美しく見えるような気がします。

空の青さに桜の印象も薄れることなく、
しみじみと桜を愛でることができるというものです。

野球観戦の帰りも多摩湖周辺の桜や公園の桜を楽しみ家路へ。
地元では、夜桜を鑑賞しました。

埼玉県所沢市

2015.3.28&4.4
コメント